LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

221099通目の小瓶

19歳の女子です。もうお先真っ暗で希望も何も見えない。死にたい。高校卒業して受験が上手くいかなくて1年拓朗したのですが共通テストもダメダメでした

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

色々思うことはあると思いますが まずは私立大学の合格おめでとうございます。お金の問題とかはあるかと思いますが ひとまずどこか1つでも合格できたというのは気持ち的に違うと思います。
奨学金といえども 700万円は確かに大きな金額ですよね。
1年間で200万弱ということになると思いますが、200万円ってぶっちゃけ 給料が安い会社の事務員の年収とさほど変わらないぐらいの金額です。
700万円の借金を背負うということに対して慎重になる 気持ちはわかります。
あなたが大卒こだわりたいのであれば国公立の大学への進学にむけて頑張ってみてもいいかもしれないですね。
ただ 私は以前 病院で勤務したことがあるのですが 看護師さんは大卒だから偉いとかそういうのはあまりないと思います。勤めていた病院で看護師さんが20人ぐらいいましたが大卒の人は1人もいませんでした。皆さん専門卒でした。早く現場に出て経験を積むというのも 一つの選択肢かもしれません。
家が貧しいと書かれていましたが、私もお金のない辛さは経験してるのでよくわかります。
私の場合は家が貧しいというか、自分の給料が安すぎてカツカツ の一人暮らしをしていた時期が数年あったのでその時は本当に10円でも安いものを選んで買ったりしてましたよ。
家賃、食費、 光熱費とか生活に必要最低限の出費だけでお給料が全てなくなってしまうので自分の趣味とか娯楽に使うお金は一切ありませんでした。
あなたが 700万円の借金を背負ってゆくゆく返済していくということを考えた時に、もしその時一人暮らしだとしたら生活は正直結構大変かなと思います。実家暮らしのままだったら家賃の負担がないのでそこまでカツカツにはならないかと思いますが。
奨学金制度はありがたいですが どうせ返さなきゃいけないっていうのがやっぱり重くのしかかりますよね。
まだ若いですし あなたの人生なので、しっかり考えて後悔のない選択をしてくださいね、応援しています。

yuki.

221107通目の小瓶

小瓶主

外国人を見かける機会が増えたなと感じる。差別するわけじゃないけど飲食店で外国人の店員さんだと不安を感じてしまう

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

わかります。
偏見というわけじゃないけどこっちの伝えたいことがちゃんと伝わってないんじゃないかって心配になりますし、実際伝わってないことも結構ありますよね。私もそれで日本人の別のスタッフに伝え直したことがあります。
ぶっちゃけ手間ですよね。
まともな接客ができない人に接客をさせないで欲しいって思うのは客として当然の感情だと思うので、そこで寛容な気持ちで対応してあげた 小瓶主は偉いと思います。
あと外国人でなくても日本人の新人でも、デパートの中に入ってる飲食店で料理を運んできてくれて料理の説明をする時に、まず テーブルに料理を置く、ポケットからメモ帳を出す、書いてあるページを探す、そして料理の説明をする、といった時間こちらはただ ただ 待たされて、それくらい きちんと対応できるようになってからフロアに立ってほしいと思いました。
一生懸命でいっぱいいっぱいなのはわかるんですけど それに対して「申し訳ございません」とかも一切なく、周りのスタッフのフォローもないので客として雑に扱われてる気持ちになりました。

名前のない小瓶

221087通目の小瓶

オンラインゲームとリアルの人間関係似ていて困る

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

yuki.

オンラインゲームは人生の縮図だと思ってます。

プレイスタイルも人それぞれで、効率を求めたい人もいれば気にせず楽しみたい人もいる。

対人戦があるなら勝ちたいと思うのは当然だし主さんの負けた時の悔しさや勝てないことへのもやもやした感情も分かります。

リアルでなら部活や会社のようなものだと思ってます。

チームで勝ちたいというのはサッカーやバスケなどのスポーツに通ずるものがありますし、チームを立ち上げるという行為は規模や責任の大きさは違えど会社を立ち上げるようなものに近い。

まるで新人を目先の利益のために使い潰すブラック企業に嫌気がさして辞め、その後に入った会社は社長がすごく頼りになるけど、その社長の力だけで回しているベンチャー企業のようです。

リーダーが他のメンバーの成長のために意図的に参戦を遅らせているのだとしたら、リーダーと話し合ってみたら良いと思います。

それでも周りと方針が合わないなら、自分が強くなって、自分とプレイスタイルの合う人と新規でチームを立ち上げるのも選択の1つかと。

例えるなら社内改革を試みるか、自分で自分のやりたいことをできる会社を立ち上げるか、不満はあれど今の会社に残るかみたいに感じられて、主さんももやもやしてるんだろうなと、私の勝手ながら共感してしまいました。

人生というゲームは強制プレイですが、オンラインゲームはやってもやらなくてもいい。

であればオンラインの方は自分のやりたいことを突き詰めてみたら良いと私は思います。

主さんのゲームライフも現実も、どっちも良い方向になって欲しいと願います。

僕の現在位置@DND

219997通目の小瓶

小瓶主

この我慢強い僕でも、ちょっと無理だと思った。もう付き合い切れないよ。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

お返事に期間が空いてしまいごめんなさい。英検のお話をさせていただいた名無しです。そしておっしゃる通りEstimated time requiredのお話でお返事をいただいた者でもあります。


本日2次試験の合格通知が届き、晴れて2級になれました。この勢いのまま準1級の勉強も少しずつ進めようかと思っています。応援と励まし、力になりました。ありがとうございます!


試験運営、実は僕もアルバイトでたびたび参加させていただいています。試験を受けた翌週、全く同じ会場で受験者控室の担当をしていました笑。他には面接室前と誘導も経験しています。


準1級あたりから受験生の年齢層が高くなり、それに比例してふてぶてしい人も増える気がします笑。一度担当したのですが注意するのも大変でした。ご苦労お察しします。


英検1級は団体機関や学術組織のお仕事にも使用できるレベルになるのですね。そしてご紹介いただいた辞書、英語を生業にするタイミングが来た時にどこかで出会うことになるかと思います。ネットや近所の図書館で調べてみることにします。


件の方の英語の話にも絡みますが、僕が久々に受験してみて思ったのは、英検の勉強は「単語は知っているけれどより自然な繋げ方を知りたい/丁寧な文章を喋りたい、書きたい」という目的の時になら向いているなということでした。性質上、語彙は最大公約数の範囲でしか身につけられないと思います。


準1級は手中に収めるとして、その後1級に進むか工業英検や国連英検のような方面に進んで専門性を磨いたほうが良いのか。そこが少し悩みどころです。

名前のない小瓶

221047通目の小瓶

アパートの地雷になってる。自分はスマホ中毒で、夜だと23時くらいまで音アリで動画を見てしまう。隣人はどうやらうるさいらしく、何度か壁を叩かれた

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

僕の現在位置@DND

壁の薄い鉄骨造のアパートだと上下・隣室の生活音が丸聞こえだよね。わかるよ。
新卒で入った会社が実家から 50 km 離れてて、初めて独り暮らししたときの部屋もそうだったな。
駅近物件だからか、地元の大学に通う学生が多く住んで(棲んで)いて、両隣も大学生。

ここまで言えば察するだろうけど、週末の夜になれば友人招いて明け方までドンチャン騒ぎ、もう煩いのなんのって。
中には、あんな事こんな事を致してる輩まで。ぜーんぶ聞こえとるで? 気持ち悪かったわ。
そんでもって、♪始発で帰る日曜日~、ですよ。

ところで、小瓶主さんは音をすごく小さくして動画を観てるけど隣人が壁ドンしてくると。
結論、<span style="text-decoration:underline wavy; color:#31A7B6;">それぐらいなら隣室には響いてません。</span>
きっとその人が過敏なんだよね。
今は「壁ドン」「天井ドン」なんかしようものならポストに訴状が届く世の中なので、間違ってもやり返すのは避けてね。

僕がそのアパートに住んでたときに、隣の大学生から管理会社経由で苦情を受けたことがあって。
「深夜、テレビの音が煩くて眠れない。やめろ」と。

僕は勤め人だから平日は留守にしてるし、週末は身体を休めるのに必死でね。
テレビとレコーダーこそ置いてあったけど、好きな番組は良い音で愉しみたいから時間帯問わずヘッドホン着けてたんだ。
だからおかしいなと思ってさ。その学生の勘違いか嫌がらせ、もしくは幻聴じゃないかと。

管理会社と大家さん立ち会いのもと、本当に僕の部屋から聞こえるテレビの音が原因なのか、お抱えの業者を呼んで測定器で調べた。
当然ヘッドホンからの音漏れも計測されたけど、それが隣人の健康を害するなんて、まあ現実味のない話だよね。
ひとまず僕の嫌疑は晴らされた。
あとから大家さんに聞いたら、その学生はメンタルヘルスに問題があったみたい。
「今回も聞こえちゃってるのかもねぇ、許してね」なぁんて、暗に精神疾患からくる訴えであることを示唆してた。

ま、お互い様とはいえ、急に横槍入れられたときに言い返せるように、面倒ごとを避けるためにも対策は打つべきだね。
深夜にスマホで音楽映像楽しみたいなら面倒でもイヤホン・ヘッドホン使うとか。
ドアを優しく閉める、音の静かな洗濯機を使うとか。
一方的に恨まれて事件にでもなったらそれこそ大変だし、我慢というより自衛かな。

スマホ中毒は頑張って脱しましょうかね。

電機メーカー出身の僕から一つ。
洗濯機の振動や騒音はアパート生活のトラブルの中でも上位をキープしてるので、家電量販店によくある「新生活応援セット」に含まれるような洗濯機を選ばないことを強く奨めます。
脱水時の揺れが大きいドラム式洗濯乾燥機も外した方が良いですね。ドラムを支えるサスペンションから筐体を介して、かなりの音が階下に伝わります(実験で実証済み)。
基本的にドラム式は戸建住宅で使うものと思ってください。「マンションにも置ける!」という謳い文句の裏にはそういう事情が隠れてます。
賃貸での独り暮らしには、小容量かつインバーター搭載の縦型洗濯機が最適です。

僕の現在位置より

名前のない小瓶

220986通目の小瓶

色々な男友達とサシで飲みに行くのは楽しいですが、このままで良いのだろうかと悩むアラサーです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

yuki.

まずお互いにフリーなら誰と会っても問題ないと思います。

男友達も他の女性と飲みに行ってたりもするだろうし、お互いに相手を縛る権利はないですので。

相手に恋人や配偶者がいるなら避けた方が無難かと思います。
と言ってもこのケースだと配慮するのは相手側ですね。

自分に恋人や配偶者がいる場合は恋人や配偶者の意向次第。
他の男と会うなと言われた場合はどっちを取るか判断すれば良くて、会うなと言われるのが嫌なら関係を解消すれば良いだけ。

なので会うこと自体は悪いことでは無いし、他の男友達と会ってることを言う必要もないかと。
後ろめたい感情があるのは『この人と付き合ったら』と考えてるからかと。

その生活が30、40になっても続くかどうかは未知数ですが、私は続けられなくなるんじゃないかと予想します。

20代ならなんやかんやで若い女性なので男性からは優遇されます。
誘われる機会も多いでしょう。
30代、40代と年齢が上がってくれば同年代の人は結婚したり子供が生まれたりで自由な時間は減っていき、会う機会も減るでしょう。

じゃあその時新しい出逢いがあるか、新しく飲みに誘ってくれるような男性が現れるかとなった場合に、若さと言うアドバンテージを失ってなお人として、あるいは女性として魅力があるかどうかが、今のような生活を維持できるか否かの分かれ目だと私は考えます。

個人的には今飲みに行ってる男友達の誰かに『付き合わない?』ってそのうち言われそうな気はします。

何度も飲みに行って楽しかったら、思わせぶりな態度を取っていなくても相手から恋愛感情を抱かれてもおかしくはないです。

アユム

203289通目の小瓶

小瓶主

頑張らなくていい?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

アユム

9人目のななしさんへ。



「本能=がんばること」だと
思うんだけどねぇ〜……

がんばりたくなきゃ
生きようとしないでしょ?

叩かれないように必死に逃げたり
アスファルトを突き破って芽を出したり
がんばってると思うけどねぇ〜……

理性が強くなればなるほど
がんばらなくなると思わないかい?

例えば、同じ虫でも
集団で暮らすことを覚えたアリさんは
働かないことを覚えた。

天敵のいないシャチさんは
他の動物を使って遊んだりもする。



生きることは
無意味ではないと思うけどねぇ〜……

無意味だったら
「この世界」がないほうがいいはず。

でも、現実に「この世界」は生まれ
存在し変化している。

「なにもない」がイヤだったからとしか
思えないんだけどねぇ〜……



がんばった上での多様性。

がんばってもないのに
多様性を使わないほうが……



がんばりたい人って……

そりゃあ、夢に向かって、がんばってる子は
がんばりたいだろうけど……

そんな子、ごくわずかしかいないし……

大抵の子は
うまく回すために、がんばってたり
平和を守るために、がんばってたり
命をつなぐために、がんばってたりだよ。

がんばらないと壊れるのを知ってるから。

そんな子に間違っても
そんな考えで接しちゃダメだぞ〜

ボクの知ってる子が
キミみたいな子たちの分を
全部、背負ってるせいか
「もう、死んでもいいか……」なんて
ボクに打ち明けたのさ。

あんなに明るくて
冗談を振りまいてる子がさ。

おかしいと思わないかい?

がんばってるのに
「バカみたいにがんばって……」みたいに
思われてさ。

その子と話したんだ。

「いなくなったあと
 せいぜい困ればいい」ってさ。

ボクたちは、がんばらない子のために
がんばってるわけじゃない
同じがんばってる子のため。

正直、ずーっと、がんばらないのなら
さっさと見捨てたいさ。

生活保護だとか条件をもっと厳しくして
解雇条件をもっと
ゆるくしちゃえばいいのに……

義務をロクにこなせてないくせに
権利ばっかり主張しやがって……



エネルギーがたまるって、いつだい?

ボクは倒れて、休んでたけど
ぜんぜん、たまらなかったよ?

そりゃそうだ
動いてなきゃ体は弱る一方だし
精神的にも、まいってくる。

動いてたほうが、よっぽど、たまるよ?



人間は怠惰な生き物だよ?

理由がなけりゃあ、すぐ何もしなくなる。

キミは、くじで12億円当たっても
仕事をしようと思うかい?
(まあ、ボクは思うけど)



時代は、がんばらないと、よくなんないよ?

戦後、みんなが、がんばってきたから
日本は、あんなに輝いてたのに
今はどうだい?

先進国からは置いてけぼり
都心のマンションや
あげくの果てには
自衛隊基地内部が見える土地にまで
外国人に買収されちゃってさ……

がんばらない人間が
まだまだ増えるだろうから
いつかは占領されちゃうんじゃ
ないかねぇ〜……



がんばらないと
ずーっと、がんばれないと思うけどね〜……



失敗を怖れて何もしないこと
失敗をしないこと
ボクは1、2を争うぐらいの
失敗だと思うけどね〜

どちらにも成長が、ないからさ。



ボクにはキミがムリをして
明るく振るまっているようにしか
見えないよ……
次の20件を見る
1 131 132 134 135 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me