LINEスタンプ 宛メとは?

色々な男友達とサシで飲みに行くのは楽しいですが、このままで良いのだろうかと悩むアラサーです。

カテゴリ

アラサーOLです。長年付き合い結婚を考えていた人とお別れしフリーになりました。

私は男女関係なく仲良くしたい性格ですが、彼氏が不安にならないように男性と2人で飲みに行く事は、行きたくてもしないできました。

フリーになってからは、中学の同窓会きっかけで意気投合した男女と複数で飲みに行って、そこから「2人で会おう」と連絡がきた男性4人とサシで飲んだり出かけて充実した生活を送っています。

思わせぶりな言動や服装や場所、身体の関係は持たないように気をつけて
・お互い友達として
・私は恋愛感情はないけどこの人と付き合ったらどうなるのかな、と様子見しています。

しかし
・色々な男性と会う事は楽しいけど色んな人に会っているとは男性には言っていないので、人として悪い事をしている気分になり申し訳ない。
・30、40歳になってもこの生活が楽しいと思えるのか。
・この生活はお互い結婚していなくても続くのか。

不安になりました。
私と同じような生活をして大人になった方、違うけどどうなるか推測出来る方、どんな方でも嬉しいので、
是非とも人生の先輩方からお返事をいただければ幸甚ですm(_ _)m

名前のない小瓶
220986通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
yuki.

まずお互いにフリーなら誰と会っても問題ないと思います。

男友達も他の女性と飲みに行ってたりもするだろうし、お互いに相手を縛る権利はないですので。

相手に恋人や配偶者がいるなら避けた方が無難かと思います。
と言ってもこのケースだと配慮するのは相手側ですね。

自分に恋人や配偶者がいる場合は恋人や配偶者の意向次第。
他の男と会うなと言われた場合はどっちを取るか判断すれば良くて、会うなと言われるのが嫌なら関係を解消すれば良いだけ。

なので会うこと自体は悪いことでは無いし、他の男友達と会ってることを言う必要もないかと。
後ろめたい感情があるのは『この人と付き合ったら』と考えてるからかと。

その生活が30、40になっても続くかどうかは未知数ですが、私は続けられなくなるんじゃないかと予想します。

20代ならなんやかんやで若い女性なので男性からは優遇されます。
誘われる機会も多いでしょう。
30代、40代と年齢が上がってくれば同年代の人は結婚したり子供が生まれたりで自由な時間は減っていき、会う機会も減るでしょう。

じゃあその時新しい出逢いがあるか、新しく飲みに誘ってくれるような男性が現れるかとなった場合に、若さと言うアドバンテージを失ってなお人として、あるいは女性として魅力があるかどうかが、今のような生活を維持できるか否かの分かれ目だと私は考えます。

個人的には今飲みに行ってる男友達の誰かに『付き合わない?』ってそのうち言われそうな気はします。

何度も飲みに行って楽しかったら、思わせぶりな態度を取っていなくても相手から恋愛感情を抱かれてもおかしくはないです。

ななしさん

こんにちは。人生の先輩にあたる年齢の既婚者です

読ませていただきました。率直に、今がとっても楽しそうで良いじゃないですか、と思いました。

色んな男性に会っているのを伝えていない、別に独身で現在友達と思っているのなら全く悪い事とは思いません。向こうだって駆け引きをして物事や心内を隠していると思います。

独身で男友達多、Aさんと結婚、Bさんと事実婚、等、きっとどの立場を選んでも、これで良かったのかと不安に思う事があると思います。でも自分の意思であれば、それがあなたの生き方なのではと思いますよ。

ななしさん

私はそういう時期を経て、まったく関係のないダメンズと結婚してしまいました。
複数の異性とそれなりに親しくしていると、それで十分と思います。その時期は。相手はそう思ってないです。
小瓶さんが品定めしているのと同様、他の女性と比較や脈ありを見て、そのうち誰かあるいは小瓶さんにアプローチするでしょう。
年齢が30、40というのは関係なく、50、60でも、異性と交流するのは楽しいものです。友達以上恋人未満は、女性は非常に有利です。男性も一部はそうですが、たいていは独占欲や性欲で未満の関係を嫌がります。
相手を変えてなら、その状態は続けられます。でも周囲が結婚していき、子どもができ、仕事以外の大きなものを持つようになれば、恋だ愛だというよりも、家族命になっていくのを見ます。
その時にどう感じるかそれぞれです。私は子どもは欲しいけれど、子育ての大変さを思うと簡単に欲しいと言えません。
また結婚から後の生活、子どもができたら出費も一人とは大違いになります。
だから一人のほうがいいと思うか、それでも愛する夫と子供と暮らしたいか。
それぞれの価値観で、両方は選べません。
時に、あー、一人なら自由なのにと思いつつ、家族は大事だったり、
自由を優先して一人を貫いたけど、恋人未満の関係じゃ満たされない、友達の幸せな家族がうらやましい、
もっと細かく違うと思いますが、大きくわけるとその二つになるみたいです。
どちらかしか選べないけど、途中で決断して別の道を行く人もいます。
どちらを選んでも正解でもなく、100%の幸せもないので、自分の生き方はこっちと選んで、たまには愚痴を吐きながら、長い人生を歩んでください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me