LINEスタンプ 宛メとは?

アパートの地雷になってる。自分はスマホ中毒で、夜だと23時くらいまで音アリで動画を見てしまう。隣人はどうやらうるさいらしく、何度か壁を叩かれた

カテゴリ

気づいたら隣室に誰かが引っ越してきたらしい。
自分はスマホ中毒で、夜だと23時くらいまで音アリで動画を見てしまう。
隣人はどうやらうるさいらしく、何度か壁を叩かれた。
 音量は消音の一歩手前にして、他の音は出さないようにしてもダメらしい。

今隣人は我慢できずに友人の家に泊まりに行ったっぽい。

私がもっと我慢すべきなのか…?

221047通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

うちは借家住まいです。

前のマンションでは子どもの声がうるさいのか隣からよく物音がして、妻が『つけられてる』『夜中に水を流す音で嫌がらせをされている』とノイローゼになりました。

借家に慌てて越しましたが、そこでもご近所からの音攻撃(私は気にしてませんが、妻はそう主張して譲らないです)があり、朝から晩まで娘に静かにしろ音を立てるなと言い続ける毎日。
娘もチック気味になってしまいました。

音を出す方も出される方も地獄の苦しみ。
これが日本の暮らしですね。

僕の現在位置@省電力

壁の薄い鉄骨造のアパートだと上下・隣室の生活音が丸聞こえだよね。わかるよ。
新卒で入った会社が実家から 50 km 離れてて、初めて独り暮らししたときの部屋もそうだったな。
駅近物件だからか、地元の大学に通う学生が多く住んで(棲んで)いて、両隣も大学生。

ここまで言えば察するだろうけど、週末の夜になれば友人招いて明け方までドンチャン騒ぎ、もう煩いのなんのって。
中には、あんな事こんな事を致してる輩まで。ぜーんぶ聞こえとるで? 気持ち悪かったわ。
そんでもって、♪始発で帰る日曜日~、ですよ。

ところで、小瓶主さんは音をすごく小さくして動画を観てるけど隣人が壁ドンしてくると。
結論、それぐらいなら隣室には響いてません。
きっとその人が過敏なんだよね。
今は「壁ドン」「天井ドン」なんかしようものならポストに訴状が届く世の中なので、間違ってもやり返すのは避けてね。

僕がそのアパートに住んでたときに、隣の大学生から管理会社経由で苦情を受けたことがあって。
「深夜、テレビの音が煩くて眠れない。やめろ」と。

僕は勤め人だから平日は留守にしてるし、週末は身体を休めるのに必死でね。
テレビとレコーダーこそ置いてあったけど、好きな番組は良い音で愉しみたいから時間帯問わずヘッドホン着けてたんだ。
だからおかしいなと思ってさ。その学生の勘違いか嫌がらせ、もしくは幻聴じゃないかと。

管理会社と大家さん立ち会いのもと、本当に僕の部屋から聞こえるテレビの音が原因なのか、お抱えの業者を呼んで測定器で調べた。
当然ヘッドホンからの音漏れも計測されたけど、それが隣人の健康を害するなんて、まあ現実味のない話だよね。
ひとまず僕の嫌疑は晴らされた。
あとから大家さんに聞いたら、その学生はメンタルヘルスに問題があったみたい。
「今回も聞こえちゃってるのかもねぇ、許してね」なぁんて、暗に精神疾患からくる訴えであることを示唆してた。

ま、お互い様とはいえ、急に横槍入れられたときに言い返せるように、面倒ごとを避けるためにも対策は打つべきだね。
深夜にスマホで音楽映像楽しみたいなら面倒でもイヤホン・ヘッドホン使うとか。
ドアを優しく閉める、音の静かな洗濯機を使うとか。
一方的に恨まれて事件にでもなったらそれこそ大変だし、我慢というより自衛かな。

スマホ中毒は頑張って脱しましょうかね。

電機メーカー出身の僕から一つ。
洗濯機の振動や騒音はアパート生活のトラブルの中でも上位をキープしてるので、家電量販店によくある「新生活応援セット」に含まれるような洗濯機を選ばないことを強く奨めます。
脱水時の揺れが大きいドラム式洗濯乾燥機も外した方が良いですね。ドラムを支えるサスペンションから筐体を介して、かなりの音が階下に伝わります(実験で実証済み)。
基本的にドラム式は戸建住宅で使うものと思ってください。「マンションにも置ける!」という謳い文句の裏にはそういう事情が隠れてます。
賃貸での独り暮らしには、小容量かつインバーター搭載の縦型洗濯機が最適です。

僕の現在位置より

ななしさん

気にする人は気にすると思います。
私はリビングで家族がテレビを見ている音が嫌です。
家族は音を小さくしてくれるのですが、どうしても気になって毎晩耳栓をして寝ています。
なので、少しの音でも気になる人がいるの、分かります。
小瓶主さんがイヤホンをすればいいんじゃないかなと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me