LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

221371通目の小瓶

父親について誰かに聞いて欲しいです。私は子供の頃から父との関係がよくありません。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

大人、親になる資格のない人がそれなりにいます。
母親は妊娠の間や出産の大変さで、子供を産むことがどれだけのものか心も体も理解します。
父親はその体験をしません。赤ちゃんは夜泣きします。
自分の子ができたのはうれしい、でも夜泣きする子どもはいらないんです。

お父さんの返事は行きあたりばったりで、その時はそう思ったから言った、気が変わったから言うことが違うんです。
子供も一人の人間で、外で出会う他人よりもよく観察しないといけない、という親心も持っていなさそうです。

でも成長して、どんどん一人の人間となっていく我が子に、頼もしく思い、過去に何を言ったかなどは覚えてないまま、もっと話しかけて欲しいと【今は】思っているようです。

それに対してどうするかは、小瓶主さんの意思です。家族だと物理的にも近いので、しまったと思っても取り返しがつかないことがあります。
慎重に、どう対応するかを自分で決めて、その責任は自分で取らないといけません。

大変な親だなと思いますが、世の中には虐待親もいます。
どうか、程よい距離を保ちつつ、他と比較しないで家族を見てください。

名前のない小瓶

221198通目の小瓶

嫌なことを反芻する癖がある。すっごく嫌だったことも、ほんのちょっとストレスだったことも。何度も何度も思い返してしまうから、そのたびにさらに記憶に焼き付いて、二度と忘れられなくなる

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

思い出す時、努力が必要でしょうか?
先にはフラッシュバックのよう、呼び起こされる、とあるので、勝手に感情がそっちに行くのでしょう。

学生さんだと思いますが、時間があるのも理由の一つかな。
典型的なPTSDのように感じます。フラッシュバックですから、それ。

小さい時ほど、大人や周りから受けるものの意味がわからず、傷だけ残るんです。
忘れて成長する子もいれば、その出来事が大きかったり、傷が深かったりすると、出来事よりも傷ついた小さな子どもがずっといて、友達にはそれがないからその話が共有できません。

専門の病院やカウンセリングもありますが、セルフヒーリングの本や電子書籍もあります。
PTSDは一生、少しは残ります。でも、他の人もそれぞれトラウマ程度のことはあります。

PTSDの幅は広く、日本では概念が浸透していません。たいていの人が災害や事件に遭った人がなるもの、と思っています。
普通に生活しているけど、PTSDを持っている人は本当は多いです。

現在、フラッシュバックや傷ついた子供が日常に悪影響をきたしているか、この文章だけだと、小瓶主さんはつらくても、他人との交流や勉強に支障が出ているわけではなさそうです。PTSDの本でマンガもありますから、さらっと読んで、これはPTSDというもので、自分はこういうタイプ、少しでも改善するならこうするのがいい、というのを見分けてください。

私は瞑想が効果あると思いますが、人それぞれなので、自分に合ったものをまずは探してください。本当に少しは楽になります。

鈴蘭‬【✿*】

221403通目の小瓶

ほんとにちょっとした嘆きですが。お友達のことです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

語彙力がなくて、友達が、とても少ない人間がお返事失礼します!

単刀直入にいうと、すごいです!
仲いい子達が、自分を除いてどこかに行っていたら、
自分だったら、完全に距離をおいているので、(笑)

きっと、距離を戻すというのは、簡単にはいかないと思います。(簡単に行ってほしいけども(泣))

でも、小瓶主さんが、もう一度仲良くしたいと思うのであれば、少しでも協力できるように、私から、一つ案を出します(多分現実味がほぼない(汗))

案というのは、一人ずつ、遊ぼう!と誘ってみて、
みんなと一回個人で遊んだあと、
この子から、距離を戻せそうという子を見つけてみて、
Aちゃんや、Bちゃん、Cちゃん、誰でもいいです、
それで、仲良くできそうな子といっぱい遊んで、距離を戻したあと、
他の子と遊んだりすると、少しは戻れるのではないのでしょうか?

現実味がほぼなくてごめんなさい(泣)
もしもうまく行きそうになかったら、またここに書いてください!
きっと私より天才な人が案を考えてくれると思うから!

どうか、小瓶主さんに幸あれ!!

名前のない小瓶

221293通目の小瓶

優しい人は生き残れないから、意地悪な人になるしかない。踏みつぶされずに生きていくには、繊細であってはいけなくて意地悪でないといけない。だから、悪人世にはびこると言うのかもしれない。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

私は、醜い世界に生きるくらいなら醜さに殺されて死にたい。

そして実際に解離した。死ねなかったけど。

解離中に見た景色で、得る物はあったよ。

まぁでも、お勧めはしない。


だからずる賢く自分の利になる行為だけを、する人でいいと思う。

完全な利己も完全な利他も存在しない。
完全な利己に見えても一部は利他だ。
完全な利他に見えても一部は利己だ。

それに利己で動く人の方が多いほど、経済が読みやすい気がする。


他人をバカにする人もバカ。
悪口はたいていは互いの意見の相違。
感情的に腹が立っても、賢く話し合えばいいのにね。あぁ、バカには無理か。
感情をコントロールできずに生きるしかできないもんな。

そして、私もバカだ。感情は厄介だ。
私の中にも醜さを飼っている。時々、醜さに喰われてもいるよ。出来るだけ社会には出さないようにはしているけどね。


ジブリ映画じゃない方の、君たちはどう生きるか。

お互い様、好きに生きましょう。
次の20件を見る
1 104 105 107 108 37022
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me