大人、親になる資格のない人がそれなりにいます。
母親は妊娠の間や出産の大変さで、子供を産むことがどれだけのものか心も体も理解します。
父親はその体験をしません。赤ちゃんは夜泣きします。
自分の子ができたのはうれしい、でも夜泣きする子どもはいらないんです。
お父さんの返事は行きあたりばったりで、その時はそう思ったから言った、気が変わったから言うことが違うんです。
子供も一人の人間で、外で出会う他人よりもよく観察しないといけない、という親心も持っていなさそうです。
でも成長して、どんどん一人の人間となっていく我が子に、頼もしく思い、過去に何を言ったかなどは覚えてないまま、もっと話しかけて欲しいと【今は】思っているようです。
それに対してどうするかは、小瓶主さんの意思です。家族だと物理的にも近いので、しまったと思っても取り返しがつかないことがあります。
慎重に、どう対応するかを自分で決めて、その責任は自分で取らないといけません。
大変な親だなと思いますが、世の中には虐待親もいます。
どうか、程よい距離を保ちつつ、他と比較しないで家族を見てください。