まずはこの小瓶を拾ってくれてありがとうございます。ここに書くことは相談というよりは愚痴に近いと思います。ただ誰かに聞いてほしくて書きます。不快な思いをさせてしまったらすみません。
私は子供の頃から父との関係がよくありません。
保育園や小学生の頃って、友だちの話や勉強の話など学校であったことなんかを親に聞いてもらいたい年頃ですよね。私もそうでした。それで、母にはもちろん父にも話しかけていました。だけど父にはいつも無視されていました。たまに返事があるときもありましたが、大抵は「ふーん」「あっそ」「で?」といったものでした。幼心に「父は私の話は聞きたくないんだな」と感じ、それからはほぼ父に話すことはなくなりました。
それからしばらくして、父とほぼ会話をしないことに私は「このままではよくないのでは?せっかく親子として生まれてきたのに仲良くできないのは悲しいことなのでは?」と思うようになりました。そして関係改善するために「どうして私の話を聞いてくれないの?」と聞きました。父の解答は「お前に興味がないから」でした。なので私はまた父とは話さない生活に戻りました。
それからさらに数年が経って、また私の中に「やはり今の関係のままではよくないのではないか?」という考えが浮かぶようになりました。私は父に「お父さんと仲良くしたい。至らない点があるのなら改善するので遠慮なく言って欲しい」と伝えました。「お前と仲良くする気はないから、お前は何も変わらなくていいし自分も何も変える気はない。親子は憎み合うもの」それが父の答えでした。
私は全てを諦めました。父に対してもはや嫌いという感情もない、"どうでもいい存在"になりました。もしもいま過去のことを謝られたり釈明されたりしたとしても、今更感しか感じないというか「ふーん」という気持ちです。興味が全くありません。
いま現在は、誕生日や父の日などに贈り物を送り合う程度の関係です。これは私がまだ関係をどうにかしようとしていた頃、父の日にあげるものに悩みに悩み、欲しいものを聞いたところ「何もいらない」と何度も言われたため何も贈らなかったところ「いらないと言われてもあげるのが常識だろう!」と激しく怒られたため続けているものです。父はきっとそんなことも忘れて「昔はいろいろあったが、今は大人になってそれなりにうまくやっている」とかなんとか思っているのでしょうけど。
そんな感じなのに、母と話していると「いつもお母さんお母さんばかり言いやがって、自分には全く懐かない!」とまた激しく怒りながら文句を言われます。
父はどうしたいのでしょうか。
私はどうすればよかったのでしょうか。
まとまりの無い文章ですみません。どこかに吐き出したかったのです。お許しください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
要するにあなたの父親は、ロボットが欲しいんですよ。
無駄な話をする必要のない、愚痴を聞いてくれて、記念日には何かをくれる、都合の良いサンドバッグ代わりのロボットが。
そんな奴なのに、良い関係を築こうとするなんて…あなたは優しいんですね。
ですが、時には切り捨てる覚悟も必要ですよ。
次に何か贈り物を貰っても、お返しなんてしなくて良いです。
説教なんて無視しましょう。
あなたはあなたなんです。
もうそんなクズと心を繋がなくてもいいんですよ。もう解放されるべきです。
ななしさん
親子は憎み合うものと言っておきながら懐かないと怒るんですね
そんな言葉発するやつに懐くわけないのに
私なら贈り物もしません
仲良くする気ない人にプレゼントをするメリットがないので
大人、親になる資格のない人がそれなりにいます。
母親は妊娠の間や出産の大変さで、子供を産むことがどれだけのものか心も体も理解します。
父親はその体験をしません。赤ちゃんは夜泣きします。
自分の子ができたのはうれしい、でも夜泣きする子どもはいらないんです。
お父さんの返事は行きあたりばったりで、その時はそう思ったから言った、気が変わったから言うことが違うんです。
子供も一人の人間で、外で出会う他人よりもよく観察しないといけない、という親心も持っていなさそうです。
でも成長して、どんどん一人の人間となっていく我が子に、頼もしく思い、過去に何を言ったかなどは覚えてないまま、もっと話しかけて欲しいと【今は】思っているようです。
それに対してどうするかは、小瓶主さんの意思です。家族だと物理的にも近いので、しまったと思っても取り返しがつかないことがあります。
慎重に、どう対応するかを自分で決めて、その責任は自分で取らないといけません。
大変な親だなと思いますが、世の中には虐待親もいます。
どうか、程よい距離を保ちつつ、他と比較しないで家族を見てください。
ななしさん
あなたはよく頑張りました!
あなたのお父さんは
子供との接し方がわからなかっただけだと思います。
あなたは何も悪くありません。
お父さんにどうしたいか聞いたところで
理解し合えないかと思います。
虐待する親、仲良い親、無関心な親
いろんなパターンがありますよね?
あなたのお父さんも
よくわからないお父さん
そういうパターンだと思うしかないかと思います。
ななしさん
あなたを突き放したくせに、自分に配慮してくれないと怒るなんて、図々しい父親
父親と名乗るのもおこがましい
あなたは、もう父親という名ばかりの存在に縛られる必要はない
気にかけてやる必要もない
勝手にしろと言ってやればいい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項