宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

友達なんてできない。ちょっとしたら離れてく。私何にも心当たりはない。でも世間では友達がいることは良いこと、学校では友達作りなさい

カテゴリ

友達なんてできない。

ちょっとしたら離れてく。
私何にも心当たりはない。

でも世間では友達がいることは良いこと、
学校では友達作りなさい、友達を作ることが当たり前
そんな風潮あって居心地悪い

一匹狼はだめなのですか

ぼっちだといじめに遭ったり、哀れむ目で見られる

いいよ、作り笑いしながら一緒にお昼誘わなくても。

友達とつるむのが向いてない人は学校にいちゃだめなんですか

名前のない小瓶
74411通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

主さんはちょっと勘違いしてるかも。

「友達がいない人」が哀れまれるのではなくて、「友達がいないのをものすごく気にしてコンプレックスに感じている人」が哀れまれるのです。

一匹狼っていわば孤高。誰かの助けを必要としない、一人でも凛としている強い人です。
友達が欲しいけどいなくて結果的に1人であるという場合は、一匹狼とは言いません。自分で一人を選んだのではなく、一人でいるしかない状態だからです。

心から友達になりたい人がいないなら、一人でも構わないと思います。好きになれない人と無理に付き合う必要はないです。
ただ、どんな人にでも長所がありますよね。友達が多い人って、相手の長所を見つけて相手を好きになるのがうまい人なんです。
つまり「たくさん友達を作ってみよう」=「たくさんの人の良い所を見つけて、認めてみよう」ということなんですね。
この意識はとても大事です。なぜなら、大部分の人は、ついつい相手の短所ばかりを見てしまうからです。「あれが出来ない」「これを失敗した」ばかり見てしまう。そうすると相手を見下してしまい、人間関係のトラブルに繋がる。

例えば、「作り笑いしながらお昼誘わないでいいよ」ではなく、「そんなに気がすすまなくても、私の為に声をかけてくれてありがとう。優しい」と考えることはできませんか?それが相手の長所を見つけるということです。
そんな風に思えたら心から笑えて、相手に「あれ、思っていたより親しみやすい人かも」と思ってもらえるかもしれない。
そうすれば社交辞令でなく、本当に主さんと一緒にいたいと思う人が現れるかもしれません。

ななしさん

いいと思う。

そのまんまで。

今は合うひとがまわりにいないだけ。

悩むときもあるけれど、自分が自分らしく、これでいいと開き直った時、

案外友達に出会えたりするよ。

ななしさん

私も思うのですが、やっぱり学校などのある一種のグループって協調とか集団だとか、そういうようなものを強要してきますよね、、。お気持ちお察しします。

人間って、ほんとに弱い生き物ですよね。
他人と群れてしか行動出来なくて、自分達とは違うものを嫌う。しかも、その群れも上辺だけの仲で、。

私は無理して友達というものを作らなくても良いと思いますよ(*´ω`*)
友達が居なくても一匹狼でも、堂々としてて良いんです。寧ろ、それってカッコいいと思います。人間の弱さに負けない力、ものすごくカッコいいじゃないですか!!
友達とつるむのが苦手でも、学校にいて大丈夫ですよ!
逆に、私は、このことに気づけるなんて凄いと思います
陰ながら応援しています!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。