業務提携というと、個人事業主になるらしい。いや、違うのか、何もしなければフリーターらしい。調べても法律改正が繰り返されて、現行のはどれだー、なのだ。
とにかく手続きが必要なのだ。本当は始めて1カ月以内にしないといけなかったらしいが、遅れてもペナルティはない。
調べて、郵送でできるものはした。インボイスもマイナポータルでできるから、それもした。直接行く時間がないし、調べると私みたいにコンビニという給与がある人は、もっとめんどくさくなる。
何がというと、確定申告である。事業所得が48万以下なら確定申告は不要なのだが、私はコンビニの別所得があるために、事業取得が20万以下になり、今のところそうなのだが、確定申告をすることで国民保険や住民税の算定をそれぞれしなくていいから、したほうがいいらしい。
とはいっても、私が所得税を引かれたのは1回だけ、それも90円なのだ。
所得税をもっといっぱい引かれたら、その分を確定申告で諸経費で戻してもらうことができる。でも、そのために、諸経費分の領収書だったり、その他もろもろ、証拠というのか、記録にして帳簿をつけなければならないらしい。
本業で年末調整してくれる人は、言われるがままに手続きをすれば完了する。かつて、それすら面倒だなーっと思っていた私である。
個人事業主でも、複数の収入があり、たくさん稼いでいる人は税務士などに任せる。一般的に年収800万以上なら、個人事業主より、法人化したほうがいい。
法律が変わり、一人だけでも株式会社にできるようになった。
今年、なにかして、得しないじゃん? 所得税引かれたって90円ぐらいの話なんだよ、先月分。
営業のほうで10万以上かせぐ人も、もちろんいる。その場合は諸経費引いてもらうために、面倒な手続きをすると思う。
私ってただ、収入を得るために、トリプルワークしているだけで、相手が業務提携の形にしかしないというから、異論を言うわけにいかなくて、とりあえず個人事業主になって、インボイス申請しただけで。
自分から個人事業主になろう!って始めたわけじゃーない。
そーしていつまで営業やるんだろって思うんだよね。でも、コンビニで88000円を超えるなら、結局確定申告が必要になるらしい。
もっとわかりやすくしてー!
わからんのよ、正直。
諸経費を所得税から、取り戻せるとあるけど、そのために自分で領収書をそれぞれまとめておいて、1年分を帳簿みたいにして出すという青色申告。
最初なんて領収書ってもらってないし、何が諸経費になるのー? ボールペンやメモ帳は自分のを使うから、それでしょ。あと、往復の自転車…って、始めるすぐ前にパンク修理したけど、始めてからは何もない。
文房具、100円ショップの領収書なんてもらってないー!
だいたい、なんで12月末締めなの。私って、9月から始めて給与もらうのは10月だったし、2カ月に諸経費なんてあまりない。報酬もそんなに多くない。
来年は、っていうけど、営業もコンビニも危ないなって思ってんのに。営業からは、同じミスが続くなら解雇とまで言われてんのに。それでも、この手続き必要なのかなあ。
続けられるかどうか、自分でまったくわからん。だいたい始めた頃、早々にどれかやめるんだろうとトリプルワークになって、なぜか続いて今がある。
なんでたー!
それでも手続きって一応するべきなのかなあ。
なんかね、手続きしなければ損だし、下手すれば脱税ってことになるとかも書かれていて、申告しなかった分の税金を課せられるとか。
こんなに面倒になるとは思わんかった。
税務士雇うお金なんてないけど、確定申告の時、かなり、時間取られそう…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください