宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ただ共感者が欲しいです。変なことなのか普通のことなのかが知りたいです。私は聞こえてくる単語や音などを色で覚えることがよくあります

カテゴリ

ただ共感者が欲しいです。
変なことなのか普通のことなのかが知りたいです。

私は聞こえてくる単語や音などを色で覚えることがよくあります。

先日家族と映画を見に行った時、映画と主題歌があまり合っていなかったという話をしました。

その映画は金色で、主題歌は爽やかな青系の色でした。

だから私は「金色と青は混ぜたら汚いよね」と言いました。

そしたらどういうこと?と言われ、その後も全く話が伝わりませんでした。

他にも、電車に乗ったとき、降りる駅を色で覚えていたりします。

赤っぽい駅で降りるんだな、緑の電車に乗り換えた後は薄い黄色の所で降りるんだな、みたいな感じです。

ピアノとか楽器の音も、今の音どの鍵盤を押してるか知らんけどピンクだった!みたいに感じます。

だから、似たような色の駅が続けて並んでいると、降りる駅を間違えたり、駅の到着する順番が分からなくなったりします。

分かりやすいか分かりにくいかは分かりませんが、感覚でいうと小学校とかで習ったドレミファソみたいな感じです。

ドは赤、レはオレンジ、ミは黄色、ファは薄紫、ソは黄緑。

あとは人のイメージカラーみたいな感じでもあります。

あの子は紫っぽいよね、あの子は青っぽいよね、みたいな話したことありませんか?

その対象が人だけでなく全てのものが対象になっているんです。

だからかは分からないですが、ジャニーズやアイドルは全く覚えれません。

みんな似たような雰囲気で色が統一されているからです。

逆に双子とかは覚えられます。

例ですが、上の子が赤で下の子が青ねって覚えてます。

あとお笑い芸人などもそれぞれ個性的な色を持っているので覚えやすいです。

先日の映画の件で初めて色について考えてみたら、私の覚え方ってもしかしたら変なのかもと思ってきました。

あと困ったことに、人とか駅とかほぼ全て色で判別しているので、名前が全く覚えれません。

まだまだ伝えたいことがありますが、キリが無いのでここら辺で終わりにします。

ここで言ったことをふまえて、私のものの覚え方って変ですか?



伝わりにくいところも多々あったと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございます。

146148通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
玖弥華@天使

わかります、
共感覚っていうんですかね、それ。
私も案外そういうところがあるんです、
同じ人がいて内心ほっとしてます。

名前のない小瓶

私はルコテさんのように、いろんなものに対して色で認識することはほとんどないです。でも、名前を覚えるのも苦手です。

私は、ルコテさんの色で覚えるって素敵だなと素直に思いました。
私が今見えている物や人を、ルコテさんなら何色に感じるんだろうと考えるとなんだか優しい気持ちになりました。

共感者を求めていたようなので、そうでなくてごめんなさい。
鮮やかな色、綺麗な色もあれば、汚いと感じる色もたくさんあると思います。
覚えるのが苦手だと、大変なことが多々あることは共感できます。

私はちっぽけな人間ですが、それでも今とても落ち込みがちになっていて、辛いです。
そんな中でこの小瓶に出会い、優しい気持ちになれたこと、ほんの少しの間ほっとできる時間になったこと、とても嬉しく思います。
ありがとう。

ななしさん

初めまして。
「共感覚」ですかね?

ベンガル

こんばんは

小瓶主様は共感覚を
お持ちなのかもしれないですね

ざっと調べた感じでは
文字や音などに
色がついたように感じたり
味や匂いに色や形を
感じたりするそうで
現在150種類以上あるそうです

覚え方は別に変ではないと思います
自分の感覚に従って覚えている
という風に思えますので
色が見えない私も
似たような名前や風景の駅では
わからなくなったりしますし
人の顔と名前が一致しなくて
焦ることもありますし
芸能人も好きな方や
特徴のある方以外
あまりわからないです

あまり気にしなくても
よいのではないでしょうか

長文失礼いたしました

ななしさん

共感覚の持ち主はおかしいことではありません。
既にお察しのとおりそれを記憶術として役立てると良いです。意識して名前と上手く関連付けられたら良いです。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。