私は幸せです。
ごはんにも寝る場所も欲しいもの何もかもがある。
戦争のある国、学校に行けない子、親や自分が重い病気の子、恵まれない子はたくさん。
私は恵まれてるのに、周囲から期待されてるのに、全てが満たされてるのに、目の前の勉強一つ上手くできない。
受かるためには全てを犠牲にする。そうやって勉強する人は多い。私もそうならなきゃならない。
期待してくれる人のために……。今度こそ受かるために…。親がかけてくれたお金の分を取り返すために…。
勉強しなきゃ…辛くても、遊びたくても…しんどくても…親や先生に辛い顔は見せれないから…この気持ちは見せられない…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
親のかけてくれたお金の事は考えなくていいよ。
親が子供に教育を受けさせるのは義務なんだから。やらなきゃいけないこととして、日本の法律で決まってます。それは子どもが考えなくていい事。
あなたが大人になった時、子供を持ったらあなたの子供に教育にあなたがお金をかける時がくるからね。それまで考えなくていいんだよ。
うーん、勉強が苦手なら、色んな勉強方法を試してみたらいいよ。
まずは苦手意識を取り払うために、1学年下の問題集をやって、スイスイ簡単に解ける楽しさを味わって、勉強の楽しさを思い出してみたり。
問題って解けると楽しいんだよね。
正解するとスッキリするの。
だから、解けるようになるために、解き方を知ることが大事。どうやったら解けるか、自分のわからないをわかるに変える方法を見つけられるといいんだよね。
YouTubeの解き方の動画見るとか、先生に個人的に質問して教えてもらうとか。本で調べるとか。
勉強をしなきゃって、ぼんやり漠然と考えると嫌になるけど、この1個の問題を解くんだ!ってだけ思えば、そんなに嫌じゃなく取り掛かれると思うよ。
1個解いたら次、1個解いたら次、って考えたら、そんなに追い詰められずに勉強できるかもよ。
頑張ってー。
とりあえず1個問題解いたら、前進してるって事だから。一個ずつ進んでいこー。
ななしさん
ごめん、間違えて書き終わる前に流しちゃった
今、君が思ってることをここに明かすのは、勇気がいることだったと思う。
君は、頑張ったね。
頑張る君は、とってもえらい。
でも、でもね
頑張りすぎているんじゃない?
辛いんだよね。
どうやったらいいかなぁ。
自分がリラックスできることは、なにかある?
一緒に探そうよ。
僕も、今探してるとこ。
今はねぇ…曲を作ろうかなって思ってる。
でも、これはちょっと時間がかかりそうだから
もうちょっと時間が少なくてもできる読書とか
僕さ、学校苦手で
友達とかとあんまり上手に話せないんだ。
だから、図書館で借りた本を学校に持って行って、休み時間はそれを読んでる。
それか、宿題とか。
とにかくね、
君は頑張ってる。
すごいよ、すごい。
でもここにはかいてない部分でも、きっと君は頑張ってる。
それは、僕には分からない。
君の頑張りは、きっと君が1番知ってると思う。
そして君は、自分を褒めることに
抵抗感があるんじゃない?
いいんだよ。
自分のこと、いっぱい褒めてあげてよ。
僕が君の頑張りを、全部褒めれない分、
君が、君の頑張りを褒めてあげて。
これが、僕からのお願い。
一日最低3つね?
僕の方が、たぶん年下なのに
こんなに上から目線になっちゃってごめんね。
こんなに長く読んでくれてありがとう。
自分の頑張ってるとこ、いっぱい見つけてね!
ななしさん
辛いね、辛いよね。
頑張ってるね、えらい、えらい。
僕もね、きっと恵まれてる方。
でも辛い。たまに、しにたい。
苦しそうだよ、君は。
辛いって言っても、いいんじゃない?
ななしさん
勉強は誰かのためにするものじゃないと、誰かが言っていました。
本当は周りのためじゃなくて、あなたが幸せになるためのものの筈なんです。
受験勉強は本当に辛いと思いますが、それでも、誰かのためを思って、周りの人をガッカリさせたくないからと、勉強に挑むあなたは凄いです。
きっとまだお若いのでしょうが、何てしっかりされているんだろうと尊敬します。
勉強しなきゃ。
分かってるけど出来ない。
受験勉強に限らず、何かを学ぼうとするとき、誰もが少なからず感じることだと思います。
環境に恵まれていようが、そうでなかろうが、受験勉強は結果を求められるものだから、どうしても辛く感じることが多いものだと思います。
上手くいかないと感じているときは尚更です。
だけど仮にいま出来なくても、明日は出来るかもしれないし、もしかしたらやる気が沸いて、5分後には勉強してるかもしれません。
上手く出来ないからと言って、ご自分を責めないで下さいね。勉強しようという気持ちがあるからこそ、辛いのであって、貴方が怠けているわけじゃないんです。
モチベーションを維持するのは大変だと思いますが、出来なかったことではなくて、出来たことを数えてみてください。きっと貴方が思っている以上に、出来たことは沢山あると思います。
自分へのご褒美をいっぱい用意して、ちょっとでも勉強できたら、そんな自分をたくさん褒めてあげてくださいね。
合格できるように、貴方が幸せな人生を歩み続けられるように、心から応援しています。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項