「先の小瓶」ってどれ?ですよね。まだ海を漂ってるやつ。オーナーからされたことと、私の考えを書いたやつ。
仕事して、何人かと接すると、なにかしらある。私がとろくさく見えるのもあるだろうし、いい年齢してなにやってんだかっていうのも、どこかにはあるのかなあ。
子育てしてないし、結婚もしてない(コンビニではそれも聞かれてない)。あ、面倒で結婚してることにしていたことも。
そんなに深く関わらない相手だもん。どういえば面倒にならないかのほうを優先する。そこは嘘をつくのよね。
そのうち私はオーナーに言い返すだろう。その時になると、恐れられてるのよ、いつも。あの人になにかしたら、〇〇といったことをされる、って。今頃知ったの、最初からそうだけど?なんでしないと思われてんだか、そっちが疑問なんだけど。
外見が鈍そうだし、普段はあまり口をきかないから、反論なんてしないと思われる。それが反論どころか、これでもか!というぐらいに、責め立てるんで。
私が直接ではなく、じわじわと周囲を巻き込んで。
私が反論するなら、その時は本当にやめる時だと思うし、これまでやめてきた。
その過去があるから、今度は何かがあっても同じパターンにならないように、って思って始めた。そうして仕事も他のバイトさんも好きになった。
他のバイトさんに支障が出ないようにはしたいし、同じパターンを回避するなら、もうちょっとやりかた変えないと、とは思う。結局やめるなら、私のその後の収入源がなくなって、大きくみたら私が損して困る。今までで懲りました。
だからやめずに、オーナーを回避してって考える。どうやったら、というのは、はっきり早朝シフト以外にしてもらうしかない。深夜帯もやれない。
主婦のバイトさんは、ほぼ4時間だけ。私もそれでいいかな。でも入る時間帯はもう主婦の人で埋まってる。昼過ぎからバラバラと学生バイトが入る。
求人状況見ると、誰かはやめてるようだから、そこに入れないかなあ。
営業のほうが消費税分を差し引きしてってことなら、コンビニより時給はいい。
商品やサービスで、このサービスは確かにいいなと思えば、私もやる気出るし、たいてい成果取れる。ニーズが合うからね。
情報見た時から無理じゃないかなっていうところは、私も話をどう持って行くか悩むし、成果へと結びつくことはあまりない。たまにある。
特定のあるところは、よっぽど予算があるのか、時間もさけるのか、頻繁に来るし、成果も取りやすい。
同じ新人営業が、成果が取れるように、内容や相手様は割り振られている。
これもだんだん経験積むとどうなるのか、先は怖い。
ちょっとどういう理由でというのは、コンビニのほうは説明しやすいけど、営業の方は、営業だからかなあ。私にとって、あまり知らない分野で、基本一人だし、大きなクレームになった時、どーすんだろーという不安?
ベテランの人らは一度は体験するって。いや、体験したくないわー。ベテランになりたいと思わない。
営業の人らの考え方って、口先で人がどうにかなるっていうもので、だからよくない商品サービスでも、営業に押し付けて、売り込みさせる。
私の考え方ってそうじゃない。ニーズがあって誰が紹介しても、その人は受け入れるだろうって思ってるからね。
大きくっていうのはないけど、仕事そのものが合わないかなあ。
私でも、いらないものはいらないと言う。いると言わせるには詐欺みたいなことを言ったりしたりしなきゃいけないじゃん?営業って、そういうのがまかり通る世界。
営業を素でやっているなら、かなりいびつな人だと思う。たいていは自分をごまかしながらやってると思う。自分がしたいことって、こんなことだったっけ?って疑問に思いながら。収入はいいし、同僚や仲間がいたら我慢するかも。
コンビニに残りたいのが本音。オーナーとの今後の接触は最低限にしたい。
なかなか難しいよね。オーナーだもん、接触ゼロにはできない。
向こうが避けてくれる方法があるんだけど、いつまでも早朝シフトじゃ困る。頑張るのは今週、来週、いつもの彼女の都合による。
それ以降は勘弁させていただきたい。
やり過ぎるといつものパターンだから、どの程度でおさめるか、今微熱出てるんですけど、悩み過ぎのせいじゃ…?
毎度のパターンだけはもう嫌だし、じゃあどうしたら…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項