みなさんに質問です。
死にたいって言う人に生きてほしいと言うのってダメなんでしょうか?
それはその人の意思を否定することになるんでしょうか?
その考えのせいで最近お返事が送れなくなってしまって…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます
皆さんの意見をもとにこれから小瓶のお返事の参考にしたりしたいと思います
ありがとうございました!
ななしさん
「生きてほしい」は、ダメではないと思う…けれど、その人の苦しみをやわらげるようなメッセージのほうが、いいんじゃないかな。
「死にたい」という言葉は、「死ぬほど苦しい」という意味だろうから。
その人の気持ちに共感したり、あたたかい言葉をかけたり、悩みの解決法を提案したりするとか。
個人的な意見を書きます。
難しい問題ですよね。特に死にたいといっている相手が家族や友人など顔見知りだと「死なないで」といいたくなってしまうと思いますし、そう思うのは間違ってないと思います。
でも今まさに死にたいひとはその言葉も裏に何百万倍の苦しみを隠していて、死にたいという言葉はその苦しみの氷山の一角に過ぎないと思います。やっと人に打ち明けるというとき、苦しみぬいてやっと絞り出した言葉が「死にたい」だったとしたら、簡単に否定しない方がいいと思います。
難しいけどその人が生きたいとまた思えるようになるまでゆっくり、否定せず待ってあげるのも優しさなのかなと思います。
ななしさん
駄目ではないですが、私ならいなくなったら寂しいよ、これからも一緒にいたいよ、今日までよく頑張って生きてきたね、とかがいいんじゃないかなと思います。
友達とかなら、一緒にいて楽しかったことを話して、あなたは私にとって大事な存在なんだよと知らせてあげること。
どうしても難しいなら、無理に声掛けしなくても大丈夫。
ななしさん
死んじゃダメ、死ぬのはダメ、死なないで、
とかだと、否定に取られるけど、
生きてて欲しい、なら大丈夫だと思う…。
多分だけど…。
あと、生きて欲しい理由を書けばいいと思うよ。
その理由内容がダメな場合もあるから、理由を書いたら必ず流れる訳でも無いけど。
私もそういうお返事は、時々ボツをくらってます。
でもさ、採用されなくても、小瓶主さんの事ちゃんと考えて書いたって事が、大事だと思ってるし、逆に自分で気づかなかった何かの表現で相手を傷付けないで済んだのなら、ボツにされてもいいと思ってるよ。
その返事が届かなかったのは残念でも、他の人へなら届くかも知れない。否定するような言葉があったとしても、運営さんがチェックしてくれるから、一応はあなたが相手を傷つける事は無い。
だから、怖がらずに、相手のことを考えた返事ならしてみていいと思うよ。
変な話、送る前に文章コピペして、メモ帳とかに保存しておいて、ダメだったら表現を見直して、送り直したりしてみてもいいと思う。
ななしさん
「死にたい」という内容の小瓶を書いている人は、ほとんどの人がとても追い詰められた状態だと思うので、「生きて欲しい」などの生きることを前提としたお返事を書くのは、慎重にされたほうがいいかもしれません。
もちろん、あなたが「生きていて欲しい」と書くことがダメというわけではありません。
あなたは死にたいという人の意思を否定するつもりはなく、その人に死んでほしくない、そういう気持ちなのでしょう?
ただ、残念ですが、どんなに相手のことを思って書いても意図を勘違いされたり、それが欲しい答えではないと不愉快な気持ちを持たれたりして、「そんな風にいって欲しくない」というお返事で返されたり、最悪の場合小瓶にして文句を流されたりすることもあります。(「死にたい」という内容の小瓶だけではありませんが)
自分自身がターゲットになったわけではありませんが、過去にそういった有様を何回も目撃したので、あなたのお気持ちはよく分かります。
これといった解決策を示せなくて申し訳ありませんが、お返事をためらう小瓶に関しては、無理にお返事をされることはないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項