LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

もゆ

170035通目の小瓶

最近、親が勉強しろとうるさいです。受験生なので、やらなければいけないのはわかっているのですが、、できません。やる気にならないです笑

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

どうも、今年受験に落ちた者です

私の話ははっきり言って根性論なので無意味で役に立つかはわからないので他の方の話を参考にした方がいいと思います

私も勉強が大嫌いなので主さんの気持ちは凄くわかります

けど、私と同じ道は進んで欲しくないのでお節介ですが少し話させてください

結論から申しますと私はやる気が出る方法を見つけられませんでした

浪人した今もやる気は出ません、勉強なんてやりたくありません、ペンを持つ度に辛くなります

しかし、「受験に落ちる」という事はその何十倍も辛い事でした、少し愚痴らせてください

「勉強をしろ」と言い続けていた母親は泣き崩れ、「もっと言えばよかった」を自身を責め

周りの人達が自分を「努力もできない人」と見ているように思われ

自分自身に対して「あの時、何故勉強をしなかったのか」と恨み続ける毎日です

正直、耐えれたもんじゃありません笑

しかしだからこそ、今はやる気が全く起こらない勉強をし初めて続ける苦しみに耐える事が出来ています

結局、よく無責任で嫌われる言葉ではあるのですが、勉強をするよう工夫しながら頑張るしかないと思います

1日をどう使うかを簡単に書き、確保する勉強時間を書いて、何をするかを書いて、それを守り続ける

とりあえず、凄く嫌ですが、全くやりたくありませんが勉強を嫌々でも始めてみましょう

そして、苦痛で途中からめっちゃ漫画とかゲームとかしたくなりますけど、決めた時間だけ勉強を続けてみましょう

それが終わったら自分をめっちゃ褒めましょう、なんなら「私は天才だぁ!!!!」と叫びましょう

それを毎日続けましょう、3日ぐらいで心が折れかけてルールを破りたくなりますが、一日中ダラダラしてたいと思うようになりますが続けましょう

そしたら、なんという事でしょう、合格しているではありませんか

長々となりましたが以上です、お互い頑張りましょう!!







名前のない小瓶

115823通目の小瓶

分からない。親について相談をしたいのです。いわゆる、過保護ってやつです。お泊まり禁止、旅行も禁止、デートも遅くまで×。10時を過ぎるとLINEで確認をしてきます

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

この投稿がいつのものか分かりませんが。
私の今の状況と似ているので思わずお返事します。

まず、私は実家をでようとしたのに、脅迫と怒号で立ちすくむまで怒鳴りつけられ、出れませんでした。
もはやDVと似てます。

なので、親と暮らしてる以上は言うことを聞くべきだ、とか
養ってもらってるとか、そんなこと言うつもりはないです。
とっとと出ていって幸せになれるのなら、
出ていってるのが現実なのを私は痛いほど分かるからです。
きっと、「だったら実家でていけ、甘えている」と言う人は、簡単に家を出ようと思えば出れる環境にそだった人でしょう。

さて。
本題ですが、
ご挨拶を断られたのは辛かったですね。
泣くのは当たり前ですし、ご両親も身勝手です。
それでは食わず嫌いと同じですから。
誰もが娘の旅立ちを寂しく思いますが、
そこから逃げていたら所謂毒親ですよね。

よく耐えていると思います。
えらい!

でね。
私も、彼氏とはアプリで出会い、
親には友達の紹介と嘘をついて付き合ってます。
旅行は、彼が遠方に住んでいたのもあって
問答無用で、「今週末、彼のとこいくね」と言って、
「え、泊まり?!」と言われたのを半ば反応せず、
「当たり前じゃん、一日で帰れないよ笑」と一笑していました。
でもある日、父親が口を開きました。
けしからん、と。
それで火がついた母親も便乗し、
つかの間の得た自由もパーに。

でもその時、反抗してでも旅行に行くかまよって、
結局、彼に私の地元まで逢いに来てもらうことにしました。
なぜなら、反抗すると、それが大好きな彼氏の悪評になり兼ねないからです。
そういう親はプライドが高いので、まさか自分の手塩にかけた娘の落ち度だとは認めません。
すべて、「あの男が悪い」と言うのです。
醜いね。

だから、ここは歯を食いしばって我慢することにしました。
これは所謂、未来への投資です。

結婚しちゃえばこっちのもん。

それまで彼を如何に親に好かせるか、
考えるのです。

会って貰えないならば、
会いたいと思わせましょ!

お母さんにとって、
娘が「もっとこうだつたら良いのに」と思ってるだろうなと思う点はありますか?
例えば、「もっと家事の手伝いをしてほしい」
「もっと部屋を片付ける習慣をつけて欲しい」など。
私の場合、「すんなりと母親の言うことを聞く」これに尽きると読みました。
なので、いまはそれを実行中です。

驚く変化をみせて(すぐ言うことを聞く、母親の欲しいだろう態度をとり良い子を演じる)
それはすべて彼氏のお陰だと言っています。
「○○くんが、お母さんの言うこと聞いた方がいいって言ってたの」みたいなね。

その積み重ねですよ。

計算高く生きましょ!

今まで散々辛い思いさせられてきたのです。

今こそ、こっちこそ親をコントロールしてやりましょうよ(*^^*)

名前のない小瓶

58662通目の小瓶

論理的に生きているより死んだ方が楽だと思いませんか?面倒なことが沢山あるじゃないですか生きてると

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

主さんは幼少のブッダの考え方に近いのだと思います。
特に、ブッダは生きることへの苦痛だけではなく、病や老い、最後には必ず訪れる死への本能的恐怖などに、生きることは苦しみだと常々考えて、幼少の頃は王宮に引きこもったと伝えられます。
主さんの病で亡くなられた方に感情移入するのも、本能的にこの苦しみを感じ取っておられるからと推察します。

ブッダは最終的に、苦しみをなぜ人は感じるのかを見抜くことにより、その原因を打破し、生きながら幸福、死ぬことも怖くないという精神を手に入れたとされています。

仏教を学んでわたしが感じたことは、人は快楽を得ることで喜びを感じ、本能的に生き長らえ子孫を残そうとする。
苦しみも同じです。苦しいから生きようとする。息を止めたら苦しい、だから生きようとする。そういう本能的なものに守られ、あるいはレールに乗せられ生きているのです。
そのレールの第一弾を喝破する(見抜く)と、まず生きることへの欲が小さくなります。主さんはその状態なのだと思う。

私は心の病気で、さらに身体にも病気があって、すぐにだるくなったり、苦痛があります。ですから、生きることより死ぬ方が楽であると、強く自覚しています。
若い頃、弱った時に甘えてしまったパートナーがいるので、彼のために生きようと思っています。

究極的に言えば、心と身体が健康であるならば、考え方により生きるのは楽と言えます。死ぬのは絶対的に苦しいようにレールが敷いてあるからです。
不健康であるならば…死んでしまう方が楽な場合もあるでしょう。

もし、どちらも健康であるのに、死んでしまう方が楽だと感じているのであれば、ブッダのようにその面倒ごとの原因の追求をされてみるとよろしいと思います。
原因が、世間体であるのか、社会常識であるのか、過去であるのか、あるいはあまりに頭が働きすぎて、現実ではない予測をしすぎているせいかもしれません(仏教ではこれを妄想と言います)
また自分の価値観としてこれが苦痛だと思う部分があるのかもしれません。仕事ですとか、学校ですとかね。

根本的な衣食住を楽しめない場合は、心の不健康と言えます。
苦痛と感じることを減らして楽しめる範囲のことを探して増やすことを勧めます。

詩織(元詩音)

170370通目の小瓶

どうしたら、悪口を言われなくなるだろう。どうしてあんな悪口を言われないといけないのだろう。このまま、私は生きていけるだろうか。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

みんち

平均体重より1キロ、ですか????
めっちゃ細くないですか?しかも平均身長より5センチも高くてたったの1キロ???
え、どこがゴリラなんでしょ。
私は生まれた時から冗談じゃなく体重だけが1.2歳年上でしたので、とんでもなく貴女を細く感じました。

その頃合いの男子って無神経な猿ばっかりなので何一つ気にしてやる必要は有りませんよ。
そんなヒョロもやし野郎の言うこと気にして素敵な学校生活を無駄にする事もありません。

貴女を傷つける言葉は貴女自身が跳ね除ける必要があります。
貴女を守れるのは自分自身だけです、傷付いたら笑って流すなんてしないで。
笑顔を見せれば『こいつは傷付いてないんだからもっと言っても大丈夫』と思われてしまいます。

それは言葉でなくても、嫌悪を表す表情だけでも良いのです。
たった一言『気分悪いわ』とか『は?私に言ってるの?』とかでも全然大丈夫です、とにかくその言葉で自分は良い気分にはならないし面白くないと言い返してやりましょう。

あと、自分のお顔があまり好きではないようですが自分もそうでした。
たった一つ自分の顔のパーツを褒めるだけで変わります。
二重瞼の完成度だけなら橋本環奈と張り合える、そばかすは太陽に愛されまくってるから、パーツの配置だけは一級建築士が手掛けてる、そう声を出すようになって自分の嫌いな顔がほんの少し好きになり、今でははっきり『私可愛いもん』と思えるようになりました。人間って割と簡単に変われます。

長文になりましたが、どうかこれからの学校生活が楽しく素敵なものになることを願っています。

名前のない小瓶

167593通目の小瓶

私は19歳です。私の話は誰も聞いて貰えなく、リアルでもネットの人達にもウザがられ嫌われるようになりました。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ico

強く共感します。
私は…親の不理解で医者に行けませんでしたが、主さんと同じ頃に精神疾患(寝たきりになったり、こわくて暴れたり、鏡から離れられなかったり、幻聴が聞こえたり、文章が読めなくなったり…)で高校を中退することになりました。

独学でしか苦しみへの対処法がなかったので、本が読めるようになってからは図書館で分厚い分厚い精神医学の本を何冊も読み漁りました。
仏教まで勉強しました。笑

1人手探りで、人への恐怖感(知識をつけた今は、脅迫症だったとわかります。主さんのように醜い顔だと毎日怯えていました)と戦っていました。
躁鬱の気質も私もあり、発達性トラウマからくるもののようでした。

普通になりたい、そう思い続けた20年でした。今年で35になります。
いまは知識の努力の甲斐あり、それなりに普通の仮面をかぶっています。
暴れたり飛び出してしまうことも無くなり、ゆるやかな鬱症状を抱えつつも、自分の好きなことやものを集めて生活しています。
ですが、主さんのような心が、ずっとくすぶっています。

安心感を、少しでもいい、感じたいですね。
主さんがおいくつなのかわからないけれど、知識は自分を少しは助けてくれます。だから本を読んでみて。

あと、勉強して知ったことのひとつが、人に対して安心感を感じるのは、人間にとって必要なことであると言うこと。これを司る自律神経があると、近年研究によりわかってきたそうです。

主さんの病歴は私ととても近いので、この考え方は役に立つと思うの。
だから、私はあなたに会えないけれど、少しでもこのお手紙が人の安心、警戒しなくていいつながりだと「感じられた」らいいなと思います。
これが治療法なのだそうです。
自分そのまんまでいいんだよ。楽な方にいていいんです。

普通にずっとなりたかった。
でも、普通なんて目指さなくていいんだと思う。
私自身が楽な方が、絶対周囲のみんなにとって、結果的に幸せだと思う。
こうしてほしい、こうあるべきとかよりも、誰かの苦痛の方が人には伝わるから。そして喜びや笑顔も。

自分も、だから普通じゃなくていいから、幸せでいたいと、今は思ってます。勿論悔しいけれどね、でもやっぱりつくづく思うのは、人ってみんなそれぞれだから。
どうしようもなく違うのね。
みんながオススメしてくるお化粧のやり方が、絶対自分を可愛くしてくれるわけではないのね。

長くなってしまったけれど、あなたには、私よりも幸せになってほしいです。好きなものを集めて、食べて、出来ないことも受け入れて、楽な、安心する時間をたくさん増やしてほしいです。
それがきっと憧れているふつうにいちばん近いことだとも思う。
それが、貴方に少し似た私の願いです。
次の20件を見る
1 4349 4350 4352 4353 37032
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me