LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

てるとくん。 5/1

169794通目の小瓶

誰か、俺を助けて。(病みアピじゃないからな。)

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

てるとくん。 5/1

かえでへ
長文でもいい。まず、ありがとう。今は、みんなに「ありがとう」と「ごめんなさい」の言葉でいっぱいだよ。
2日連続で泣いたから、目が腫れちゃったw
分かるよ。俺も、リスカとか、グレカしてて、友達や親にバレたときめちゃくちゃ責められて、「お前らに何が分かんだよ」って思った。俺はみんなのこと信じていいのか?
あと、呼びにくいだろうから俺のことは「てると」でいいよ

由貴へ
ゆうきはかっこいいな。俺もそんなふうになりたかったよ。
なんて言ったらいいか分かんねぇや..w
けど、ありがとう。本当に、ありがとう。
救われたよ。

遥輝へ
俺って一人じゃなかったの、、?
僕って恩返しされるようなことしたっけ、、?
まみも、遥輝もずっと一緒にいてくれるの、?

ありがとう。大好きだよ。

琉珠へ
ありがとう。
これからも、僕と一緒にいて。
独りは怖いよ。
けど、ごめんね。迷惑かけて。
でも、ありがとう。

今の俺はみんなに「ありがとう」と「ごめんなさい」の気持ちでいっぱいです。文章が成り立ってないかも、、ごめんね。

悠夜光

163017通目の小瓶

私は本当ならば生まれてきてはいけない存在だと思います。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

Blaz

すごく個人的価値観のお話になってしまうので気を悪くしたら申し訳ないです。
自分の意識などは自分が決めるものではなく周りが決めるものだと僕は思っています。
自分だけの意識というのは結局は自分の中で彷徨い、自己完結で終わってしまいます。
人間には無意識というものがあって、その無意識こそが本当の自分だと思っています。
無意識というのは自分一人で見つけられるものではありません。
誰かと関わる事で「自分ってそういう一面もあったんだ」と初めてそこで無意識から意識に変わります。
しかし、この意識は自分だけの意識ではありません。
少し書き方が複雑になってしまっているのでシンプルにお話すると、周りがあなたを認めてくれている時点で悠夜光さんには魅力があるんです。
自分の無意識が周りを引き寄せているんです。
自分を卑下しているだけでは無意識には気づけません。
誰かと話している時に、「自分はどうしてこう言ったんだろう」「自分はどうしてこうしたんだろう」を考えてみてください。
きっとそうしている内に自分の無意識に気づいて自分のいいところがたくさん見つかりますよ。
今まで色々とかけてもらって申し訳ない、生きるべきだった人に命をあげたい。
この文章だけでも僕は悠夜光さんは他の人を優先できる思いやりのある優しい方なんだなと思いました。
あまり自分を卑下しないでくださいね。
充分すぎるほど、悠夜光は素敵だと思いますよ。

名前のない小瓶

170302通目の小瓶

こんな母親でごめんなさい。私は、母にブサイク、頭が悪い、笑わない、態度がでかい、育てにくい、可愛げがないと基本否定されて育ってきました。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

こんにちは。

私は春から高1になるものなのですが、参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

私の両親は若くに私を産んで、父はタトゥーを入れている、高卒という条件でまともに働けず、母も短大卒ということもあり、仕事についていても、お給料ははっきり言って他の人よりも安いです

ここまで自分が進学できたのが本当にすごいなというくらいには貧乏で余裕のない生活をおくって来ました。

そんなゆとりのない中で、母から、無意味に怒りを向けられたりすることもありました。

正直、嫌になることもあったけど、ここまで育ててくれて感謝しています。

全く状況は違いますし、何の慰めにもならないかもしれませんが、良い母親とは言えなくても、子供のわたしはちゃんと感謝しています。

もちろん、私にはお子さんの気持ちが読めるわけではないですし、根本的な解決にはなってないとは思います。
また、自分自身、生死を深く考えたことがある経験から、簡単に人の死にたいと言う気持ちを止めることはするべきでないと考えています。

本当に解決にならなくてごめんなさい?

だけど、あなたに感謝を向けてくれる人は必ずいるし、死なれたら寂しいという人がいるのも事実だと思います。

色々考えた上で投稿なさっているのはわかってはいるのですが、もう一度考え直してくださると嬉しいです。

長文失礼しました。

名前のない小瓶

170584通目の小瓶

小瓶主

不幸な自分。頭の中がどうも苦しい。幸せなんかそこらじゅうにあるのだろうに、どうして嫌なことばかり思い出したりするんだろう。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

私も同じ事を思って悩んだ時期もありました。
今でもまだ考える事があります。

脳の構造的に仕方ない側面があるようです。人間は防衛本能があるから、そこを排除するのはなかなか難しい事でもあると。

誰だって傷つきたくないし、過去に経験した思いを二度と味わいたくないと思いますよね。だからかなって思うんです。きっと幸せになるためでもあるのかもしれません。嫌な思いをしないように記憶に残る。だからそれを拒否しないで教訓と考えれば少しは楽になるかな?って。結局考えないっていうことが無理ならば、自分の転ばぬ先の杖にしていく。

自分を不幸にしているのは、自分の考え方って言われますが、人によると思います。幸せと思えないことを幸せと思うのは難しい。どこか幸福論ではなく根性論になってしまいますよね。きっと焦らずともこれが幸せなのかもなって思える時が来ると思います。世の中、幸せ、自分らしさ、ありのままって叫ばれていますが、形の無いものは求めれば見つかるわけでもないし、これだという明確なものも無い。こだわり過ぎても逆に窮屈になったり。結局は今ある感情も受け止めて生きていくのがいいのかもしれませんね。

長々とすみません。何の参考にもなりませんが。
次の20件を見る
1 4338 4339 4341 4342 37028
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me