LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

とりす

170123通目の小瓶

昭和の不良の人達って言っても、その人達はバリバリなんとかいう音楽は聴かなかったし、綾小路くんみたいな格好は全然してなかったよ。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

とりす

ななしさん、お返事ありがとうございます。

そうだったのですね。昭和のある時期の東京のある区のあたりは、校内暴力などひどくて、犯罪を犯す子も多くてとても荒れていたと見聞した記憶があります。

私のところは地方都市でその頃は景気も良く、そういう目立った子はわりと経済的には困っていない自営業の家の子が多かったのもあったかもしれません。逆に経済的に貧しい家の子はそういった人達のグループにはあまりいませんでした。おとなしい子が多かったです。不良っぽいグループに時々や○○の子はいましたが。

学校で暴れたり犯罪を犯すような子は家庭に大きな問題を抱えている子が多くて、不良っぽい感じでもなくて、そういうグループからも、普通の子達や、大人しい子達からも遠巻きにされていた記憶があります。

族の子は、中学生なのに先輩のバイクを無免許で乗ったり、スピード違反などの道交法違反や深夜徘徊で捕まったりはありました。バイクで峠とかを攻める峠族も道交法違反系だったと思います。

バイクや車の事故で若くして亡くなった同級生や先輩もいました。

私はディスコなどに通って夜遊びはしましたし、幼馴染や先輩や友達に族はいましたが、族ではありませんでした。そっちはあんまり興味が無かった。

時々族同士や不良っぽい人同士の喧嘩とかはありましたが、地方な事もあって派手で不良っぽくてもどこかのんびりしていて、どちらかというとバイクや車やイギリスやアメリカ文化など、格好いいものに憧れるような気持ちが大きかったのかもしれませんね。

東京などの大都市に行くのは一大イベントで、都会の不良は怖い。とか言ってました。
モッズやサーファーは関東の都市圏の人達とも繋がりがありました。

18歳くらいになると族も卒業して後輩に譲って、車やバイクは好きだけれど、進学したり就職したりして、高校を中退した子達もちゃんと働いていました。

サーファーは波が良いと仕事をサボって海に行ってしまって、仕事をクビになったりとかもあったそうですが、景気が良かった当時は仕事もすぐに見つかったそうです。その人達は今もサーフィンを続けています。

本当にいろんなタイプの人達がいたんですね。

当時、ななしさんが巻き込まれなくて本当に良かったです。

私ものんびりした地方で、無事でいられて良かったです。








yuri。

170658通目の小瓶

クラス替えで病んだ~!!死にたい☆

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

Rabbit

初お返事ですが、失礼させて頂きますね。
えー、初めまして!Rabbitと言います。
フォローありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
フォロバさせて頂いていますので、
是非是非仲良くして頂きたいです☺️
もし宜しければ僕の小瓶にも
お立ち寄りください。

はい。前置きが長くなってすみません(・_・;

僕もね、クラス替え最悪でしたよ。
大好きな友達とは離れるし、
大嫌いな子がめちゃ多いし、
名前も分からん人とも一緒だし、
取り敢えず病みましたよね…
めちゃめちゃそのお気持ち分かります。
僕って人に興味とか関心を
基本的に持たないんですよ。
関わるだけ面倒臭いし、
僕なんかが1人の人間と関わっても
その関わられた人が嫌だろうなぁ。
って考えたりもして孤立してるんです。

後、嫌いな人がうじゃうじゃ居るって
いうのは本当に言葉通りで。
前は違うクラスですごく良かったんですけど、
今回一緒になって本当に嫌です。
クラスに行きたくないそのお気持ち
本当によく分かります。

まあ周りの事を考えなくて
気楽とも思えるんですけど、
やっぱり一緒になりたかったなぁって
1人になって改めて思うんですよね。

病んでいても愛を伝えられる。
伝えようとする貴方は素敵ですよ。
休んでも良いんです。
貴方の心の負担が大きくならないよう
工夫して生きて欲しいです。
こんな部外者がすみません。
気に障りましたら海に流して下さい。

それでは失礼します。

暁樹紬姫‬【✿*】

170699通目の小瓶

死にたいな。私の中で、死にたいが渦巻く。首を絞めても。お薬を飲んでも。ぐるぐるぐるぐる。死にたいの文字が。ぐるぐるぐるぐる。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ごろー

> 死にたいの文字が。
> ぐるぐるぐるぐる。
ほぼ自分語りです。
申し訳ないです。。

最近は少なくなってきたけど、
少し前まではあったな。。

かなり前からぐるぐるにはなっています

初め頃のぐるぐるは本当に辛くて、
でも何ができるわけでもなかったです。。

でも、なんだかよくわからないけど、ぐるぐるの気持ちが薄まってきたり、回数が減っていきました。。。

振り返ることもできないほどの回数
「ぐるぐる」状態になると
これはいつか止む、
耐えるしかないと思うようになりました

この頃では「ぐるぐる」の手前の
「頻繁にやってくる」状態で、
心身のどこかに無理がかかっている休み、休みだなと
緊急アラートだと考えるようになりました。。

つむぎさんの「ぐるぐる」が
どれほどつらいかは
つむぎさんにしかわからないこと。

私のように気づいたら
薄くなるなんて軽率なことは
言えません。

なんて言っていいか適切な言葉なのか
よくわからないけど。。。
この小瓶を書くまでの「ぐるぐる」、大変だったと思います。

本当にお疲れ様です


ごろー

170051通目の小瓶

【郵便受け】私宛に苦情、ご意見、質問、相談がありましたら、この小瓶に返事をください

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ごろー

とーわさん

> お返事をたくさんしていることは、めっちゃいいことだと思う!
ありがとうございます

> でさ、勉強って、得意な教科か苦手な教科どっちからやるべきなんだろう、、
> ごろーさんはどっち派?
中学校と大学受験の時が記憶が混ざっているので
どちらでやっていた方法か
分かりませんが。。。

自然と最初にやる教科が決まっている時期はその教科から。

基本的には順番に教科をやっていたから、前日にやっていた科目の次の科目です。

ただ、やる気のないときは得意科目。

テストが近くなったら、
危機感から順番にやる科目が苦手科目だけになります。

変なことといえば、
大学受験では
単語と熟語と例文を読み上げる
CDをBGMにやっていました。。
過集中気味なとこがあるので、
乗ってくるBGMは聞こえない状態でした。。

> あと、ごろーさんの年齢?、教えて欲しい、、
微妙に誤魔化していたのに。。
40歳です。。
40代は不惑というのに
悩みの数、種類は少ないけど、
自分の体が上手くコントロール出来てないのかあと情けなくなる日々です。
これで40歳か。。と言う感じです。。

> 私の小瓶にお返事たくさん流してくれてありがとうございます!
嬉しいです!!
おお、嬉しく思ってもらえてて嬉しいです

では、またね

名前のない小瓶

170554通目の小瓶

マスクの規制が緩和されて,私と父が「おかしい」ことを再認識しました。※どうでもいいつぶやきです。お暇な方は読んでくださると嬉しいです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

私個人は特段おかしいとは思いません。

だって、そりゃ、外すでしょう。
これまで年単位で「できるだけ着けてね!」と言われ続けていたのが、「外してもいいよ!」って、あれだけ熱心に言われたら、これまで我慢し続けていた人なら喜んで外して当然です。

わがままだとも思いません。素直だと思います。

自分の話になって恐縮ですが。
私は自宅以外ではマスク生活なんですけど。
これはコロナ禍以前からの習慣で、着ける理由は①通年性アレルギーだから、②免疫の低下する治療を受けている同居家族がいる(いた)から。
外さない理由はただ一つ、着け外しが面倒だから。
なので今後も、アレルギーが収まらない限りは、マスク性ジャツを続けると思います。
「おかしい」と他人様から見られてたとしても。

着けるも外すも、皆それぞれに事情があるのでしょう。
それらの事情全てを超越せねばならない程に強大な理由、動機があったからこそ、着用が奨励されてきたわけで。
動機が弱まったのなら、奨励の程度も弱まるのは自然というか。

……ただ、現在のところ、動機が弱まったようには、見えないんですよね、正直。
感染力は相変わらず強く、次どんな変異株が主流に置き換わるか分からず、良く効く薬が簡易に入手できるわけでなし、治療は無料ではなくなり、療養中の保険も下りず、後遺症の症状は多岐にわたり場合により長く続いて、それらに決定的な治療法はなく対症療法のみ。
この状況、前回の波から今@2023年4月までに、何かポジティブに変化した事ありましたっけ??と…首をひねってしまい……

確かに、花粉症が~とか、顔を晒すのに抵抗が~、などの理由もあるのでしょうけど、この『??感』を、私以外にも抱いている人は決して少なくないのではないかと思うのです。
「えっ、そうは言っても、ホントに外して大丈夫?」
「なんか不安だなぁ、罹りたくはないし…」
……みたいな。違うかしら。
次の20件を見る
1 4332 4333 4335 4336 37030
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me