LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

169767通目の小瓶

助けてほしいです。生きるって辛いですね。もうなにもかも本当に疲れてしまいました。28歳ですがもう人生を終わらせようと思ってしまいます。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

一番の問題は何ですか?

あの時、ああすればよかったと思うなら、次はしないようにしよう!それだけでいいんです。それ以上過去の自分を責めて、執着になってしまったらあなたが苦しくなるだけです。学生時代と比べても今は仕事もして、環境もガラリと変わってます。クラスの中心的な存在になれるくらいだからコミュニケーション能力はありますよ。もし、性格に問題があると思うなら、少しずつでも変えていく努力をすればいいんです。あなたは死ぬどころか、まだ沢山の余地があります。後悔があるから改善ができると思うのです。人は成長しています。だから過去のアラが見えるのです。その時は気づかなくても、今だから気づけたんです。気づいた時から始めればいいんです。どんなに好きな仕事でも、ずっと同じ気持ちで働くことは不可能です。波は誰にでもあるんです。上手くいかないことがあって初めて考えるんです。結局何でも気づいて、考えて、修正したり、やり方を工夫したりの繰り返しです。人生もそれと同じだと思うのです。

あなたはまだまだ発展途上です。今からがある意味本格的な成長の時なんですよ。私は楽しみにしてますよ。あなたのこれからを。

yuki.

170729通目の小瓶

クソ親父め、死ね。いつもいつも上から目線。自分がすごい、正しいと思ってやがる。間違っても絶対謝れないクソ親父。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ごろー

役に立つか全く分からない私の思い出話をするね。。。

高校1年で不登校になったんだ。
25年前だよ。。。

たぶん、今から思うと原因は2つ

・進学校に進学するという意味が
分からないまま進学したことで、
環境の変化に適応出来なかったんだ。。
・おれ、かなりあとにやっと気づいたことだけど、宿題というものがとてもとても苦手なんだ。
春休みに入学前の説明会があって、大学進学の話が出て、宿題が出たよ。。
入学前に大学進学の話が出て、
結構衝撃を受けたよ。。

終わらなかったというかほとんど手を付けられなかった。。

因みに宿題内容はこんな感じ。。
・数学は1単元、50ページくらいを予習してくること
・少しの小さいサイズの200ベージくらいある
英語の本を読んでくること

両方を春休み明けにテストしたよ。当然出来なかった。
授業のあとの宿題も
中学と違い休み時間で
済ませられる量ではなかったよ。。

もうその時点、学校に行けなくなっていたよ。。
登校したのは2日か3日だけだよ。。
で、不登校の引きこもりの出来上がり。。

数学授業を受ける機会は
なかったけど、
その春休みに予習した部分は
飛ばして授業は始められたと思う。。


行こうとしても身体のどこかしらが痛くなったりしたから、
最初はないかとかに通っていたのだけど、異常は見つからず、精神科を紹介された。。

何ヶ月後に母親と一緒に精神科に行ったんだ。。。

特に待合室の雰囲気が
嫌で二度行きたくないと
わたしは言ってしまったんだ

ただ、母親は通い続けたみたい。。。。


両親は話し合ったようだ。
何でそういう結論になるかよくわからないけど。。

当時、親父の努めていた会社が潰れて、
取引先で同じ給与がもらえるところに
親父は再就職したんだ。。

給与水準はそんなに変わらない
潰れた会社と同じ内容ができる
会社に親父は転職した。。。

よくわからないけど
お盆の時期に
親父のふるさとの北海道に
二人で旅行することになった。
どういう説明をしてたのだけど、親戚はおれの不登校に触れてこなかった。。

親戚の家で車を借りて、
親父と二人でドライブ旅行した。。
正直、道中、何を話したか覚えてない。。

また、両親は共通趣味を始めた。。

本当に何を話し合ったのよくわからない。。

何でかよくわからないけど、
秋の終わり頃から
高校生としてバイトを初めて、
引きこもり生活は一応終了。。

なんで昔ばなしをしたかと言うと
母親が精神科に通って、
両親が話し合いをして、
両親の行動が変わったんだ。。

こんなに長くなるつもりはなかったのだけどね。。

だから、ゆきの両親、または親父さんが
ゆきのことを相談する体だったとしても、
カウンセリングを受ければ、
何か変わるかもと現実味のないことを思ったって、伝えたかったんだ。。。。


では、またね


次の20件を見る
1 4331 4332 4334 4335 37032
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me