本当にどうでもいい話だと思うので,先にお詫び申し上げます。
父は変な人です。説明すると長くなるので省略します。そのDNAなのか私も変な人です。
父と会った友達にはいつも「??ちゃんのお父さん変だね…そりゃ??ちゃんもこうなるか…」って言われます。
マスクの規制が緩和されて,外してもよくなったじゃないですか。
私と父は大歓喜して,意気揚々とノーマスクで外出しました。
ところが,街を歩いていても,お店に入っても,みんなマスクをつけています。
父は高校教師ですが,父の務めている高校も,私が通っている高校も,みんなマスクをつけています。
私も今日始業式で,ノーマスクで行ってみたんです。そしたら本当に職員,全校生徒の中で外してるのって私だけで。
(みんな出方をうかがっているのだろう…ならば私が先陣を斬る…!さあ…もう君は1人じゃない…外してもいいのだよ…)
とか思って一日生活してみても,ほんの一瞬も外さなかったです。
ああ。
また,少数派なんだ。私は,やっぱりおかしいんだ。
そう思う一日でした。
自意識過剰ってわかってるんですけど,どこにいても,マスクつけてないのって迷惑がられているような気がして怖いんです。
「エチケットがなってない人」って。
「いい」とわかっていても萎縮しています。
とりあえずいつもより5割増しいい子で店員さんに対応しています。
父もひとりぼっちだそうで,この話で盛り上がっていたら,母が「じゃあつければ?」と一蹴。
「「それは,やだ。」」と綺麗にハモりました。
女子高生なのに「素顔を隠したい」という思いが理解できない私も,花粉症なのにマスクを外したい父も,やっぱり「おかしい」です。
まだコロナが消えたわけじゃないのに,外した状態で誰かと会話したらその人は濃厚接触者になるのに,どうしてもマスクをつけたくない私達は,わがままです。
集団の中で1人になっても何処吹く風で外し続ける私達は「おかしい」です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
今はもう、みんな外してるよね
私はしてるけど
顔隠したくて
自信がないと顔を出せなくて、悲しい
ななしさん
はじめまして。
私もマスクつけたくないです。
マスクをつけると呼吸は苦しくなるし、頭痛はするし耳は痛くなるし、顔は緩むし本当に嫌で仕方ありません。
職場では仕方ないから付けてますが、コロナ禍になってからも行き帰り電車の中ではほぼつけていませんでした。今では仕事中以外ノーマスク。
始業式でノーマスク、勇気のある行動だと思います。周りに流されず自分で考えてそうしたならOKでしょう。
私達でノーマスク派を増やしちゃいましょ!
ななしさん
頬が風を感じたがっているので、私は外を歩く時は外しています。
一人で歩いているから、黙歩⁉︎だし。
店の中は一応つける。感染は嫌なので。
マスクをやめるのは特に日本人の場合、時間がかかると思うので。
私としては先陣を斬る人、歓迎します。
もちろん、熱があるとか体調がいつもと違うときはつけてよ。
ななしさん
おかしい、ですか?
最近は電車でもつけていない人が半分ほどいる日もあります。
確かに、学校という知っている人ばかりがいる場所では外しにくいと思います。
体調が悪いのに外した状態で会話するのならわがままかもしれませんが、
外してOKならわがままにはなりません。
先陣を斬るという考え方 私は好きです。
学校というフィールドでは目立ってしまいますが、こういう人が社会に出てから引っ張っていってくれるのかなと思います。
私はおかしいとは思いません。
面白い!って思います。
変な人いいじゃないですか。
ルールを破って周りに迷惑をかけているのではないですし、、
自分を貫いてほしいと思います。
ななしさん
私個人は特段おかしいとは思いません。
だって、そりゃ、外すでしょう。
これまで年単位で「できるだけ着けてね!」と言われ続けていたのが、「外してもいいよ!」って、あれだけ熱心に言われたら、これまで我慢し続けていた人なら喜んで外して当然です。
わがままだとも思いません。素直だと思います。
自分の話になって恐縮ですが。
私は自宅以外ではマスク生活なんですけど。
これはコロナ禍以前からの習慣で、着ける理由は①通年性アレルギーだから、②免疫の低下する治療を受けている同居家族がいる(いた)から。
外さない理由はただ一つ、着け外しが面倒だから。
なので今後も、アレルギーが収まらない限りは、マスク性ジャツを続けると思います。
「おかしい」と他人様から見られてたとしても。
着けるも外すも、皆それぞれに事情があるのでしょう。
それらの事情全てを超越せねばならない程に強大な理由、動機があったからこそ、着用が奨励されてきたわけで。
動機が弱まったのなら、奨励の程度も弱まるのは自然というか。
……ただ、現在のところ、動機が弱まったようには、見えないんですよね、正直。
感染力は相変わらず強く、次どんな変異株が主流に置き換わるか分からず、良く効く薬が簡易に入手できるわけでなし、治療は無料ではなくなり、療養中の保険も下りず、後遺症の症状は多岐にわたり場合により長く続いて、それらに決定的な治療法はなく対症療法のみ。
この状況、前回の波から今@2023年4月までに、何かポジティブに変化した事ありましたっけ??と…首をひねってしまい……
確かに、花粉症が~とか、顔を晒すのに抵抗が~、などの理由もあるのでしょうけど、この『??感』を、私以外にも抱いている人は決して少なくないのではないかと思うのです。
「えっ、そうは言っても、ホントに外して大丈夫?」
「なんか不安だなぁ、罹りたくはないし…」
……みたいな。違うかしら。
ななしさん
え!
じゃあ私もおかしい人かしら?
だって解禁になった日からずっとはずしてるもの。
そういえば周囲はつけてるけど、はずしたくないなら、それでいいし。
だからはずしてる人がほぼ居なくても気にしてないよ。
別におかしい事は無いんじゃないかな
貴女もお父さんもマスクは着けていたくない、と言うだけの話だし、
政府ももう一定の場所以外では
各々の判断に任せると言う事を決めたんだし
マスクを着けない状態で
わざわざ詰め寄ってくる奴の方がよっぽどおかしいと思うよ
ただ、マスク自体は持っていて
お話する時だけは着ける、
お店で買い物する時は着ける
とかにすれば良いんじゃないかな?
私はそう思いますよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項