地域、というかその家系によって違うのかな。賛否あるかと思いますが、うちの親族は写真撮ります。
20年ほど前亡くなった父方の祖母のお通夜、お葬式、写真撮ってます。
叔父はガラケーで撮った写真を印刷して兄に持たせました。免許取りたて、長距離運転で心配だったので事故ないようにばーちゃんに守って貰って帰れよって。
数年ほど前に母方の祖父が亡くなった時も、会館で撮りました。
祖父、素敵なお着物(装束)を着たんですよ。それが凄く祖父に似合ってて「おじいちゃんかっこい~ね!」って。まるで撮影会のように(笑)
周りから見たら変な目で見られるのかもしれないけど、自分は気にしません。
病気ですっかり生前の姿と変わってしまって。。と、仏様の写真見るたびに悲しくつらくなるなら撮らないかもしれません。
主様がその時何度も撮ろうとして撮らなかった判断をしたのなら、もしかしたらお父様が「今は撮らなくていいよ。お前たちの記憶に残ってる自分を思い出してほしい」と思っていたのが影響したのかもしれないなぁと思いました。