元いじめっ子です、とてつもなく長いけど最後まで読んで欲しいな。
小4-6にかけて二人の子をいじめてきた
1人は中国ハーフの女の子、もう1人は算数が得意な男の子
2人の共通点は転校生
最初は少しからかってたつもりだった
だけど机に落書きしたりとかじゃなくて、もっと陰湿だったかもしれない。言葉の暴力。ただ自分とは違うってだけでいじめた、日本語が話せなくて色々サポートをしなきゃいけないのがとてもめんどうだったから。もう1人に関してはなんというか不潔だったから。
1人目の子の話をしよう。
複雑な家庭の子だったらしい、詳しくはよく覚えてないけど。最初は出席番号が前後になったから仲良くしてたはず、その子は小3くらいで中国から来たから半年くらい?は仲良かったと思う。
正直小4の担任も悪かったと思う、明らかに贔屓をするから、当時の私たちは不服だった。日本語話せないからって発表免れたりとか、いいなって思う場面が多くなって、それが気に食わなくて先生とその子に対する嫌な気持ちが大きくなって、悪く言うようになった。
そしたらその子は言葉が出なくなってしまった。
小5からはちゃんと話せてたし私とも話してくれるようにはなったけど、あの1年は彼女にとって思い出したくない日々だったと思う。
もう1人の男の子はすごく、不潔だった。お風呂に入ってないとかじゃなくて、だらしなくて、机の中もぐっちゃぐちゃで、いっぱいハンカチ入ってた印象。
だらしないと怒られてた私からすると信じられなくて嫌悪感?はあった。
言葉も早口で何言ってるか分からなくて、なんというか癪に障るという感じだった、その子にも担任は贔屓をした。
いじめたくていじめよう!としたわけじゃないことはわかって欲しい。
小4春にもう1人の転校生が来た。生き生きしてる子で私はすごく気にいられたけど生粋のいじめっ子っていうか、気分もコロコロ変わるし、私が母親にだめって言われてた言葉を平気で言ってしまう子だった(ex.死ねうざいきもい)。ただその子と話をしたり、一緒に公文に行ったりするのが好きで常に一緒にいた。
それがまずかったのかもしれない
その子と仲良くなり始めたくらいだと思う、二人へのいじめが始まったのが。
元々人に興味が無い私はその2人のことを特に気に止めてなかった。なんせ初恋が小4夏、そもそも人の心なんか持ってない私だから好きも嫌いも抱いてなかった。
たしかに円滑なコミュニケーションを取りたい(会話が好きじゃない)私からしたらめんどうだっし、近寄りたいとは思わなかったけど嫌いではなかった、可愛いし普通に良い子だったし。
でもいじめられたくないっていう恐怖があった、つまるところいじめの現場を目の当たりにしてるっていう自覚はあったんだと思う。
だけどどんどんエスカレートしていった、何度か止めたけど、変わらなかった。それどころかどんどんエスカレートしていって、これが正しいのか、みんな嫌悪感を出してその子たちに接し始めた。何が正解かわからなくなってた。
自分はいじめられたくない、みんなそう思っての行動だったのかもしれない。
小五でそのいじめっ子?とだけクラスが離れてそれ以外とは同じクラスのままだった。
嫌悪感は残っていたけど、女の子は話せるようになってたし2人とも友達はちゃんといた。
当時は小四での出来事はなかったことになった気でいた
卒業してから何度も考える、あの時の言動はあの時の精一杯だったかもしれないけど、本当にそうだろうかと。もっと普通に接することはできたんじゃないかって。
後悔しても遅いし、主犯格じゃないって言うのも違うと思った、罪の自覚はあるし懺悔してもし切れない思いがあるから。
でも悔い改めたって、過去は変わらないし、じゃあどうしたらいいのって話になってくる。
それで高校卒業を機に謝りに行こうと考えた。
しかし知恵袋で相談したらすごく叩かれた、有り得ない、絶対来ないでくれって。
許されないことなのだろうか
私は高校に入って当時自分がしてたこと(あくまで私の感覚)以上のことをされた、写真をばらまかれて、陰でヤれそうだとか、彼氏の写真も事故画の私も、私の知らないところでこの三年間晒され続けた。
いじめたら帰って来るって言うけど、これのことなのか?と痛感した3年間だった。
私は中高合わせての6年間悔い改めて、懺悔して、今も教会に通っている。考えを元に戻したくて、汚れた心を清らかにしたくて。
正直くそみたいなこと言うなら、なんで私だけなの?って思う。
だって私は半年以上、2人とは普通の関係でいた。特に好きになることもなかったけど、いじめなんて以ての外だった。
あの子が転校してきて、私が1番に話しかけたから私が大好きになって、ずっと一緒にいるようになって、気づいたら悪口ばかりで、止めても変わらなくて、どこか狂気じみてるところが怖くて、一緒になって言うしか方法を知らなかった。
どうしてあの子は幸せなの?どうして私だけなの?と疑問に思う
どうしたらいいのかわからない、後悔してもしきれない思いは常に抱いている。でもあの経験があったからこそ今の私があって、もう二度としないって強く思ったから教会に通ったりして、御奉仕もして、清く正しく生きていこうとしている、そんな私になった。
でも私の成長だとか経験だとか、そんなことどうだっていいんだと思う、世間からしたら。
だっていじめた子が全部悪いんでしょ?
そうやって言われたよ、道徳の授業でも、知恵袋でも。
じゃあ死ねばいいの?同じ目に合えばいいの?罪を償えって簡単に言うなよ、わかってんだよそんなこと
変わりたくて生徒会やってみんなのために尽くしたり、駅やら横断歩道やらで人助けたり、何度も何度もやってきたんだよ。試行錯誤して、もっとこうしたら良い人になれるかなとか、この6年、良い人になることしか考えてなかったんだよ
じゃあ良い人ってなんなの、私は何を目指してるの?
報われないならずっといじめっ子で良かったんじゃない?
ずーーーーーっと悪口言ってるのと今、変わらないんじゃないの?
中1で精神病発症、3年間誰にも言えずに自傷行為を繰り返してカウンセラーに通わされる。挙句保健室登校、そんな中学時代。
未だに精神病は治らないし治療にもいけてない、理由は親がうつ病とかを甘えっていう人間だから。
ずっと自分を隠して隠して、高校でリスカ跡の写真も回されて、メンヘラだとか好き勝手言われた。
ずっとずっと相談できなかったのに、そんなふうに言ってきた。
私はもう幸せになれないんだとそこで悟った。
でも私は幸せになりたい、誰かを本気で好きになって、病気にも自分にも向き合って、生きていきたい。
ここまで読んでくれてありがとう、こんな私は幸せになっちゃいけないと思う?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは。私も少し似た経験したもので、立場は被害者側です。その時は小学5年生でした。
その時の担任は新人であまり対応もよくなかったです。
相手の子は少し知的障がいがありそうな子で、
周りの子たちもあまり近づきたくなかったそうでした。
その子と関わるようになったキッカケは、
たまたま最初隣の席になったからで、
でも話しているうちに、相手からの執着というか、「親友」を押し付けられているような感じになりました。
親友だから物を勝手に触っても大丈夫だし、顔を近づけても大丈夫だし、大きな声で喋っても大丈夫。という感じで、嫌がらせをされ続けてきて、
私も何か言い訳を作ってなるべく離れるようになりました。担任にも相談して、本人にも離れてもらうように言いました。
でも、本人は「なんで?」という感じで理解してなかったようです。
本当はめんどくさくて嫌で嫌で、でもその時のクラスは友達も全然いなかったので仕方なくその子に合わせてました。
結局クラスが変わるまでもやもやしたまま、
学校も嫌いになりました。
最後まで相手はわからないまま無理やり離された感じでした。
でも私はその心のこもっていない「ごめんね」
でも、今では相手を許せています。
私はやり返さなかったので被害者になりましたが、やり返していたら主さんと似た状況だったと思います。
そして、なんで許せたかって言うと、
「距離を置くこと」ができたからだと思います。
許せたとはいえ、今でも相手と近くにいたら恨みが湧いてしまうと思います。
どうしてもトラウマみたいに思い出してしまうんです。
でも、「もう私とは関係ない」そう思うとあれも
経験の一つだった〜と気楽に流せました。
もちろんあの時のことを全くなかったことにはできませんが、相手とも二度と関わらない気持ちでいたほうがお互いが気楽だと思います。
そりゃ元々気が合わない人と無理やり一緒にいたら
トラブルにもなりますよ。
言われてもできないからこそ悩みになるものですが、できるだけ距離を置くといいと思います。
そして、ネットの炎上でも何でも、
最終的に一番攻撃してくるのは第三者です。
被害者の味方になって自分が「守ってあげてる」
つもりになって、正義感を得たいんです。
その人たちは自分の欲のためにやってるので、
そういう人からもできれば距離を置くのがいいと思います。
距離を置くことは簡単にできることではないです。あなただけじゃなくて、そうできる環境も必要ですから。
でも、家にいる時とか、一人の時間の時だけでも、その時のことを忘れて心の距離を置けるといいと思います。
それには趣味があるといいと思いますよ。
推し活でも読書でも運動でもハンドメイドでも、なんでもいいですから。
そうすると、趣味をやっている時は忘れられると思います。趣味で忙しくてそんな事も考えられないくらい!ってなれるとすごく楽だと思います。
長文で読みづらかったら申し訳ないですが、
主さんの心が少しでも楽になれるといいと思います。
まだ経験少ない中1なので、温かい目で見てくれると嬉しいです。
ななしさん
いじめっ子でも改心したり罪を償ったり自分が傷ついてもいいと言う覚悟があり、それから一回もしていないなら幸せになってもいいと思います。
あとリスカは駄目な事だとは思いません。主さんも辛いんですよね、、私もリスカをやったりしてお母さんに怒られたりしますが、リスカは一つのストレス解消方法だと思います。逆に辞めてしまうとかえってストレスになります。お幸せに
ななしさん
小学校の終わり近くに転校先で虐められた者です。
それまでも転校多くて多少はあったけど、この最後は酷いクラスでした。
学級崩壊に近かったかな。教師も学校もまあクソで。
私自身は上手く行ってないと思ったけど、転校慣れしてたし卒業までと頑張りました。
中学は小学校とおなじ子たちのエリアになるのが辛くて私立に行かせてもらった。
で、私立中学の初夏の頃、謝罪のお便りをもらいました。
私が虐められてたとき、遠巻きにニヤニヤしてた普通の子から。謝罪ともう一度友達にならないかという内容でした。
母が返事を書くよう促したけれど書けなかった。
その時助けてくれなかった怒りで。
中学で新しい生活も始まっていたし、黒歴史など忘れたかったし。
大分後で彼女の勇気や誠実さに申し訳なかったと思ったです。自分が情けなかったですね。返事書かなかったけど。
起きてしまったことは取り返しはつかない。
でも私達はどんな事にも責任を持ち切れる訳でもないから
「もう御自分を許しても良いのではないでしょうか?」
後に小瓶主さんが虐められたりしたのは、かつての件とは基本的に因果関係ないのでは?
子供には良い行いには良い報いとか教えるけど、理想はそうでも現実は歴史を見れば分かる通りかなり違うので。
御自分に許しを与えると他人をも許し易くなるし、御自分に正直にもなれます。
その時ご自身の他者への怒りも受け入れられてあまり好きでもないかもな友達とも距離が置けて、新しい出会いもあるのではないかと思います。
あとどうしても固まった人間関係が動かしにくいならそこを離れてはいかがでしょうか?
うつ病には転地療養が効くケースがあるとか。
いつかそんな事もあったなとふと思い出すような日が早く訪れる事を祈ってます。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項