LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

123580通目の小瓶

小瓶主

写真。父が死んだとき、火葬してしまうとこの姿が永遠に見れなくなってしまう、そう思うと無性に写真に残したくなった。ただそれをしてしまうと人の道を逸れる気がして

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

地域、というかその家系によって違うのかな。賛否あるかと思いますが、うちの親族は写真撮ります。

20年ほど前亡くなった父方の祖母のお通夜、お葬式、写真撮ってます。
叔父はガラケーで撮った写真を印刷して兄に持たせました。免許取りたて、長距離運転で心配だったので事故ないようにばーちゃんに守って貰って帰れよって。

数年ほど前に母方の祖父が亡くなった時も、会館で撮りました。
祖父、素敵なお着物(装束)を着たんですよ。それが凄く祖父に似合ってて「おじいちゃんかっこい~ね!」って。まるで撮影会のように(笑)

周りから見たら変な目で見られるのかもしれないけど、自分は気にしません。
病気ですっかり生前の姿と変わってしまって。。と、仏様の写真見るたびに悲しくつらくなるなら撮らないかもしれません。

主様がその時何度も撮ろうとして撮らなかった判断をしたのなら、もしかしたらお父様が「今は撮らなくていいよ。お前たちの記憶に残ってる自分を思い出してほしい」と思っていたのが影響したのかもしれないなぁと思いました。

いかてん(もち好き)

207563通目の小瓶

小瓶主

泣きたいな、泣けないな。なんか、忙しくて。生活も、心も、どっちも。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

いかてん、久しぶり。ヘルパーT細胞です
元気してる?自分はさ、わりとなんとかやってきたんだけどさ、最近なんか根元から折れちゃった…笑
こっそり泣いて泣いてさ、いかてんのこと思い出したんだよね
ほんといつぶりだろ。かなりお久しぶりだよね。自分もいかてんもここまでよく頑張ってるよね
ほんと世の中ってなんなんだろ。分からないことを素直に分からないって言ったら自分でちゃんと考えろ、だって…。自分なりに一生懸命考えて分からなかったのに、それじゃダメなのかなぁ。やっと感情を出せるようになってきたのに逆戻りしちゃいそう
そしていろいろと環境が変わる時期がやってきてメンタルぐちゃぐちゃ。これから3ヶ月くらい続くのつらいなぁ。自分がなかなか慣れられないからさ、よけいつらい。いかてんってこういうときいつもどうしてるんだろ?
他の人からしたらちょっとしたひと言に傷ついて何日も引きずって何してるんだろうね、自分。いつもいつもひとりごとばっかでごめんね
読んでくれるかな…?読んでくれてたらいいなぁ
じゃ、またふらっと来るね
読んでくれてありがと

名前の有る小瓶

219703通目の小瓶

ゴールが【死】なら「死にたい」っていうのは、「走り切りたい」って、そういうことにならん?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前の有る小瓶

この小瓶に届いてるお返事に思うことがけっこうありますので、ひとりごとのように書いてっちゃおうかな。
不快に思わせてしまうことも書くかもしれないので閲覧は自己責任でお願いしまーす。気を付けてくださーい。

えーと……まず、なんだったっけな……ふむふむ。
布団を干すのは夜中でもできるけど、お日様に当てたいとかだと限られちゃうか。他の国がどうかは知らんが日本は電車とかはかなりズレがないイメージ。きっちりしてる感じ。概念がなければ……というのはまあそうよね。ぼくが書くのは理想論だったり夢想的なことで、現実は言葉通りに実践できるわけでもなかったりして。
ぼくの言葉も、誰かの言葉も、いろんな「死にたい」があるので、あくまで一例、たとえ話ですなあ。

仏教方面もいいっすよね〜
考え方の参考になったりするっすわ。
学ばなくても、それらに通じるような考えは、『考え“のみ”』なら辿り着ける可能性は充分にあるのだけれど、これもまあ、『実践』『実行』ってなるとね……と思ったり。

どう生きてもいいのなら、わたしはきっと、これからもたくさん考えるのかもしれない。己を蔑むのかもしれない。それが『しあわせ』って、そういう『わたし』
(他人とっては目障りかもしれないけどね〜)

貴方のゲームのたとえ好きっす。とかこういうこと書いていいのかって考えたことも含めて書いとこ。
いやまあ、「人の思考が好き♡おもろい」ってところが自分にはあるんで、みんな好きではある。誰か特別、贔屓的な……そういうの作りたくないものの、いくらこっちが「皆への好感度、わりと平等ですけど」と言っても受け取り手の問題あり。
しかし、ここは「死にたい」という人たちがいるから成り立っているのか。はじめから「死にたい」が存在していたのか。そうでなければいつから?
なかなか面白い話題かもしれない。

低姿勢にならなくても、一緒に肩並べようぜ〜
下に行かなくても、隣同士でよくね?
でも人によっては上下や前後のフォーメーションのほうが落ち着くのかも?だとしたらそれでもいい。
ぼくもまあ、下のほうが落ち着くから底辺、低空を彷徨っていたいというか……いや、君は望んでそこではないのか……ん?
でもあれだよなあ。皆が上の階でわちゃわちゃやってて、こっそりひとりきり下の階で静かに過ごしたいとかあるかもで。ゆえにこう、「ぼくのほうが!」と下に……
ひとつの『最低』の席を奪い合うストーリー……なんちゃって。
これはとっても不思議なテーマなのだ。何故、蔑むのか。自虐の考え方になる『脳』
人というのは本当におもしろいと思う。



こんなもんかな。
嫌味なところはあるかもだけど、批判や否定は無いか……?どうだろう?
チェックする人に任せました〜 お願いしまーす。
ありがとうございまーす。
次の20件を見る
1 137 138 140 141 37021
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me