LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

221323通目の小瓶

バイトでミスを減らす方法を教えてください。私はバイトでよくミスをします。理由はなんとなく分かるのですが解決策が浮かびません

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

こんばんは。私もよくミスをします。

ミスしたことや分からないことをメモしているの、私も同じです。

その時点でまず偉いなと思っています。ミスをしても平気な顔して笑ってる人も世の中には居ますから…。

そして、メモをしても、何かしらのミスをしてしまうのも、とても分かります…

私の考えにはなりますが、人は仕事をする上で何かしらのミスをするものだと思っています。何から何まで完璧にこなせる人なんて居ませんよ。

「ミスしてるところなんて見たことない」という人も中には居ると思います。

それは恐らく、ミスをしたあとのカバーが上手いのだと思います。

ミスを防ぐための方法だけでなく、「ミスをしてしまった時にどう対応するか」を考えておくと、ミスをしてしまった時の罪悪感は減ると思います。
「ミスしちゃったけど、カバーできた!なんとかなった!」という感じで…!

すみません、説明するのがあまり上手くないのでだらだらと書いてしまいました…
少しでも参考になれば幸いです。



ザクロ

220676通目の小瓶

とあるシナリオを回してきた話+α

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ザクロ

歯車さん、お返事ありがとうございます。

身内だけでは全員回れないない話、やっぱりありますよね。それでいうと、日程調整もメンバー決定させてからやるときの永達の課題です。

いわひら地雷チェック必須、メモっておきます。地雷チェックシートとか聞いたことはあるんですけとtrpgを見ている中ではこれといった地雷がなかったのでやってこなかったです。ただ、実際にやるとなると地雷ほどではなくとも、苦手なものは見えてきたのでやってみます。見る上では大丈夫だったものも回るとなると無理なものありますから。

がき夏、原作チラッとみた時思い切り方言(三重弁)だったので、もしかして、シナリオnpcも?とおもっていたんですけと、実際にそうなんですね。plもみんな三重弁のキャラをつくってくるんでしょうか。私が知っているキャラは半々だったので別に方言じゃなくてもって感じなんでしょうかね。

マダミスで一度してみて方言には苦手意識があるので、出来れば避けたいなという思いです。できる人、本当にすごいですよね。

void、ほんとやりたいです。元々気になっているシナリオではあったんですけど、歯車さんからのお話を聞いてやりたいという思いが高まってます。plでやりたい、という思いだったんですけど、kpでもいいですね。plでもKpでもやりたいシナリオに変わりないので。未通過kpの魅力、確かに好きなキャラいると贔屓目に見てしまうというのはあるかもです。手元にあるシナリオがなくなったら、検討してみます。デトロイト見るなら配信ですかね。ゲーム自体も気になっているものだったので今度みてみます。

レプ葬、めちゃくちゃ楽しみです!心積りは何ともですが。怖くもあります。楽しんで、両生還してきます。片ロスは嫌です。また、通過したら感想も書きたいですね。

歯車さんはtrpgの大大大先輩なので、歯車さん自身のお話も聞きたいです。お返事本当にありがとうございました。

翠華

221165通目の小瓶

なんでだろうな。前はこんなんじゃなかったのに。自分を苦しめているのは自分だって分かってんのに。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ろむみー

翠華さん、お久しぶりです。
前にお返事頂きました、まろん、の名前を変えた、ろむみーというものです。
お元気ですか?翠華さんのお返事のおかげで、前を向けるようになりました。
学校での自分のイメージ壊したくないの、わかる気がします。
私は明るい性格ではないので、ちょっと翠華さんとは違いますが……
さて、私は根の性格がクソほど黒いので、
学校でこの性格を出すと大多数の人からえっっっ、(引)って言われますたぶん。
最近は性格が悪すぎて、友達?ナニソレオイシイノ?状態です。直したいこの性格。

翠華さんは、ちゃんと自分の本当の気持ちが何なのか、何が本当の自分なのか、分かっていて凄いと思います。意外と難しいです、本当の自分が何かって。私はとっくに、どれが本当の自分の性格なのか分からないです……
自分を強く持てる翠華さんは芯が通ってて、偉いしかっこいいと思います。本当に憧れる……。

やっぱり素は現実で出すのいろいろ難しいですよね。小瓶で、ずっと、翠華さんの素が出せますように。
翠華さんがもっと楽になりますように。
お返事失礼しました!

ぱんの耳

221317通目の小瓶

最近、自分が変わっちゃったなって感じる。たった一年でこんなに人って変われるんだ。元の自分に戻りたいけど、多分一生戻れないんだろうな。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

人間って、短期間で変わってしまうんだなぁ…って私もつくづく感じます。
一度メンタルの調子が崩れると特に。
あっという間に、ネガティブの谷底へ滑り落ちてしまうんですよね。

以前はわりとポジティブで、人からもそう思われていて、周りの人の冗談に笑ったり、さらに冗談を重ねたり、やってみたいこととか学びたいことで頭がいっぱいだったのに。
友達と会ったり、出かけたりするのが楽しみだったのに…。

そう、何をするにも「めんどくさい」とか「意味がない」が真っ先に出てきちゃうんですよね。
もう笑顔をつくることさえ「めんどくさい」
何か、底が抜けてしまった感じというか。

かつての自分も、かつての日々も、もう戻ってはこないのでしょうね。

その挫折感や喪失感は大きいんですが、病んだからこそ見えたもの、得られたものも少なからずあって。

たとえば知識だけだった「心の病気」や「生きづらさ」を自分事としてリアルに考えられるようになったり、それを引き起こす社会構造や価値観なんかに敏感になったり。

宛メとの出会いも、得られたものの一つです。
心身ともに元気だったら、まず辿り着かない場所ですから…。

しんどくても、死にたくても、なんとか生きてこられたっていうのは、やっぱりすごいことだと思うんですよね。

白黒な毎日の中でも、多分少しずつ何かを得て、少しずつ生まれ変わっている。
そんな気がするんです。

名前のない小瓶

220380通目の小瓶

無意識の演じ分けに疲弊しきって、何が何だかもうわからない。どうして、そうであらなければならなかったんでしょうね。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

言い方が上手く浮かばないため、きつい印象を与えてしまったら申し訳ないです。


考えなくて良いのではないでしょうか?

何故か人、なのか日本人、なのか、
自分はこういうタイプ、それ以外は演技
のように、自分を1つにして、分けてしまいますが、

一人の時にはこうしていたくて、
他の人といる時にはこうしていたい人間なんだ。

でも、他の人といる時は体力使っちゃって、体力ないと上手くできないよね〜

みたいな話ではないのでしょうか?
もっと自分のエネルギーは使わずに接せられる方法や相手が欲しい
と思うなら、その方法や相手を探したり、思い切って友達に打ち明けてみるのも良いかもしれませんが、
何で自分はこうしてしまうんだろう。
は、考えなくて良いと思います。(考えちゃ駄目ってことは無いですけど、ちょっと勇気がわいたら、こういう行動してみよう。のような考えで終わらせられるようにできるとそのままズルズル考えることが減るのではないかなと思います。 今すぐパッとはできないかもですが。)

人前で脳天気に、しかも相手を楽しませられるのは、とても羨ましい才能ですね。
他人の感情をコントロールする、というか、変化させることは、とてもエネルギーが必要なことなので、疲れるのも当たり前です。
疲れると、やりたくないのも当たり前です。
静かに自分のやりたい事をしたくなって当たり前です。

そうでない方は、たまたま自分のやりたい事をやりたいようにしていたら、周りの人も喜んでいる
という、なんだかとても羨ましい能力と、実は周りで嫌がっている人とかがいても、喜んでくれる人を見て、楽しむ能力を持っている人です。(全員と仲良く、や、嫌われたらどうしよう の気持ちより、 誰か(全員でなくて良い)と何かしたいな やった事で誰か一人でも楽しんでくれたらいいな という気持ちで行動できる人)
出来るか良いとか、出来ないから駄目なんだとかではなく、自分はどちらの考え方だ(感じ方が強い)から、どう対応していこうかな
なのだと思います。

きっと部活の時に嘘ではないと気づけているのですから、分かっている気持ちはあるのだと思います。
楽しければ疲労がないわけでも、疲労していても出来るわけでもない(個人差が当たり前にある)ので、自分は何処まで出来るのかな、何処で嫌な気持ちが湧くのかな
を、今からモニタリングしてみたらいかがでしょうか?
考えるのではなく、見るだけです。
次の20件を見る
1 111 112 114 115 37018
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me