LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
僕の現在位置 さんの小瓶箱
僕の現在位置
クルマ/音楽/写真/製菓が趣味
特技は英語/ストレージ技術
この世に生を受けた意味を模索中
お気軽にお返事くださいね
---
Boku-no-Genzai-ichi, whose hobbies are autos, music, photography & baking sweets. I'm in search of meaning of being born in this world...
固定された小瓶
小瓶箱トップ
僕の現在位置
あれい さんへ。

おつかれさま~。

そっか~あれいさんも頭痛持ちだったんだ、本当につらいよね...
このお返事を書いてる今も閃輝暗点がピカピカ光ってる。ひどいときは流しで戻すレベル...
吐き気止めのナウゼリンもあるけど、在庫減ってきたし今度の診察で処方箋書いてもらわなきゃ。

あれいさんは、痛みで寝込んじゃうタイプ?
何もできなくなるし、そのせいで予定は全バラシだし、なんにも良いことないよね...
僕は、痛み止めはマクサルトが基本で、特に痛みが強いときはロキソニンも同時服用の “二刀流” なんだ。それでも痛むときはマクサルトを1錠追加。

薬に頼りたくない気持ちは良く分かるよ。あれいさんと同じく、小さい時から頭が痛くて、いつも幼稚園の先生に薬もらってたから、服薬歴が相当長い。
きっと、あれいさんの心配のタネもそこじゃない?

トリプタン系の剤とか、新しいジタン系(レイボー)を飲んでるぶんには、薬物濫用頭痛は基本的に起こらないからそこは大丈夫。これは何人もの医師が言ってる。

心配なのは、NSAIDs(エヌセイズ)を頭痛予防薬のように日常的に使ってる人たち。痛み・炎症の元凶である PG(プロスタグランジン)を標的にする NSAIDs を漫然と飲んでいると薬物濫用頭痛の原因になる。
これ、一旦発症すると治すのに相当長くかかるみたいだから、お互いに気をつけよう!

厄介なのは運転中に片頭痛の発作が起きたときなんだ。
マクサルト服用中は機械の操作が禁止になるから、ロキソニンしか飲めないけど、気休め程度でしかない。
ひどいときは全く効かないから、御守でカロナールもバッグに忍ばせてる。

お酒じゃないけど、マクサルトも
「飲んだら乗るな・乗るなら飲むな」これ大事。
最悪、事故ったときに保険金下りないことがあるんだ。

頭痛持ちあるある、あれいさんが解ってくれて嬉しい!

花粉シーズンも早く終わってくれないかなぁ...
僕は通年性アレルギーなんで、一年中アレグラ飲んでるよ、朝晩2回...
クシャミ連発で前方不注意、からの事故を起こしちゃった人を知ってるから、自分も同じようになったら怖いなと思いながら運転してます。

僕の現在位置より
・・・小瓶を見る
僕の現在位置
あれい さんへ。

僕はこれまで「マイナスのリスクもあるけどプラスの可能性もある未知を進」んできた。

自分がプラスだと信じてたことが、世間では必ずしもそう捉えられていなかったり、マイナスだと思って避けてたことが、実は当時の自分にとっていちばん大事なものだったことに、10年経って気付かされたり。

「プラマイゼロじゃ、後退こそしないけど、前進もしない。」
「だから前を向くんだ。なぁ、そうだろう。」
そんな歌詞のついた歌がある。
同じことを言う人もいる。

この、一見すると良いことのように映ったり、他人から言われると耳触りが良く聞こえたりする言葉や考え方には、どうしても抵抗感を持ってしまう。
そのクセは歳を重ねるごとに和らいできたけど、それってつまり “精神論” そのものじゃないか、とも思う。

ギアをニュートラルに入れた車のように、下り坂でブレーキから足を離せば、前へ転がっていく。
登り坂で同じことをすれば、後ろにずり下がる。

どちらであっても、高度こそ下がれど、まだ見ぬ道(未知)を見られるのは、前者だ。

だから僕はこれからも、「マイナスのリスクもあるけどプラスの可能性もある未知を進」もうと思う。

僕の現在位置より
・・・小瓶を見る
僕の現在位置
あれい さんへ。

まず初めに、長ったらしいお返事になってごめんなさい。

あれいさんは、大好きな先輩たちから認められて、次期部長としての資質を買われて「軽音楽部をお願いね」と託されたんだろうから、月並みな言葉かもしれないけれど、ぜひ自信を持って部長職に当たってもらいたいな。

それと「部員の皆が楽しく活動できること」これはすごく大事。僕の経験からしてもそう感じるし。
だから、あれいさんの心がけは正しいと断言するよ。

僕は中学で吹奏楽部の部長と生徒会の総務を兼任、高校では吹奏楽部のマネジャーや部長、生徒会の副会長と渉外担当を兼務させてもらった。

僕が部長職を任されたときに心がけてたこと……
1) 部内の風通しを良くする(役職者だけの特典等は無)
2) 相談しやすい体制を作る(つねに窓口を開けておく)
3) 惰性で参加せずにメリハリを付けて活動する
4) スケジューリングは早目早目に回す
5) 後輩たちの目があるので、ちゃんと有言実行すること、できなかったら「ごめんなさい」を言う
6) 「音楽」を楽しもう!

この6つかな。

軽音楽部と吹奏楽部では、音楽性も違えばメンバーの数も違うから、単純に比べることは出来ないし、僕の経験をお話ししたところで全く参考にならないかもしれないけれど……。

高校の部長職に就くと、中1~高3までのすべての行動予定を把握して、どの学年がどういう動きをしてるかを見て、それによってパート練習、セクション練習、合奏の予定を立てたり、土曜の練習を早上がりにするか決めたりしてた。

他校と比べたわけじゃないから、僕の話になってしまって申し訳ないけれど、部長になると、それこそ顧問よりも色んな情報を把握してないと部活が回らない。
校内の行事予定表は生徒用や家庭用の物じゃなくて教員用の物をもらって、全学年の予定を把握しつつ、それを基に自分の時間の使い方を考えたりね。テスト勉強、部活、趣味、家の手伝い、等々……。
愛用してた高橋の手帳は予定がびっしり。当時はスマホもなかったし、ノートパソコンも重かったから、スケジュール管理は手帳が基本。

部内の事情、とくに人間関係・部員個々人の困りごとや悩みについては努めて把握するようにしてたし、保護者とのコミュニケーションもなるべく多く取るように心がけてた。
あとは、地域の合同演奏会とかで交流のある学校の先生たち、そこの吹奏楽部の部長さんや顧問の教員、そういう人たちとも連絡を取り合って。

本来は顧問がやるような、というか生徒ではなく顧問の責任においてやるべき仕事を全部背負ってたから、良く言えば充実してたけれど別の言い方をすればいつも何かしらに忙殺される毎日だった。
それプラス生徒会副会長の仕事もあって、生徒会連盟の会合に出たり、系列校の式典に出席してスピーチしたりと、まぁ色々あったから、文化祭前、毎年2月の合同演奏会の前、定期演奏会の前は大変だったかな。
仕事で言うところのワークライフバランスを取るのには相当苦労した。あと体調管理ね。授業休んでもノート見せてもらえるから良いけど、部活に穴開ける訳には行かないしね……(僕は 1st トランペットの担当だったので)

あれいさんが部長に就任してから、部活が盛り上がりに欠けていると感じるとのこと。
何かそういうふうに思うようになったきっかけや出来事があったのかな?
「自分がこの部活を退化させてしまうかも」
「自分がしっかりしてないから周囲に申し訳ない」
そんなふうに引け目を感じる必要は全くないし、部長として堂々としていれば大丈夫だと思うんだ。

部長になるっていうことはある意味、昇進昇格と同じだから、やっぱり必然的に他のメンバーとは少し立ち位置が変わるし、かつての部長さんや尊敬してた先輩の見てきた世界を、今あれいさんは見ているさなかにあるわけだよね。
言ってみれば、部長になって最初から完璧に仕事こなせる人なんて僕からすれば超人レベルだし、それこそ「前世で政治家でもやってたの?」と訊きたくなってしまうぐらい。

「俺に付いてこい!」という訳ではないとしても、あれいさんが自信を取り戻して、メンバー全員が(勿論あれいさん自身も含めて、だよ)楽しく演奏できる部活を、あれいさん独自のセンスで創り上げていく、それもまた部長の役目でもあり、また醍醐味なんじゃないかな?

あれいさんはとても真面目だし、きっと周囲からの信頼も厚いんじゃないかと思うけど、聖書の一節にもあるように、隣人を自分のように愛しなさい、つまり他人を想うことと同じように自分自身をも大事にしましょうね、そういう意味。
だから、あれいさんも、自分を責めたり深く悩んだりしてきたし、今もなおその中にあるかも知れないけれど、同級生だけじゃなく後輩も含めて、みんなあれいさんの良さに気付いて、付いてきてくれると思うけどね。
だけど「いや、それが出来ていれば今頃こんなに苦労してないよ」って感じる気持ちも、勿論わかるよ。僕も同じだったから。

部長だけじゃなく、要職に就いたことのある人間なら誰しも、多かれ少なかれ同じような経験があるだろうし。逆にそういう立場になったことがない人に向けて話しても、「ふ~ん、そうなんだ~」で終わっちゃって、分かってもらえないことも、あるかもしれない。
メンバーの中に同級生がいて、役職に就いている人とそうでない人がいると、双方の間にはどうしても「負担の差」みたいなものが生まれてくるし、部長職ともなれば、自分の練習以外に「部のマネジメント」という別の仕事を同時並行で進めなくちゃいけないプレッシャーが付いて回るよね。
だからそれで不安になったり、自分の身の振り方はこれで合ってるのか? と考えたりするのは、自然なこととも言える。全部抱え込む必要はないよ。
他のメンバーにも時々相談してみたり、何かアイディアあったら言ってねって声を掛けたりするのも良いんじゃないかな?

軽音楽部だと、吹奏楽部のように何十人もメンバーがいるっていうことじゃないだろうから、そのぶんメンバー間の関係性とか、各人が思い描いている「私はこの部活でこういうことやりたい!」っていうイメージが色濃く反映されると思う。
そこを逆手に取って、という表現は必ずしも正しくないかもしれないけれど、メンバー同士のゆる~い結束感とか、言いたいことを気軽に言い合える距離感とか、そういうフランクな雰囲気を醸成していきながら、あれいさんのモットーである「楽しい部活」にしていけたら良いよね。

応援しています!

僕の現在位置より
・・・小瓶を見る
僕の現在位置
Hi, Macaroon,

How's your health?
I'm still suffering from hay fever symptoms, especially severe sneezing!

I’ve had written the reply to you the other day, but you mightn’t read that because the sentences were on the page that I have.

If you have the time for searching the message, please fill out these keywords in the box:
"Hi, Macaroon,"
Then you click or tap "お返事検索" button on your screen, it may be found in a few seconds.

You’re currently studying at an int’l school, right?
I'd like to hear about some of the fun memories you had while attending the Japanese school, including the time when your class fell apart.

How happy you were able to spend time with your old friends at a private restaurant!
It’ll be sad to see your close friends return to Japan, but when you look back on it soon, that’ll surely be a good milestone I think.

By the way, isn't it a psychological burden or something like that for you to pick up all the bottles that have washed ashore here, read the letters inside, and write replies?

It doesn't seem very realistic to spend your precious time and energy on those remaining approx. 800 bottles, because you don't have to take on the heavy responsibility of reading and replying to every letter in the bottle... That can be shared by all the people who sent them into the ocean.

I agree that you’re considering visiting these shores a little less frequently. Even if you spend a little less time here, it won't make you sick. It’s OK.

I hope you’ll enjoy interacting at Ateme here while taking care of your health.

See you around,

Boku-no-Genzai-ichi
・・・小瓶を見る
僕の現在位置
真乃 さんへ。

ミシン(針穴? 下糸?)に糸を通せるようになったのか。
えらいぞ。何か作ったのかい?

僕が小学生だった頃の学校用ミシンは、コンピューター制御じゃなかった。電子ミシンってやつだ。
糸調子はすぐにズレるし、ボビン巻きも出来ないし(ビックリ)。
テーブルも狭いから、どう頑張ってもズボンの裾上げぐらいしか出来ないな。
あとは雑巾だのタオルだの、ほぼ直線縫いと返し縫いしか使わないようなものしか作れなかった。
送り歯が貧弱で布の送りが悪いし、押さえ圧も弱ってるから布が斜行して縫い目が汚いんだよ。
もうイライラさせられてばっかりだった。

でも、今どきの学校用ミシンは随分良くなってるって聞くね。糸通し・糸調子・糸切りは全自動、電源入れて釜にボビン入れるだけでしょ? 返し縫いも専用スイッチがあるから、押さえレバーを上げて布を回してスタートしなくても OK。自動糸調子があるから「かがり縫い」も楽でしょ。
まあ、その分、古いミシンを使うのに必要な技術は身に付かないんだろうけど。

僕は高校生の時、自分のミシン買ったんだよ。入園・入学準備でママさんが買うような入門モデルじゃなく、中級者向けのやつ。ほんとに小さい頃から母の隣でミシンを観察してたから、「こうしたい時はここをこうする」ってのが見様見真似で何となく分かってた。まあでも、母にちゃんと教えてもらって基礎は習得したよ。

今でも自分で出して使うけど、スカーフ、トートバッグ、クッション、エプロンぐらいまでだなぁ、自分で縫えるのは。まあフットコントローラーとかもあるから結構こだわってるほうだとは思うが。
服を縫うまでになると高いミシンじゃないとね。縫製品質がどうの、というよりも、使い勝手の部分が全然違うので。

入院中に「エプロン縫えるよ~、自分で縫ったやつ着てる」って病棟の高校生の女の子に言ったら「え! 女子力高くないですか? 今度作ってくれませんか?」って真顔で言われてちょっと焦ったわ。
何だかんだ言ってもブラザーのミシンがいいね。別売りの小物類も充実してるし、どこのお店でも修理できるし。

母校のホームページを最近見たんだけど、少し前に手芸部が新しく出来て、中高合同で活動してるらしい。「うわ~入りてぇ~、文化祭で作品飾りてぇ」って思った。でもさ、勇気あるよね。顧問は誰が引き受けたんだろう。男ばっかりの手芸部って、どんな感じなんだろう?
クリエイティビティの塊だよね。

平日の朝は、だいたい IC に起こされるんだよな。
 「オイ。時間だ」
なんだお前? どっかの国の総統か? とか思うんだけど、本人もとい本兎からすると、どうやら僕に対する親切心から声掛けをしてくれてるらしい。何か別の言い方あるだろって思うけど。
最近も、ミシン含め色々と作業してるから深夜3時に寝て7時に起こされる感じかね? うん。

ひいかに質問。
僕の IC と話してみるかい?

僕の現在位置より
・・・小瓶を見る
僕の現在位置
あれい さんへ。

《ヨルシカの春泥棒について》

僕のヨルシカとの出会い…
彼らがデビューしたての頃、2017年まで遡る。7年前。
ミニ・アルバム「夏草が邪魔をする」「負け犬にアンコールはいらない」をしばらくヘビー・ローテーションしてた。

昔の小瓶で流した通り、人それぞれ感性は違う。
だからヨルシカは諸手を挙げて「いいね!」されるようなユニットではないのだろうと感じた。
僕は好意的に捉えていたけどね。

あれいさんから春泥棒を教えてもらって、ちょっとの間、どうしようかなって考えてた。
というのも、初めに MV を観てしまうとどうしてもそちらに引っ張られてしまって、音像が入ってこなくなるから。
一時期、請負でナレーターの仕事をしてたもんで、まずは歌詞を朗読したものをレコーダーへ吹き込んで、それを聞きながら頭の中で映像化する作業をしてみた。
これは別に特殊なスキルではなくて、その界隈の職業人ならみんなやってる(はず)。
その後に歌を聴いた。

で、あれやこれやして、自分なりにアウトプットしたのが、こんな内容。

🔺恐らく、登場人物は2人ないし3人、そのうち2人は夫婦仲
🔺主人公は女性だが、歌詞は男性視点で綴られたもの
🔺妻は何らかの病を患っている
🔺病状が重く、死期も近い(作中で亡くなっている)

◾高架橋や雲といった語は青空を阻むもの、つまり障害物、この場合は妻の患っている病
◾花見の客も少なくなった=御見舞に来てくれる友人知人が減っていることのメタファ(病状の悪化に伴うもの?)
◾夫は妻を想い、少しの時間を見つけては妻のもとを訪れている
◾この作品で歌われている舞台は〈病院〉だろう

🔹「晴れり」「散れり」などは古典表現の一つ:これは文脈からの推測、英語で言うところの現在進行形
(明治大正昭和の時代に右から読むようなヨコ書き文章で多用された完了形の「り」「せり」ではない、例:「我、帰還セリ」などの用法)
🔹「ただ葉が残るだけ」字面通りの解釈もアリ、ただその後の「春仕舞い」のニュアンスを踏まえて、同音異義語の「歯」の当て字としての葉、御葬式を出したことのメタファでありダブルミーニング(葉が残る・歯が残る)でもあるのかな

MV は、最後に観たよ。
花弁の散り方が途中から乱れておかしくなっていく描写があったから切なくなってしまった。
どこで撮られた映像かはすぐにわかった。
僕の家からクルマで20分の場所だ。

翠ちゃんの歌声がストレートに伸びるタイプだから、歌詞の内容とのギャップが際立つなぁと思った。

素敵な歌を教えてくれてありがとう。

僕の現在位置より
・・・小瓶を見る
次の20件を見る
1 2 3 5 6 7 25

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me