人間関係がうまくいかない慣れない環境で、人より心が弱すぎる自分のせいで、バイトも行きたくない。何もしたくない。
わがままで、嫌なことは避けたい。死にたいと思うけど怖くて死ねない。死ぬなら楽に死にたい。
本当に悩んでいる人に比べたら小さすぎる悩みが恥ずかしいし、自分でもわけがわからない。
学校に馴染めないから昔の友人と土日に遊ぶ。バイトに行ってないからそれも全部親のお金。
親には、あんたより辛い環境でもちゃんとバイトに行って自分でお金を稼いでる。
と言われます。その通り。まさにそれ。
お前は弱すぎる。
それもちゃんとわかってる。
お前を見てると疲れる。
お前の声を聞きたくない。
お前を甘やかしすぎた。
他のみんなはもっとちゃんとしてる。
わかってます。
ちゃんとわかってます。
クソなんです。私は。それは自分でもわかってます。
けどそれを言われるたびに心臓が痛いし涙が出てくる。
親の小言が聞こえると胸が苦しい。バクバクする。泣きたくなる。
悲劇のヒロインを味わってる自分がキモい。
小さくなりたい。
もっと小さく。
どうしたらいいですか。
どうしたらもっと強くなれますか。
くだらない自分が世界でいちばん大嫌いです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
強さを目指すことを止めることです。
あなたのお母さんが褒める子達みたいな、「前向きにガンガン頑張れる、嫌なことがあっても跳ね返せる」のが強さだと思っていませんか?
それは勘違いです。
それは、たくさんの種類がある「強さ」のひとつでしかありません。
動物だとわかりやすいですね。
例えば、人間は猛獣には勝てませんよね?ライオンやクマとまともに戦ったら死ぬだけです。
でも、銃や毒薬を使ったら?
罠を仕掛けたら?
力では勝てないはずの猛獣も倒すことが出来ます。
これが「知恵」や「技術」という、猛獣が持つ「身体能力」「牙」「爪」などとはまったく別物の力です。
人間は、様々な人がいます。
様々な形の力があります。
体力やスタミナとか、
ルックスの美しさとか、
コミュニケーションの旨さとか、
お金を稼げるセンスとか、
平気で嘘をつける厚かましさとか、
他人を利用できる図々しさとか。
皆、自分を守る為の力です。
私は、主さんの強さは、「自分は優れた人間ではない」と認め、「周りの人は頑張っている」ときちんと認められる部分だと思います。
「親の育て方が悪かったから、こんなろくでなしになったんだ」と、親のせいにすることも出来ましたよね。
「あんな子、大したことないじゃん」と頑張っている子を逆恨みし、妬んで不満を言うことも出来たはずです。
「私だって頑張ってるもん。結果が全てじゃないもん」と現実から目を背けても良かったんです。
でもあなたは、自分を責めて、他人を尊敬した。
それがあなたの強さだと私は思います。
自分の弱点をわかっている、それは立派な長所で強みです。
後は、プライドの問題だと思います。
あなたが「自分のここが駄目かも」と思いつつも変われないのは、決定的な失敗をするのが嫌だからじゃないかな?て思います。
何かから逃げて、めちゃくちゃ大きな失敗をしなければ、何とかプライドを保てるから。
自分に心の底から失望しなくて済むからね。
でも、失敗にこそプライドを持つべきだと私は思います。
何故なら、一生懸命取り組んだ人しか失敗は出来ないからです。サボってた人がうまくいかなくてもただの自業自得だし、何もしない人は何も得られない。
受験だって恋愛だって仕事だって、一番成長するのは、悔しくて悔しくて泣くほどの失敗を経験した、それくらい物事に一生懸命になれた人です。
人間関係に不器用なあなたは、人付き合いが得意な人よりは、悩みが多いかもしれません。つまづくことも、落ち込むことも人並みより多くなる。
けれど、つまづくのも落ち込むのも、あなたが進めている証拠です。そこにどうかプライドを持って下さい。「どうせ私は何やってもダメだったんだ」じゃなく、「私はこんなに傷つくくらい頑張ったんだ。本気で一生懸命だったんだ」と自分を労ってあげて下さい。そこでいっぱい泣いたら、また何かを始めてみて下さい。
その繰り返しです。
ありがちな「あなたはクズじゃないよ」とか「そのままでいいんだよ」とは言いません。
それはあなたが決めることだからです。他人から何を言われようが、結局は「私はこれでいいんだ」と自分で納得出来なければ心は救われないからです。
「私はクズなんだ」と思うあなたは、きっと理想の自分の姿とか、理想の人生の基準値が高いのだと思います。
未来のあなたが、その理想に少しでも近づけることを祈ります。
幸せになって下さいね。
ななしさん
あー
でも
小瓶主さん
あなたも
我々と同じ
「人間」だと思いますよ。
もとは何です
人間でしょ?
だってほら
みえるものは
単なる「記号」じゃないですか
どうすればいいか
そう
お互いが「良い人間」でいようとする
こと。
これだけですね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項