ここでしか言えそうに無いので吐き出しをさせて下さい。
場合によっては不愉快に感じる方もいらっしゃるかもしれないのですが…。
幼稚園児の子供、ほぼadhd確定。
それは薄々感じていたので中々認めてくれなかった周囲には「ほらみろ!」と、言う感じなのですが…。
兎に角赤ちゃんの頃から手が掛かる子供で「食事」「着替え」「時間を守らせる」はストレスの元凶でした。
やり方があるならむしろその方が救済だ、とすら思っています。
現在は別居済みなのですが、義実家に完全同居をしていた時の育児はまさに地獄でした。
私自身がadhdの特性を理解していなかったのに、とにかく「(私の)躾が悪い」。
必死で怒れば怒ったで「可哀想」、「子供を愛していない」扱い。
子供の面倒を見るかわりに働いてローンを手伝って欲しい、と言う条件だったため同居に同意をしたのでした。
しかし早々に(今にして思えば子供の特性に参って)疲れるから仕事を減らせ、いずれは(金もないのに)専業主婦になれ!自分たちのプラン通りに手の掛からない様に子供を育てろ。
家に子供が居るのが面倒だったのか長期休みは(私の自腹で)預かり保育に、と知らないうちに計画を立てられる始末。
更に私のモヤモヤが募ったのはたまに帰省する主人の親戚でした。
当時は対処法がわからない状態で必死で遊び食い、食べムラがあり隙さえあればウロウロする子供の食事につきあっていれば
「食事は楽しく!」。
「おいしいねー、と食べるべき」。
着替えを放り出し遊び出す子供に注意をすれば
「手を掛けすぎ。じゃ、勝手に風邪をひきなーで、いいんだよwww」
子供が風邪をひけば通院も義両親の許可制。
熱を出した日には絶対に面倒は見て貰えず私が各方面に頭を下げて休みを貰うハメに。
代理出勤してもらったお詫びのシフト交代も「それは困る!」と、義両親に文句を言われました。
そんな家の状況のため、絶対に風邪だけはひかせたく無い。
おまけに子の特性からして放置をしたら永遠に着替えをしない。
立場上、絶対に他人に頭を下げて休みを貰う経験のない親類。
此方の事情を考慮すらしない発言には本当に嫌な気持ちになりました。
歴史上事実無根の発言、と理解していますが…。
「パンがなければ、ケーキを食べれば?」
と、言われるのと同じくらい釈然とはしていません。
結局はそんな積み重ねに私が切れて別居をしました。
状況的に疲れはててはいますが、それにより子供のadhd疑惑がほぼ確定に。
(検診で指摘はされましたが、全部私のせいで義両親は認めませんでした)
保健師さんのアドバイスにより、やっと改善の兆候と対処法が見いだせそうな気配はあります。
(それでも意地悪そうな母親には子供同士は遊びたそうにしているのに、露骨に避けられる事はありましたが…。他害、他人の物を許可なく持ち去ると言う行動だけは幸い昔からありません。念のため…)
義両親はとりあえず子供に口出しはせず可愛がるだけ、と言う同居以前のスタンスに戻りはしました。
私自身は義父の「アイツの顔も見たくない」と、言う有難いお言葉に従い義実家には年末年始の手伝いにすら行っていません。
(主人の兄弟のお嫁さんは一挙に負担がそちらに行って不満だとは思いますが。申し訳ないですが自分は同居はしたくない、という牽制含めて色々言われたし、それでも義実家側は私と比較して一番お気に入りのお嫁様だし。
思うところは沢山ありますが、何も言うことは無いです)
ただ、散々此方を苦しめた義実家が良い顔だけをして子供を今更可愛がること。
うるさい親類には二度と子供を合わせたくない。
ついでに甘やかして折角整えたルーティンを土日祝でぶっ壊してくれるな!
昔の事が降りきれないと同時にその辺りに発狂しそうな気持ちです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項