宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

なんだか落ち着きません… 今日のいろいろ トリプルワーク(Wワーク)で嫌なことが重なった日

カテゴリ

別の小瓶に長く書き過ぎました。
流した後になって、先日のミスはお店は損失を出していませんが、お客様に損失を出しています。(お客様A様から代金を現金千円いただき、お代ぴったりでお帰りの後、お客様B様が急いだ様子でパスタなど電子マネーで複数買われた、先のA様の時のレジの何かでお金が逆戻りし、気がつかないまま、B様の代金と一緒にA様の分を含めて電子マネーから引かれている)

故意にしたことではないんですが、お店にとっては、バイトの盗癖より、レジの人が間違えて、お客様に損失を与えたというほうが、大きいと今になって思います。

盗んだなら、損失はお店、つまりオーナーに賠償する、他のバイトさんによると2万と言ってましたが、本当はもっと多額のようで、そうそう返せないから、別の店でバイトで返させてるそうです。そうやって補えます。オーナーにとって、万引きなんて、ざらにあって、こうなったらこうするという、線引きがあるようです。私のケースは想定外で、それで余計に思うところがあるんじゃないかなって思います。

他の時はホットとアイスのボタン押し間違いで、お客様が申し出てきました。それ以外でもバーコードなので、思いがけなく二重入力になって、清算前に指摘されたり、最初はレシートが出てから言われたこともありました。慣れないとバーコードのほうしか見れなかったですけど、今は画面で合計何点というので確認しています。それでも、同じものを5つの時、最初の1つのバーコードを通し、数を5にしようとして、別の商品のバーコードをして数の変更を忘れて、あまりにも総額が違うことで自分で気づいたり、お客さんに言われたり。

1000円って、私にとって大きい金額です。全然知らない人の分を支払っていたと気づけば、腹もたつでしょうし、お店に怒鳴り込みもあっておかしくありません。履歴が見れる電子マネーなので、それを見て来てくれることを期待していましたが、あれから一週間です。気づいてなくて、このままだと、どうしたらいいのかという気持ちがこみ上げます。

オーナーの私への不満はいろいろあると思います。私が見ていると、他のバイトさんも似たミスはあるんですけど、一番最初に書いたミスはありません。

細かいことを言うと、オーナーがこうやれと言ったことと、店長の指示が違っていたりで、最初は混乱しました。慣れてきて他の人はこういう工夫をしているのを見たりで、ミスが減ってきていた時のミスでした。

お札が出ていることに気がついた時は、どうしてというのがわからなくて、自分のミスとも思わなかったのが、さらに自分を責めることになっています。
なんなら、私がもう千円賠償追加して、お返ししたいぐらいです。

お店は店員のミスをそんなにおおっぴらにできず、張り紙するとかはだめらしいです。

変なのですが、後になればなるほど、このミスが頭に浮かんで、他にも並べ間違いなどのミスもあるんですが、やっぱりお金のことなので、自分がどれほどお金を稼ぐので大変か知っているのにって…。

責任取れと言われたら、やめる選択しかないですよね…。
なんだかどんどん暗い方向にしか頭がいかないです…。疲れているのもありますが、ミスすると一番ミスした人が苦しむのが本当なのかも…。

名前のない小瓶
228231通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。