宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

コミュニケーションって難しい。混合性抑うつ不安障害でした。巡り合わせというかきっかけというか。色々あってパティシエをバイトですがやって

カテゴリ

こんにちは
もいです。

混合性抑うつ不安障害でした
巡り合わせというかきっかけというか
色々あってパティシエをバイトですがやってます。

まだ入って1ヶ月
最初は凄く楽しかった
でも

最近上司とうまくコミュニケーションがとれないというか
入って数日は漫画の話やアニメの話とかしながら仕事してて作るのも楽しくて
すごく前向きになれてました

ですが最近
上司がいつもイライラしてるというか
言われた事をやっていたら何してるんだと言われたり
やっていいよと言われた仕込みをやってたらなんでやってんだと言われたり

計量するものを間違えてしまって
もちろん私が悪いのですが
すぐ計量し直して渡したら
ねえわかんない?むずい?できない?ん?できないの?むり?
とずっと言われ続けたり

急に、そんなんじゃうちの店でやってけないしいらないしそんなんじゃどこでもやってけないから

などと全否定

病気なってた事は面接時に話してました
なぜ病気になったかも話しました
前の店で人格否定されて、八つ当たりもいじめも耐えてやっとトップになったのに数ヶ月後にいらないって言われたって説明したら
ここはそういうこと言わないから安心して

そう仰ってたのに
結局、いらない、か…って思ったら
涙止まらなくて
前のこととか思い出して
死んじゃいたいなあって思うことが増えました。

やめてたタバコも吸って
お酒も飲んで
食べて
吐いて

せっかく前向きになれたのに
どうしたらいいんでしょう

やめて次っていけたらいいのかもですが
今の上司の作るものが好きで入ったので
身につくまで食い付いてでもやり続けてやる

って最初は思ったのですが
一昨日、昨日とだいぶキツくて
これじゃあまた元どおり病気なって家からでれなくなりそうって感じて。

長くなりました
まとまってなくてごめんなさい。

私が上司の思い描いてるように動ければ問題ないのですがまだ1ヶ月…もう少し時間がかかりそうで。
もうロボットになりたいくらいで。

どうやったらうまく意思疎通できるようになると思いますか
どうやったらコミュニケーションとれますか
私の声が上司に届いてない感じがしてます

もう、暗闇にもどりたくないから
ここで踏ん張って。がんばりたいから。
どうか、よろしくお願いします。

74625通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

こういう言い方をされると傷ついてしまう、とか、上司さんとしっかりはなしましょう。

意志疎通してみましょう。

ななしさん

その上司のイライラの原因によるかと

○気分屋
日やタイミングによって気分がコロコロ変わる。今は「主さん嫌い。ウザい」時期である。
再び「主さん好き」になる時期は不明の為、今は距離をとって様子見。

○個人的に深刻な状況
店の売上が伸びず本社から叩かれているとか、あるいは借金、失恋や離婚などプライベートがピンチだとかで、気が休まらず何を見てもケチをつけたくなる状態。
おそらくはその深刻な危機が去らない限り続くので、スルースキルをつける。

○主さんと店長との壊滅的な相性の悪さ
DV男は、A子にはしょっちゅう暴力や暴言をかましていたが、B子には一切やらない、穏やかで優しい…ということがよくあるらしい。
つまり、店長とあなたが合わないってこと。あなたが店長の地雷を踏んじゃう性質だってこと。
この場合は、仲良くしようとするのはもう諦めること。雑談など私的なコミュニケーションはしないで、ビジネスライクに。

嫌われて不安になる人によくあるのが「嫌われちゃった!どうしよう、修復しないと!」て親密にコミュニケーションをとりたがること。
それはやっては駄目。そもそも、「あなたが嫌いです」て態度を見せてきたのは相手でしょ?つまり相手は、こっちを不安にさせようが傷つけようが構わない、罪悪感もないってスタンスなんだよね。叩いても毒を食わせても全然胸が痛まないハエやゴキブリと同じなわけよ。
ゴキブリと同義の人から「仲良くしようよ」とくっついてこられてもますます嫌になるだけで、事態は良くならない。

親密なコミュニケーションを求めるのでなく、「報連相」に特化した接し方をしてみた方がいいよ。
気にしているとますますプレッシャーになってミスが増えるし、開き直ること。

名前のない小瓶

意志疎通ですか,,,そもそもの話、人の考えを伝えるって難しいことですし、解り合えることなんてなかなかないと思います。

僕はあまり今までコミュニケーションと言うものを取ってきませんでした。
勿論、手先が器用で大抵のことは何でも出来るというのはありますが、それは経験によって得た技術です。
僕だったら、パティシエのバイトをするなら無理に作り始めず、長いこと観察していると思います。
手順や量をメモとったり、手首のスナップとかしてるのかなーとか、そういった観察が大切だと思います。
無理にやっても失敗するだけなので。

コミュニケーションはさしてとる必要はないと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。