宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

人を祝ってばかりの人生。昔から他人の誕生日やその人に起きたおめでたい事祝ってばかりで、いざ自分が誕生日を迎えたりしても、なんも反応

カテゴリ

人を祝ってばかりの人生

昔から他人の誕生日や、その人に起きたおめでたい事祝ってばかりで

いざ自分が誕生日を迎えたりしても、なんも反応なし

SNSだって私ばっかりコメントやいいね付けて

私の投稿には知らんぷり

もうね、愛想良く人に合わせるのも疲れたよ

私だってたまには誰かの中心になりたい時だって想われたい時だってあるよ

こんなんだから人付き合いが疲れてしまいました

自分で言うのも大変恐縮ですが、人様に対して面倒見や気遣い性はあると思います
男女問わず悩みがあったら力になりたいと思いますし、連絡等も怠りません

SNSで繋がっただけの人の悩みも真剣に聞いたこともあります

ただ私が気にかけても、その人にとって想われない事が多いです

見返りを求めてるつもりありませんが、少しは私も人の気遣いや優しさに触れたいです

何も無理難題な事を言ってる訳じゃなく、良い事があった日には

良かったね!とかお互いの気持ちに一緒に寄り添っていける人が欲しいのです

私はこの先、どうすれば人からも気にかけてもらえますか

お釈迦様ではないので、人に施しを与えてばかりなのはもう限界です

私もただの一人の人間なので

名前のない小瓶
72618通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

すごくお気持ちがわかります。

そしてこのような内容を書くと必ず「聖人君子の対応以外は認めない」とでも言いたげな、揚げ足取りのような、"余計なお世話"なコメントがつくんですよね。
知ってる人に言えないこんな愚痴だからこそ共感してほしいのにね。
名推理を披露されたところで気分が悪くなるだけなのになって。

主さんは「自分も1人の人間だ」とおっしゃっているのに。
そういうのも含めて疲れちゃうんですよね…。
主さんは大人で素晴らしいと思いますよ。
現に自分なんかは主さんと同じ考えにもかかわらず、スルースキルがないので。笑

自分の少ない人生経験からして、少しのお返しもくれない人とは一生分かり合えないと思いますから、主さんが"分かり合える人"と巡り会えるよう願っています。

ななしさん

その気持ちわかります!
学生の頃はどれだけ気を使って友達の誕生日を祝ってプレゼントをあげても、私は3月生まれなのでプレゼントをもらえないことがだいたいで、最近は結婚祝いだ、出産祝いだとお祝いするばかりですが、未婚の私は一生もらえるお祝いなどないでしょう。
しかもお返しをもらえないこともしばしば。
わかりますよ、そういうのは気持ちだしケチっちゃいけないってでも無性に虚しくなります。

ななしさん

自分のことかと思いました、、、
わたしもそんなことばかりの人生です。
最近は自分がしたいからと割り切って、期待をしないことで自分を保ってます。
期待をしないことで、来た時がとっても嬉しくなるのでそういうことに喜びを見出すのも一つの手かもしれませんね。

ななしさん

軽々しくこんなこと書きたくないですが、お気持ちよくわかります。

お祝いすること自体が嫌なわけではなく、自分にも何かあってもいいんじゃないかって思うんですよね。

でも今まで誰かに優しくした分、あなたが本当に困った時にきっと誰かが助けてくれると思います。
それは今まで親切にした人でなく、見知らぬ誰かもしれないです。

だから、今度はあなたの優しいところはそのままで、その優しさを自分へ向けてみてください。
無理してSNSしたり、お祝いしたり、愛想良くしなくてもいいと思います。

具体的な案というわけではないですが、
もし運動が苦手でなければ、モヤモヤすることがあったら週2回30分程度の運動をすると気持ちがスッキリとしますのでおすすめです。

これからの人生を自分のペースで楽しんでください。

ななしさん

わたしも同じです!

自分の気持ちに寄り添ってもらえないと寂しいし、返ってこない相手に付き合うのも、なんだかな〜って。

SNSはアカウント残したまま、非公開に設定して、スマホからは削除しました。(たまーにパソコンからSNS見ます。)

自分で自分を大切にしてあげようと思って、ひとりで食べるときも、ちょっといいお皿に買ってきたケーキを盛り付けてみたりを始めてみようかな~と思っています。

いつかお互いを大切にしあえる人に会えるといいな~。

ななしさん

私も同じです。
自分自身で自分をお祝いしてみるといいかもしれません。

ななしさん

一緒一緒。

止めようかと思ったこともあったけど、しない自分に気持ちが沈んで余計にもやもやしました。

性分だと思って続けています。

止めて平気だった場合には止めました。

ななしさん

こんにちは。はじめまして。

あなたはとても気が利いて、心の優しい方なのでしょうね。

人って勝手なもので、あなたに祝われた人も最初は喜んでいるでしょうが、だんだん祝われるのを当たり前に思ってくるでしょう。そしてもし祝い忘れた時やお祝いが遅れた時など、これまでの感謝どころか、逆に不満を持つ人が多い気がします。

計算高いとお感じになるかもしれませんが、人との関係は、ほどよく押したり引いたりした方がいいと思います。与えるばかりじゃなくて、受け取って当然という考え方、態度が、時にはあなたの役に立つと思います。

計算をせずに親しくなれる人はごく少数かもしれません。

その大切な人と、そうじゃない人を分類して、それぞれに合ったお付き合いをすると、楽になるかもしれませんね。

元気出して。

友人にしろ恋人にしろ、あなたにぴったりの人は必ずいますから!

ななしさん

お気持ちわかります。わたしも同じようなことがあり、悲しくなる時もありました。
でも、割り切るしかありません。
新しく出会いを見つけて、そういうことを返してくれる友達ができればいいですね。
わたしも毎日モヤモヤがありますが、頑張ります。

ななしさん

主さん、相手を喜ばせたくてやってないかな?
こんなことしたら喜ぶだろうとか、こういう態度を求めているだろうとか…お祝いメッセージやSNSのいいねも、相手の喜ぶ顔を想像しながらやってない?
面倒見や気遣いとか、「施し」という言葉を使うってことは、「相手がして欲しい、相手にとって必要なことを、自分は察して汲み取って提供してあげられている」て自負があるんだと思う。

でも、多分それ違う。
「相手を喜ばせたくてやる」と「自分がやったことで(結果的に)相手が喜ぶ」のは、似ているようで違う。

もともとの原因は最初の最初の部分、「相手が優しくして欲しい人は、果たして主さんだったのか?」て部分だと思う。

例えばSNSのいいね。
同じいいねの喜びでも、「主さんからいいねが来て嬉しい」と、「マメにいいねしてくれるから主さんは良い人」では違うよね。
前者はちゃんとあなたが好きだけど、後者は主さんがある日を境にいいねしなくなったら、途端に主さんのことどーでも良くなるでしょう。

「自分が求められているか、或いは○○をしてくれる人なら誰でもいいのか(個人でなく行動を求めているのか)」て部分を見ると、主さんが「してあげている」と思っているほど、相手は「してもらっている」と感じていないってことがあるんだと思う。

誕生日のメッセージ、もらって怒る人はまずいないはず。
でもだからって「主さん自身からもらって嬉しい」と感じているかは別。
「喜ばせることをしている」=「喜んでもらえる」とは限らなくて、単に「今年はお祝いメッセージが30個来た!私みんなに覚えられてる!」という事実だけを頭に入れ、主さん単体への好感度は特別に変わらない…てこともある。

だから、何かしてあげた結果愛されるっていうのは、実はあんまり期待出来ない。
「何をしてもらったか」じゃなく「誰にしてもらったか」が重要だから。
つまり何かをしてあげるもっと前、そもそも相手と単純に仲良くなっているか?主さん個人に好意を持たれているか?てポイントを、もう少し上げた方がいいんじゃないかなって思う。

別に何かをしてあげなくても、例えば声が不必要にデカくないとか、すぐ感情的にならないとか、そういうあなた自身のスペックだけでも好感度って上がるのよ。
そうやって「主さんが好きで、主さんにしてもらうことは何でも嬉しい」という土台を、相手の中に作らないと、主さんがしたという事実で相手が感動する・主さんを信頼するって関係にはなかなかなれないと思う。

あと面倒見の良さは人によっては「子供扱い」とか「見下されている」とか感じることもあるから、ちょっと注意が必要な部分でもあると思うよ。「余計なお世話」「おせっかい」「自己満」なんて言葉があるくらいだからね。
主さんに悪気がなくても、そういう不快さや居心地の悪さを感じて、いまいち主さんを好きになれない人がいるかもしれない。そこは、一度見直してみてもいいんじゃないかな

ななしさん

(小瓶主)

皆様、温かいお言葉ありがとうございます

小瓶主です

SNSは頻繁にチェックするのを辞めました

本当に疲れちゃって

そうですよね、与えてばっかでマイナスな事が大きかったので

これからは自分の人生を豊かにしたいです

良いことはまだありませんが、いつか良いことがあったら

また報告にきますね!

ななしさん

呪ってばかりと空見してしまった。
これも何かの縁なので書きます。
しばらく人を祝うのをやめてみてもいいかもですね。
あと、いいことあったら教えてくださいね。
「わたしを祝え!」と言わんばかりに堂々と宣言していいと思います。

ななしさん

かわいそう。
もう人に施すのは十分じゃないのかな。
与えるばっかりで、求めても手に入らないならマイナスにしかならないじゃん。
プラスが手に入らないなら、マイナスになるような事はもう終わりにしたらいいと思うけど。
人生、幸不幸のバランスが取れてるっていう人いるけど、あれってどうなのかな。
マイナスに見合うだけのプラスがかえってきますように。

ななしさん

SNSなんてやめちゃえばいいのに。あれは自分の承認欲を満たすためのものだとか言われますよね。

諸事情でSNSをやめられないなら、ほどよい距離感を保ち、見返りは一切ないという前提で適当に付き合うしかない。もう限界が来ているなら、人より早く見切って止める良いチャンスかも。現実のあなたの人生を豊かにしてほしいわ。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。