旦那にムカつく。
昨日何気ない会話から将来のことについて話が進んだ。
そこで子供ができたら…と言った。
今まで一度もそんな言葉口走ったことなかったのに。
私が子供欲しいと言ってた頃には一切同意も否定もせず何もしなかったクセに、諦めたとたん何なの、今更。
そして子供はもう無理と言うと説得にかかってくる。
意味がわからない。
欲しいのかと聞けば将来後悔するかもと言う。
欲しいとは言わない。
なのに何とかなる?
世間はみんな何とかやってる?
私が怒ると機嫌取りに来たけどそれもずれてる。
旦那に嫌われてるとか思ってないし腹を立ててる理由が全くわかってない。
ちゃんと言ったのに、何を聞いてたの、この人は。
それに私は真っ当な健常者じゃない。
私の障害は遺伝性のあるもの。
遺伝して私のような苦労をさせたくない。
でもそれだけは口が裂けても言えない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
最後を言わないと旦那さんは理由わからないままだろう
何か言えない理由があるようだが
ななしさん
言えないのは隠し通したいからでしょうか。それは構わないと思うけれど、あなたもご主人に言いたいことの本当は何?
遺伝が理由で子供いらない訳じゃなかったんでしょ?前は。でも今諦めた理由は遺伝のこと?
あなたが諦めた真の理由を言わないからご主人も説得にかかるのでは?
もし本当にお子さんもうけないなら、相手を庇うためじゃない嘘を持って、一生を二人で暮らしていくの?
ななしさん
子どもの事は自然に任せれば良いんじゃないですか?授かったら産み、育てる。授からなかったら、二人で暮らしていく。子どもを諦めていないのはあなたの方ではないかなと感じます。あと、なにか焦った感じが…
私も身障者なんで子作りの事などの悩みがありますが、旦那に全て話しますよ。
あなたが一人で抱えるから、旦那さんにもその雰囲気が伝わって何か話し合いづらい感じになってると思えるのですが、、
もっともっとあなたがオープンになるべきですよ。恐れているものはなんですか?旦那さんはきっとわかってくれますよ。勇気を出して話してもいいのではないでしょうか?大切なパートナーなんですから。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
障害についてですが、障害とは言ってませんがこういう傾向がある、そのせいで子供時代からイジメとか苦労して来たと話したことはあります、何度も。
しかし自分が経験したことのないことについて理解を求めるのは難しいこと。
夫には理解されません。
だから言いたくない、自分が惨めになりたくないというプライドも少なからずあります。
もしこの特性が子供に遺伝し、私と同じ道を歩むことになった時、私は フォローし支えられる自信がありません。
またこの特性によりできる仕事が限られます。
夫の収入も少ないしとても今の経済状況で子育てができるとは思えません。
だから諦めようとやっと決心したんです。
ここまで本当に何年もかかりました。
なのに今更後悔するかもという曖昧な理由で子供を口にする。
腹を立てる私がおかしいですか?
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
2通目の方、本当のことを言ってもお互い傷つくだけなのでいいません。
自分自身にも夫にも原因はあります。
あなたは自分が障害者だと大人になって結婚してから気づいてそれを素直にカミングアウトできますか?
理解されず甘えだとよく言われる障害です。
見た目にわかりやすい身体障害や精神疾患などではないんです。
診断を受けたお医者さんにもそのことを話したら理解してくれない人に言う必要はない、と言われました。
障害は最近気づきました。
昔からなぜか誤解されやすく生きづらいと思っていました。
それを人並みにするやり方が見つからない以上子供にも同じ道を歩ませるといった不安しかありません。
自分自身がどうしたらいいかわからず悩んで絶望しているのに子供にアドバイスなんてできません。
とにかくやっと諦められたのに今頃になって口にする、しかも職場の同年代の同期に子供ができたから自分達も何とかなると安易に考えてる、それが1番腹が立ちます。
今まで自分では何の努力もせず、レスなのを私だけのせいにしてるような人が。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
もうとっくに夫婦生活はありません。
何度試みても一度もうまくいかないので嫌になり私から拒否しています。
楽しくないし気持ち良くない、嫌悪感もあるのです。
こんなこと面と向かって言えますか?
本音を言わないのは旦那だって同じです。
メモ帳にいろいろ書き込んでるのを偶然見つけた時、何も話してくれず1人で抱えてるんだな、と思いました。
本人が話さない以上こちらから振る訳にもいかないので知らないフリをしています。
もう長い時間かけてようやく諦められたんです。
それまで何度も子供が欲しいと訴えては無言、何もしなかったのでいらないんだ、と思ってました。
なのに今更そんな発言、無神経過ぎます!!
ななしさん
2通目を送った者です。
仰る通り障害がわかったら素直にカミングアウトするのはためらいがあるかもしれません。でもできますか?と問われれば、私は話します。なぜなら夫婦だからです。そこが私の生きて行く場所だからです。理解されるかされないかは相手の問題です。
夫は私と一緒に過ごす相手ですから話さないではいられないです。わたしにとっては理解できないは愛情がないと同義語です。夫が私に愛情を持てないなら、残念ですが別の道を行きます。
また夫にしても、私が怒りをもっているのに事の本心を聞かされないとしたらそれはいつまでも不満を抱えることになるだろうと思います。
もし間違っていたらごめんなさい。以前にとてもお子さんを望んでご主人とすれ違っていたことを悩まれていた方でしょうか。
あんなにお子さんを望んでいらしたのにそれを諦めるのは本当にお辛いことだったと思います。
でも諦めるのは明らかに極めるともいいます。
極めて手放すためには、不満を抱えていては出来ない作業です。
私は諦めたのに安易な考え方をするご主人にお腹立ちになるならそれもこれもご自分のためにすべて腹の底をお見せになって、本当に欲しいご主人の愛情をお確かめになることも今後の投稿者さんの生きる力になるのではないかと思い、お返事します。
ななしさん
私の父もそんな感じだったらしいですよ。
「子ども?う~ん、別にいてもいなくても…」みたいな。
妊娠期間もつわりで寝てる母に「え、俺の飯ないの?」「買い物してないの?」とか無神経なこと言ってめちゃくちゃ怒らせたらしいです。
女は妊娠も出産も育児も自分自身のことだけど、男は違う。やっぱり他人事。一時期「イクメン」という言葉がはやったけど、あれはイクメンのような協力的な旦那は滅多にいないから「いい旦那!うらやましい!」ともてはやされたんだよね。
もちろん、協力したくても出来ない人もたくさんいたでしょうけどね。
つまり、妊娠出産については、男は女ほど深く考えてないってこと。
「子どもが欲しい」「子どもは要らない」という言葉は、女が言うのと男が言うのではまるで重みが違うってことです。
女は「自分が産むんだ!育てるんだ!」と覚悟する。産まない選択をしたなら、あらゆる親族知人から投げかけられるであろい「子どもはどうするの?」という言葉に耐えていきます。
男はそんな苦労しない。不妊治療でもしていない限り、同性同士でそんな会話にさえならない。
あくまで「産まれた後」からが自分の仕事だと思ってるんですから。
男目線で子どものことを簡単に言われるのはイラついて当然。
あなたの旦那さんはこの期に及んではっきり欲しいと言わない辺り、普通以上に優柔不断というか、無神経そうだから余計に腹が立ったでしょう。
そこの部分は気の毒だったと思います。
ですが。
あなただって諦めたんです。
どうしても欲しいと説得し続けることなく、また子どもを得る為に離婚を選ぶこともなかった。
旦那さんがのらりくらりしてたから?
でも、子どもは2人で育てるもの。
旦那さんとの間には産まない選択をした時点で、あなたにも選んだ責任の一端はあるのですよ。
旦那さんにも「2人で決めたことだ」と言いましょう。以前、産みたいと言ったあなたにちゃんと向き合わなかったことを自覚させ、反省させる。レスや障害のこと、今後どうしていくか、話し合うのはそれからです。
そういう旦那さんを伴侶に選んだのもあなたなわけですから。
どうかご自愛下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項