どなたかの小瓶に対して
「コンビニのバイトができるかどうかで、能力を判断する」というお返事を送ったことがあります。
その小瓶には、バイトで失敗する自分が情けないみたいに書かれていて、そのバイトってどういうものかわからなかったから。
それって実は私の大学の先輩が言っていたこと。
コンビニのレジがセルフになった頃で、他に間違えることなんてあまりないように、コンビニのシステムはできている、って。
私らは大学なので、学生部に来る求人で、コンビニの時給は低くて、その理由を尋ねたんだったかな。
でも私、失敗を連続してやってしまってたんです。自動でお札が出てきていると気がつかないまま、次のお客さんの対応して、別のお客さん分まで電子マネーで払わせたことになってて。そのお札がどうして出てきたかを調べてもらったら、先のお客さんの時に、なにかのミスで排出された…らしい…。
電子マネーのお客さんが気づいて、なにかのついでに来てくれないと、永遠に保留…。(先のお客さんの分が現金のそのお札なので、その人のお代はもらっている)
と思えば、昨日の朝のレジでアイスとホットを間違えたらしく、そのお客さんは昨日と同じものを頼んだのにってPayPay払いで履歴で、昨日と代金が違うと言われ…(内心、30円のことなのに…とは思うけど)私は午後からでその場にいなくて、店長が代わって謝罪と返金したとのこと…。
返品返金って、かなり面倒くさい。他のバイトもやるんだけど…。ちょっと凹んだ。連続してるし。
トリプルワークしていると、それぞれの仕事でどこか抜けるのもあるし、私的には出勤するだけでも必死。それも言い訳かもしれない。
タバコ取る時、一つだけ取り出したいのに、2つ3つ出してしまって、落とすのもよくあるし、早朝シフトの彼女が同じ作業をしていると気がつかず、同時にやってしまったり。
夕方の彼女が苦手なのも、いかにもアナタ、まだ入ったばかりで知らないでしょ、こうやるのよ、という態度だったり。そこは事実なんだし、相手はこの仕事ではベテラン的な存在なんだから、見習うぐらいの気持ちにならなきゃいけないのかなあ。
厨房に入って、お弁当を作れるようになると一人前扱いかな。私も他の揚げ物類は作れるようになった。というか、コンビニの調理器具って失敗しようがない。
いや、確認を怠ればミスするか…。
ごはんとか、普通の炊飯器ではないし、大量だから、ミスすれば大損失だし、作っている途中でお客さん対応もしなきゃ、なので、お昼前には作るけど、お客さんのあまり来ない時間を狙ってとか。
そういや包丁がなくて、カット野菜使うから、その点の失敗はないよね。
たいしたミスじゃないんだけど、早朝シフトの彼女、前回、そういった揚げ物類の外に貼るシール間違いがあったし、いつもなら私に言うか、自分でやる各機器のチェックを忘れてた。
彼女でもミスするんだーって思ったんだけど、その日の彼女、なんだか落ち着きがなくて、後で思えば少しいつもと違ってた。
ミスしない人はいないし、別の何かがあると気が散るし。
コンビニの仕事を甘く見ていたけど、全然簡単ではない。能力に合わせてくれるとは思うけど。
フランチャイズだから、扱う商品がどこも同じだし、厨房も同じみたいだけど、初めてだと、どこにしたって覚えるまでが大変。
ちなみに、今のコンビニ近いし、アプリでクーポンも使えるけど。
本当に好きなコンビニは別のところだったり。それぞれがやっている飲み物。
今のコンビニって、ミルクは濃厚牛乳を使っている。
ふと立ち寄って飲み比べてみたのが、味や香りもかなり違っていた。値段はほぼ同じで。無料クーポンがあるから、何度も飲んだけど味しないなーって思ってた。
よそは何を使っているんだろう。
フランチャイズって、なにもかもが決められていて、これじゃよそに負けるからって、自分のところだけ変えるっていうのができないんだよね…。
営業は、一応時給報酬制だけど、営業って成果があってプラスの報酬になる。私でも研修期間にいくらか成果出せたし、一か月超えて研修期間終了後にも、タイミングよく続けての成果出せたんだけど、前も書いたように、相手が必要としているかどうかであって、私の努力成果じゃないと思ってる。
そして、【時間外に】今日の目標、今日の感想などの入力をさせられる。この時間が勤務時間前後それぞれ10分ずつぐらいかかる。
コンビニの後、必死で間に合うようにかけつけるものだから、その入力がイラっとすることが多い。それなしでやりたいなら社員になるしかないんだけど、私の年齢で社員は無理だし、その点コンビニなら、オーナー店長以外は、みんなバイトで同じ、っていうほうが私はいいなあ…。
だけど昇給は即だから、もとからコンビニよりいい時給で、研修を抜けたら、報酬としては、かなりいいことにはなる。
かなり長い間、一人の仕事、せいぜいスポットでその場限りの交流しかなかったから、コンビニでの交流のがうれしいし、楽しいし…。ミスして悲しいのも、他の人に迷惑かけたってところだし…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項