「生きているだけでいいから」
そう言ってくれて、すごく、嬉しかったよ(・ω・)ノ
「生きてくれるだけでいい」とは
「何もしなくていい」とは違うだろうて。
「勝たなくていい、負けなければ」という言葉を聞いたことがあるが…
「何かして」負けたなら、負けてもいいんじゃない?
「何かをした証」なんだから。自分の価値は下がらんよ(・∀・)はっはっは
七福
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
素敵な感性ですね!
共感しました。
ななしさん
やだー
さいしょの二行って、まさに「あい」じゃん!
なかなか、これって、ほしくてももらうことの少ないことばだぞ。
あたしも、この感情って、究極ですが、家族が亡くなったとき思った。
それしか、思わなかった。
あと、受けるほうとしては、
あたしが登校拒否MAXの頃、おかあさんの自分への対応を見て
初めて、おかあさんを信じていいかも、って思った。
(それまでは不信感の塊)
わたしも、評価主義
(これが出来れば,自分の居場所を確保出来る、という考えかた)
で、育ってきて、苦しんできたので(今もまだまだある)、
かき氷の山頂1mmくらいの小ささくらいは、この小瓶から
伝わるものはあります。
何もしなくても生きていてくれるだけでいい,あの子が
何かをしたいと思って、励んでいる。
その時点で、きらっきらして見えます。
親ではないけど、親目線気味のお返事みたいかな。
まいたん
ななしさん
『頑張っていることは、なんですか?』
と、面接で聞かれて、
「生きることを頑張ってます!」って答えたら、
『当たり前だろう。そんなもの、頑張っていることにはならない。』
と切り返されて、バッサリ切られたことがあります。
どうして、なんでしょうね。
生きることが、一番、難しいのに。
硝子玉
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項