宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

コンビニで働いていて実感すること みんなお金持ってる、私ないです どーしてのトリプルワーク

カテゴリ

営業の話になると、ぐっと暗くなる私。
ちょっと明るい話? いや、私は明るくはない。
1日3つの小瓶を流したことがあるから、わかる人はわかる、私はサポーター会員です。大人だから有料で、一番少ないお金払ったけど、次から高くなって払えるかなあ。

コンビニで働き始めるの、面接からちょっと日があいたんですね。本当に働き始めた頃、営業のほうは研修が終わった頃です。
注:採用までに研修があり、採用から1か月が研修期間なので、読む人は混乱するかも

近くて働けるところが他にない。営業は近くの工場相手にもする、商業サービスも相手にするというんで、コンビニとは逆方向の、目立たない建物にある。営業が、営業先より目立ってはいけないんだろう。目立たせる意味もない。

コンビニのが、工場やそっち方面へ出かけた車が立ち寄りやすいように、駐車場が広い。どこのコンビニも、ある程度前からコンビニがあるよーってわかるように看板出してます。

最初は「コンビニは高い」「今1円でも惜しいのよ!」であった。だから商品もろくに見なかった。前出し(前陳)って、前にあるものが売れたら後ろにあるものを前に出すっていう、初歩的な仕事があって、その時でも商品をよく見てなかった。

だんだんレジに慣れて、内心「同じものでもコンビニのが高いのに、コンビニで買うんだろう…」でもあった。
そうして気づいたのだ。「みんなはお金があり、私はないから、違うのだ…」

不審なこともあるのがコンビニである。お金がたくさん落ちているのだ。小銭が多いけど。
ゴミ箱を全部見る話書きましたが、怪しげなものを見つけることもある。
バイトの誰かのならまだいいけど、明らかにお客さんとして入り、それを捨てた。普通捨てないものが捨てられているのだ。たとえば新しい財布(中身はカラ)とか、文房具とか。普通は飲食物関係のごみなのだが、そういうのは目立つ。
警察に届け出るかどうかはオーナーが決める。

私の基準で「新しい」と言ったって、本人が気に入らなくて捨てた可能性もある。コンビニに捨てるか?と言いたいが、家庭ごみは断っていても、いくらでも捨てられるからなあ。
カラならまだいい。中身があったのもある。「ええええええ」である。ま、間違って捨てた?
それにしては、その財布は不審なのだ。みなさん、財布に何入れてますか?
折りたたみのやつでカード入れが6つぐらい。

私、ポイントカードとか、キャッシュカードとか入れてます。免許証も。落とさないよう、バイトには、携帯しか持って行きません。(携帯で支払える範囲でしか買わないようにできるし)

その不審な財布には、お札と小銭はあるが、カード類一切なし、持ち主わからない。
ものすごーく、悪い考えだが、誰かのお財布を盗んだ、困らせたいとか、嫌がらせとかで。でもお金が目的じゃないから、持ち主がわからないようにして捨てた、とか、じゃー?
カード類は別のところに捨てた、とか?

私らもわからないから、オーナー任せにした。本当の持ち主が警察に落としたかもと連絡したなら、ここにありますよーとわかるようにしたらしい。
現実的じゃないけど、持ち主が間違ってごみ入れに落とした可能性もある。

ATMのお金取り忘れも多い。なんで忘れられるの、それでなぜ連絡しないの?
私なら、急いで、店に連絡するとか、警察に連絡するとか、必死で探すのにー。

みんな落としても忘れても、大丈夫なんだ?
大丈夫じゃない、私がものすごく貧乏ってことなんだ…。と、働きながら、差を感じる。私にとって、コンビニで買うおにぎりって、その日一日のご褒美。メルカリで何か売れた分だけ、メルペイで買うって決めてる。一番くじもそう。

あの一番くじは、ラストワン出てないのに、店頭から外してた。私に残り買えってことじゃー…ないよね。他の店が売り切れなのに、ここにあるというのがよろしくないのかなあ。ラストワン賞の、片付けられてた…涙涙涙

工場の女性(どれかの小瓶に書いてる、会話したことがないけど、顔覚えたって人)、数日前に声をかわした。いつも、似た商品買うんで、その人見たら、お箸の準備するんだけど、「いつもはもらうけど、今日はいりません」って。
それだけのことなんだけど、お互い、数日ごとに数秒か数分顔見る程度なのに、覚えあってることが、ささやかだけど、うれしかった。
お箸が余っていたか、マイお箸の日だったのかな。
そういうことがあるから、コンビニは楽しい。

名前のない小瓶
228781通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。