宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

日々死にたい、死ぬべきだと思っています。私は芸術大学を目指している浪人生です。しかし私は大学に行って自分が

カテゴリ

日々死にたい、死ぬべきだと思っています。
私は芸術大学を目指している浪人生です。
しかし、私は大学に行って自分が何がしたいかわかりません。
塾の先生にも私の一番の問題はそこだと言われます。
私立の大学には合格したのですが、私の家にはお金がなく、奨学金をもらって通うことになります。
いずれ、その分のお金は両親に返す気でいますが、
両親は長年祖母の借金に苦しんできて、ようやく返済が終わりそうなところまできて私の奨学金に苦しまなければならないということが、申し訳なくて仕方ありません。
国公立の大学に受かれば、借金は軽くてすみますが、
塾の先生の態度を見ていれば見込みがないのはわかります。

このまま、私立の大学へ行って、私はずっと何もやりたいこと、やるべきことを見つけられないまま過ごし、親の迷惑になるだけなのではないか、そう思えてきます。

また、私は将来、一緒にいてくれる誰かを見つけられる自信がありません。
いつかは、両親もこの世を去り、その時私は何のために生きればいいのかわかりません。

私を愛してくれる両親がいる今死んでしまったほうが幸せなのではないか、
両親は悲しんでも、私が二人にとって正しい選択をしたとわかってくれるんじゃないか、と思います。

しかし、この一年ずっとそのことを考えてきましたが、
いい死に方は見つからず、
刃物を持っても紐を持っても痛みが怖くて先に進めませんでした。

出来るだけ楽に、お金がかからずに、死ぬ方法を探しています。

未来への希望がないわけではありません。
それと同じくらいに毎日絶望がのしかかってきます。

名前のない小瓶
31671通目の宛名のないメール
小瓶を657人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

貴方が親に迷惑をかけていると思うように、実際しているように、両親もあなたと同じ歳の頃には自分の両親に迷惑をかけていると思い、実際していたのではないでしょうか?
人間いきていれば誰かに迷惑をかけることはあたりまえです。ただ、迷惑をかけていると気づいたことやそのあとどのように恩返しするかが大事なのです。
自分の子が死ぬことは親にとっては悲しいことで、死んだ理由が自分たちに迷惑をかけているということだとしったら両親は自分自身をを責めるでしょうね。
もう一度言いますが貴方が死ぬこと=両親の幸せではないのです。自分の行動で両親に恩返しをしましょう!!!

ななしさん

厳しい意見ですが、大学に行く目的が無いのであれば、行かなければ良い。

大学に行く費用が心配ならば、自分で働いて稼げば良いのです。

凄くシンプルなお悩みだと思いますよ。
汗水流して少し働いてみて下さい。
1年間アルバイトすれば200万程度は稼げます。
それから考えても良いのではないでしょうか?

自殺は今日でも10年後でもいつでも出来ますよ。

ななしさん

何をやりたいかわからないけど、芸術大学に進みたいのですか?

やりたいことがないのなら、とりあえず働いてみてはどうですか?

その方がお金も稼げて、親も助かるのではないですか?

ななしさん

進路というものは、言い換えれば人生の選択であり、本来はあなたの様に思い悩むことは全く奇妙ではないと思います。

ただ実際には、『友達と同じ学校に行きたい』『親の言う通りに従う』『まあ、自分の偏差値なら、ここくらいかな?』などで決める人は少なくないです。

人の人生ですから、その人がどう決めようが構わないのですが、僕はあなたの様に思い悩んでいる女の子の方が素敵に思いますよ(^^)

ただ、芸大は特殊の中の特殊ですねえ。
職業に直結しない上に、職業選択の幅が極端に狭いですから。

音楽科にせよ、美術科にせよ、学校の教師になるか、辛うじて関連のある企業に入るか…

つまり、生まれたお家がもの凄い資産家で死ぬまで働く必要がなくて、自分の好きなことだけしていれば良い人であれば、近所の子供にピアノ教えながら、たまに自分の発表会…という生活を送れる訳です。

でも、芸大卒で相当の技術を持っていても、音楽教室でバイトしながら、食べていくために看護学校に行き直した人を知ってます。

それに、いわゆる創作することで食べていけるクリエイターになりたいとしても、例えば、すぎやまこういち・池田満寿夫・手塚治虫などのビッグネームはそもそも芸大卒ではありません。

あと、芸大にこだわったとしても、ジャンルで決めるべきでしょうね。
ざっくりですが、松井冬子さんみたいな日本画家やクラシックの作曲家・研究者になりたいのなら何浪してでもやはり東京藝大でしょうし、あなたが師事したい演奏家が桐朋学園にいて…ならそこを一番に考えることになるでしょう。

ただ、僕の知人で芸術家志望者は大抵、一層の勉強をするべく、ドイツやイタリアに留学しています。
一方で某公立の芸大卒だけど、就職出来ずに時給900円のフリーターになって、ひたすらに結婚相手を探している人もいます。というか、芸大卒には珍しくないケースでしょうね。

経済的に大変なのであれば、国立または居住地にある公立大、または夜間部に行けば学費は比較的安価ですよ(^^)
ただし、通信課程は反対です。あれは、お婆ちゃんになってからで良いと思う。

失礼ですが、既に浪人してるのでしょう?
であれば、いっそ開き直って、人生の選択、つまり大学の選択・学部の選択を改めてしてみるのもテですよ。

死んだりしちゃ、もったいない!楽しくて、お金をかけない方法なんてウジャウジャあるよ!

また、ここで会いましょ♪(*^^*)

ななしさん

はい、少し整理しましょう。

何するか決められないと言ってますが、商学部や文学部に行かず芸術系は決めてますよね。
大学行くのはそういう方面で何かに出会うためという目的だっていいわけです。それは入ってから頑張りましょう。

ご両親の借金は終わったんですね。そして新たに奨学金を取りつつ援助はするよ、という状況ですね。
あなたは勝手にご両親の援助をはねのけようとしている状況なんだとわかっていますか?
それともご両親は渋々大学資金を出すのですか?
いずれにしても話をした方がいい。自分の想いも親の本音もちゃんと聞きあい、伝えあわなくちゃだめです。

将来のことなどこれっぽっちも誰にも確かなことは言えませんよ~。
あなたがダメだと思えば思うほどダメの確率だけは上がりそうだな。

だから落ち着いて。
妄想は出来るだけ止めましょう。

私も親ですからひとつだけ言えるのは、我が子が大学落ちた、就職難しい、結婚出来ない等々の時、死を選ぶのだけは勘弁してほしいです。
その時うまくいかなくても暫くぼんやり何も手に着かなくても、いつか何かは起こるのです。

理由は色々つけたいのでしょうが、(あなたのご家族がどういう関係かわからないのですが、一般論で)子どもに死なれて、ああ、お金かからなくて良かったという親はいません。
言い切るぞ。

ななしさん

バカたれ!


両親が1番幸せに思うのは

君が私立なり公立なり美大に行き



物作り職人なり 絵描きなり

デザイナーになり成り


社会に認められる事だ





奨学金も勿論キミが返済して

学校に行きながらバイトして



少しでも学費、家庭の費用の足しにするんだ




道は無限





頑張ってみろ


(´・ω・`)b

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。