LINEスタンプ 宛メとは?

昨日と今日、体調不良で学校と部活を休んでしまいました。去年の11月辺りから夜眠れない、朝に起きられない

カテゴリ

こんにちは。



現在高校2年生の女子です。

私は口下手で凄く長文になると思うので、
流してください。



昨日と今日、体調不良で学校と部活を休んでしまいました。



去年の11月辺りから、夜眠れない、朝に起きられない、便秘で授業が辛い、なぜかよく赤面する、すぐ疲れる、
など身体的に困った事が多く、
ストレスが溜まる一方です。


朝友達と一緒に学校に行く約束をしているのですが、
最近は先に行ってもらっています。
自分から一緒に行こうと誘ったのに、ここの所朝起きれない、体調不良などで約束が守れなくて申し訳ないです。


私は一度相手に気を許すと言葉使いが荒くなったり、たまにいい加減な態度をとってしまうようで、
何回か友達に距離を置かれたことがありました。
その朝一緒に行っている人ともそのせいでなんだか気まずい空気になることもあります。

いままで友人関係もあまり上手くいかず、顔色をうかがってばかりです。
クラスでも浮きがちで、何人かに悪口を言われています。

授業中、発言をしなければいけない時(英語の文章読みなど)人前で話すだけで顔が赤くなってしまいます。


私は部活(現在週5日)の部長、週3日程度のバイト、月2回の習い事をしていて、


またまたですが、
最近バイトと部活が上手くいかずにいます。



私はこの間バイトで駅前にて客引きをしていました。
40代の客が欲しいと言われたので、人見知りながら頑張って声かけ(40代あたりに)をしていたのですが、途中夜にやっていたせいか手足が寒すぎて
固まってしまいました。
そんな中道ゆく人に
かわいそう、突っ立ってるだけ、使えない。
と言われて情けないことにもう泣きそうになりました。
仕事なのに、こんなんで挫けちゃだめですよね。


部活は演劇部に所属しているのですが、体調不良で活動に参加出来ない事も多く、きっと部員を困らせています...
それによく物忘れもするし、部活の予定も連絡が遅れ、

上手くいきません。

それと、仲が悪い部員同士も多く、まとめられません。
 
むしろもう、私なんて部活にいる資格なんて無いんです。

楽しくありません。中学から続けてきた演劇が、こんなにつまらなくなってしまうなんて。
部長の私がこんなんじゃダメなのは分かっています。
でも、辛いです。
上手く体調管理ができない自分が、部員をまとめられない自分が、そしてこんな簡単に心が折れてしまう自分が、情けないです。
私には部長と言う立場。
責任があるのに、何も果たせていない。

部活の帰りも、一人で帰っています。その方が気が楽です。きっと、他の部員と帰ったらダメです。その場を壊してしまいそうです。

家の近くまで来ると暗くて、とてもじゃありませんが、一人じゃ帰る事ができませんでした。
なので、仕事帰りの母親と一緒に帰らせてもらったのですが、最近母親は残業で、一人で帰ってます。

暗い夜道がトラウマなんです。
だって、不審者が出やすいじゃないですか、
小4の頃、家の前で胸を弄られそのまま連れさらわれそうになった頃からずっと、ストーカーや露出魔、痴漢などに悩まされています。
高校生になってからは減りましたが、それでも辛いです。
男性が怖いです。
世の中の男性に失礼ですよね...


そして昨日から頭痛が止まらず、いままであった辛いことを思い出しながらずっと布団の中で泣いていました。
死にたいと、何度も思ってしまいました。こんな事で、何度も。
親に合わせる顔もありません。

食欲がありません。前はお菓子をバリバリ食べてたのに。
今は大好きな歌の習い事しか意欲が湧きません。
学校にも部活にもバイトにも行きたくありません。
自分が怠け者過ぎて情けない。



こんなわがままを、最後まで見てくださってありがとうございました!

名前のない小瓶
31228通目の宛名のないメール
小瓶を1475人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

文章の中に唯一ある意欲の沸くものは、歌なんですね

なにもかもダメなら一度全部捨てて
大好きなことだけに没頭してみてはどうでしょう

歌を歌うために朝起きよう
歌を歌うために学校に行こう

考え方次第で気持ちも変わると思います!

ななしさん

あなたは、色々なことで、壁にぶち当たっているのだと思う。人をまとめるというのは難しいと思う。人の上に立つということは、そのようにストレスがたまるということなのだと思う。色々な性格の人たちを、或方向に向かわせなければならない。そして、あなた自身がみるあなた自身の否定的な面が見えてきて、自分は他人の上に立つ人間ではないと、無意識に思ってしまっているのかもしれない。高校生が人の上に立って人をまとめるということをしようとするならば、そのように壁にぶち当たるのは普通だと思う。あなた自身が大人になるために成長している段階で、まして人をまとめなければならない。ストレスにならない方が可笑しいと思う。ただ、ここであなた自身が何とかできるならば、それを自信にして、一つ大人になっていけると思う。バイトのことで意味を付そうとするならば、人をまとめるというのは、人に何かしら恨みやねたみ、或はそのような否定的な感情を持たれ非難されることが多いのだということを体験するため、という言い方もできる。人をまとめるためには、人の上に立つ自分が、人一倍苦労し努力しなければならない。人が嫌がることも、それなりに進んでできるようになる必要がある。人に非難されることも、人の上に立つ以上、覚悟しておかなければならない。そのような精神的なことが、ある。そのような外面的なことはあるが、あなた自身のことで言えば、今の苦しい時を、一つ一つこなしていくことで乗り越える、そして、そのような経験を自信にしていく、ということなのかもしれない。

自分が成長するための様々な試練だと考えるのが、一つのやり方というか捉え方(或は見方考え方)ではある。心に余裕がなくなってきたというのが、あなたの現在の状態なのかもしれない。様々なストレスを受けている自分を認めるのが、いいと思う。あなたがあなた自身を見捨てずに、辛い時には自分にやさしい言葉をかけ、自分をいたわるということも、大事だと思う。社会人で言えば仕事と家庭の両立とか、たとえばそのようなことが、今のあなたが直面していることなのかもしれない。何を自分はしていくのか、何に重点を置き、何を優先させていくのか。たとえばそのような、判断ということをしていく必要があるのかもしれない。あなたは今、一つの階段を上ろうとしているのかもしれない。

何か純粋に楽しみのためにするということを見つける必要があると思う。あなたが色々なことを、義務だと思えば、好きなことでも(社会人における)仕事になると思う。好きなことを、ただするために、或はただ楽しみのためにすることも大事だと思う。勿論好きなことを仕事にするということもあるが、それでも、仕事(義務)であれば様々なことを考慮してしていかなければならないから、その仕事だけをしていればいいということにはならない。

自分が何を今していて、どのような問題を抱えているのかを、紙に書いて可視化しておくのも、あなたが冷静に物事を見るためには必要だと思う。頭の中で考えていても、色々なことがグルグル回るだけで、ただ悩んでいるだけだということも、多い。色々なことが頭の中でグルグル回っていると、自分自身が混乱して、益々混乱することが多いと思う。そして、どのようにしてそれらに対処して解決していくかということも、あなたなりに考えて工夫して、或は助言してもらったりして、して身につけていく必要があると思う。

色々なことを書いてみた。余り役には立たなかったかもしれないが、この辺で書くのを止める。

ななしさん

高3女子です。
私にすこし似た部分があったので、お返事させていただきます(^^) 

私は吹奏楽部の部長でした。
でも進路のことで悩んだり、自分がやりたい音楽と部活の音楽に違いを感じたりでストレスが最高潮に。小瓶主さんみたいに、夜眠れなく朝起きれない状態が長く続いて辛かったです。部長でありながら部活を休みがちにもなり、他の部員と顔を合わせるのが気まずかったり…。

あんなに好きだった吹奏楽が素直にたのしめなくなったことに気付いたとき、部活を辞めました。部員や顧問に反対されて辛かったけどいざ辞めると不思議とほっとして、楽になれました。

小瓶主さんが少しでも楽になれるのであれば、部活やバイトを辞めることも視野にいれてみてはどうでしょうか?もしくは休部とか。自分が思っているより、ストレス溜まっているかもですよ(>_<)

辞める替わりに、ほかの好きなこと(小瓶主さんの場合、習い事かな?)に思い切り打ち込んでみるといいと思いますよ。

小瓶主さんは怠け者なんかじゃないですよ!!

あと、男の人が怖いとのことですが、
トラウマがあるのは辛いですね。これから色々な人と関わる中で、ゆーっくり治していけば大丈夫です(^^)自分を責めないでね。

文章まとまってないです、すみません(´д`)
少しでも参考になれば幸いです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me