トリプルワーク中、いつまで続けるんだ?と自分でもわからなくなっている。最初どれもあまり続けられないだろうって思っていたら、2か月めに突入している。
営業がどーも引っかかる。11月は30日しかなく、祝日が2日。時間報酬追加になるかどうか怪しい。時給のこともあるし、ほどほどは稼ぎたい。どうせやるなら。
ネットで高校生がコンビニバイトのことをどう言っているか、読んでいた。最初は誰もが覚えるのが大変だと言う。だんだん覚え、体を動かしているうちに、3か月目には「コンビニの仕事は簡単」だというらしい。
それってさ、同じ時間帯に入る前提だよね。コンビニって、時間によって、これする、あれするが違うもの。
私は朝のほうはしっかり覚えた、昼前後(今日)の仕事は慣れてなくて、タブレット見ながらやった。
コンビニのうち、どこがラクかっていう話もあったけど、系列よりも場所やオーナーによると思う。時間帯でやること違うのは、どのコンビニでも同じだし、夜間が危ないのも同じでしょ。
うちですら、女子高生2人に任せる時間がある。そのうち一人は、慣れていてしかりしている子にしてさ。ちゃんと選んではいる。
私はまだまだ慣れていないと思われている。学生とシフト組むことはまれだ。人がいなくて今日みたいに、昼間出る時とか。
本当に慣れていない。レジの合間に、バーコードつきの赤いシール貼る時、その商品を探すのに時間がかかるし、バーコードと割引シールを上手にはがせないことがある。やったことがある人はわかると思うけど、手にくっついて、バーコードがまっぷたつということもあった。
その前の〇円引きシールは簡単だったのだけど。それらをする時間に私がいつもいるわけじゃない。いないことのが多い。
学生は入る時間が限られる。シフト組むのも、ほぼ同じ時間。今日一緒だったのは、前に非常にコンビニの仕事に細かいと言っていた子。性格や礼儀はいい。
祝日だから、入ったらしい。
この子は朝以外は、どの時間でも、ほぼ全般やれるんじゃないかな。
夜間はねー、コーヒーマシンだけじゃなく、本当は掃除してくれてないとおかしいんだよね。時間によって割り振られている仕事がある。でも朝私が行けば、相当床が汚れている。雨の日やそのすぐ後なんて、最悪。お客さんだって悪気はなく、濡れた靴で床を歩くから、泥みたいな足跡がいくつもつく。
その跡を見れば、いつ掃除したかわかるのよ。雨って夜のうちだけだったよね、もう晴れてるよね、って時でも、靴の跡がある。掃除してないじゃん。
トイレ掃除も同じく。うちって女子より男性がトイレ多くて、男性トイレのが汚れやすい。私もそこまで手が回らないから、お昼前に来る店長が掃除する。
どーゆーことやねん。
うちの全体から言えば、深夜帯の人に甘い。
オーナーは昼いないけど店長はいる。店長のが学生バイトに厳しい。娘さんが入る時には格別に厳しくもしていた。
今日のコンビニは比較的ラクだった。なにが違うんだろ…。後に営業があるかないか、かなあ。
在宅ワークは、期限というのが原則ない。時間に追われるのは、他の仕事の合間でこの時間しか取れないという時で、今日みたいにコンビニ終わった、後は全部在宅ワークに使える、って時は、焦りもない、ストレスもない。
欲しいものがあって、外国ののど飴なんだけど、安いと思ったら、送料に1500円もかかる。商品398円だよ?
5000円以上で送料無料とかってあって、500円クーポンもらっても…。
別のところで、少し高いけど、まだましかなって購入した。
メルカリにもないのど飴…。
営業のほうで、私は一応初心者脱出したんだけど、何も変わらない。次に行きたいなら、研修とテストを受けるらしい。今、私の担当をしている人がそういう立場の人。土日や夜遅くでも対応できる人かどうかという条件も追加される。
もともと24時間いつでも、という話で、コンビニみたく、ほぼ夜専門みたいな人もいる。その人はモニターでなんか見られない。
そこまでやりたくない…。
これでも、よくここまで続けているなあ、と、以前の私だと想像もできない。
できれば給与を3回以上もらうまで、ぐらいは頑張ろうかなあっと思ってるけど、その時その時の状況によって変わると思う…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください