通信制の高校に通う高校二年生です。
わたしの家は、わたしのバイト代をすべて母が管理しています。
登校日数が少なく、基本学校がないので月に8〜10万ほど稼ぐのですが、そのなかから月2万円をお小遣いとして渡されます。
自分で管理したいけど、最初、バイトをはじめた高校1年生のころに
「ままが管理するからね」
と言われた時に
「やだ」
と答えた時、母が不機嫌になり、「お姉ちゃんもそうだった」(母の前の旦那さんとの子供で、事情があり1年半ほどいえにいた)や「お前は絶対携帯代を残しておけなくてままに泣きつく」
などと言われました。
だから、「欲しいものがあったら別でお金を貰う」ということで話を合わせました。
たしかに、もしかしたらそうなるかもしれません。けど、やってもないのに「できない」ときめつけられたのがくやしくて、
周りの友達が
「2ヶ月分のバイト代を貯めて楽器をかっ
た」
「ディズニーにいった」
などといってるのをみると、なんでこの子達より働いててお金を稼いでるのにわたしは月2万で2ヶ月貯めても4万にしかならないんだろうと悲しくなります。
欲しいものがあったら別でおかねをくれるとはいったけど、わたしが数万の物を欲しいと言うとだめといわれます。
友達は2ヶ月分、十数万ためて楽器を買って、なんでだめなんだろう、なにがちがうんだろう、なにがだめなの。なんで管理されなきゃならないの、いつおわるの
いつになったらわたしは自分で自分のお金を管理できて、すきなものをかえるの
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください