今の時代の子が少し羨ましいとか思ってしまうのです
私が学生だった頃はネットで誹謗中傷されても泣き寝入りで犯人を特定してもらえない時代でした
そして誹謗中傷が怖かったら書き込みや武ブログ、メッセージのやり取りやネット辞めろ
そう言われて育ってました
誰も守ってくれないから自分で守るしかなくて
だから私が親世代と言われる年代になると年下の人たちにはやっぱり
スルースキルがないならSNSには近づくなってアドバイスしかできないです
今の時代私の考えは悪になってしまうようですがもう文化の違いぐらいに思わないと折り合いがつきません
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同時代の人間で、警察に同じこと言われました。
SNS普及で、自殺者が出たり、犯罪が起きたりで、法改正になりました。
私は最初からSNSにはまるということができず、そこに私への誹謗中傷を私のなりすましアカウントで投稿されても、正直、その投稿主がおかしいと他人だってわかるから、相手にしてなかったんです。
徐々にエスカレートしていき、リアル問題まで発展して、時代の風潮を受け、やっと警察が動きました。
若い年代はSNSを通して友達との関係をつなげている感じだから、不快なことがあっても使わないという選択肢がないでしょう。だったら不快承知の利用だと自分でわかろうね、って思います。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項