親に何か言えば「それはあなたが先にやるべきでは?」とかなんとか、否定されるような事や(親が)責任から逃げていくような事を言われて、私も諦めかけている。
今はなにか言えば怒られて、自分も周囲も嫌になるから言いたいことがあっても飲み込むようになってしまった。(言いたくても、本能が黙らせている、みたいな)
そういう事をかなり言われてきて、私はほぼ諦めた。常に私が10割悪いみたいに言われる。(でも直接的に悪いとは言われない謎)
でも別に、あなたは全く悪くないとか言って欲しいわけじゃない。少しで良い。「確かに親も悪い。でも、あなたにだって不備があったんじゃない?」それだけで良いのに。親に求めるのが酷だとしても、周囲の人もそうは言ってくれない。
なんでだろう。なんでだろうね。
結局のところ、直接的に「悪い」って言われるよりも間接的にとか、遠まわしに「悪い」みたいに言われるほうがダメージが大きいのかも。私は。
私は誰かに否定され続けて、思考が歪んでしまったらしい。
以前、とある人(具体的には書きませんが)から「何かその先の出来事に期待とかはしないの?」みたいに言われた。
その時の私は「期待したって結局は人のする事ですから。余計な期待しない方がいい人生ですよ。その方がマシです」とかなんとか言っていたらしい。
今聞くと(覚えてないから)そんなことを言っていたのか!と思うぐらいである。
(普段は人に言わないようにしているし、言いたくても言わなくなっていたから私自身も驚いた)
でも冷静に考えると「まあ、そう思うよなぁ」と納得してしまう。
私だって毎日体も心も酷使している人間だからちょっとぐらい休みが欲しいものです。
(ちょっとメンタル落ち気味な)空は紫に一言でもいいのでお返事頂けますか…?
無理に書けとも言いませんし(まずまず私にそんな権限はありません)心の中で「かまって欲しいだけでしょ。こんなの」と思われても構いません。
メンタルの浮き沈みもあり、自分に当たってしまう人間です。誰かの手を借りていないと生きていけないような人間です。
手を借りられる知り合いがいないので宛メに求める(というのもどうかと思いますが)ようになりました。
だらだらとまとまらない長文失礼しました。
お返事をください
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項