宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

自分なりの「夢中になってただ続けられる事」を見つけたら一人でいる時もネガティブな考えが浮かんでこなくなった

カテゴリ

自分なりの「これやってたら夢中になれる」事ってほんと大事だと思う。マジで。

俺の場合はクッキーランっていうランゲームなんだけど、スマホを横持ちにしてひたすらジャンプとスライドを繰り返す。ただそれだけが楽しい。

夢中になれる事って、「絵を描く」だったり、「本を読む」だったり、人によって様々。
その個性が愛おしい。

個人的な意見やけど、現代って個性を潰して社会の歯車にしたがる奴らばっかだと思ってる。

だって考えてみてよ、小中学校の頃。
「みんなで一緒に」ばっかでさ、給食も移動も勉強も遊びも、ぜーんぶ「みんなで一緒に」だったでしょ。

小5の頃から深く考える癖があった俺から見て、「みんなで一緒に」は辛かった。
特に中2の過敏性腸症候群のせいで教室行きづらくなった時から。

あと診断はないけど俺絶対HSPだと思うんよ。
周りに影響されまくるし考えすぎるし悪口のオンパレードな場所(教室☆)は苦手だし。
だからバイト先でも学校でも常にアンテナは感度最大。そりゃ終わったあとヘットヘトだわ。

……話が脱線しすぎたな…
まあ、言いたいことは「夢中になれる何か」を見つけることを推奨するよってこと。

142706通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
生vs死

その通りだと思います。(私はまだ見つけられていませんが)学校て辛いですよね…。同調圧力のオンパレードですよ。家が無理だった時はホントにつらかった。だって逃げ場ないんだもん。何かに夢中になれるってホントにすごいことですよね。一種の才能だと思います。

ななしさん

私も個性は大事だと思います。個性という点でわかりやすいのは「僕のヒーローアカデミア」ですね。あれは、ミンネ違ってみんないいをとても強調していると思うのでおすすめです。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。