LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

名前のない小瓶

54630通目の小瓶

私は最近この素晴らしいサイトを見つけたのですが、皆さんと仲良くなれたらなと思っています!私は友だちがいないです

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

ツン波です(めんどくさいので略)

あー、自分は多分アニメオタクと呼べるほどの知識は無いと思う
何かというなら設定とかシチュエーションとか色々妄想したりするのが楽しい感じの人かな

設定作ったりするのが楽しいから、そういう込み入ったような視点になっちゃうのかもしれない
(好きな事についてなら語れる)

有名どころならわかるかもしれないけど
声優さんとか歌とかはあんまり詳しくないかな

というかvazknさんもだけど、小瓶主さんの知識量すごいな
もしや、お主もなかなかのオタクなのではないかのう?

突然ながら作品を紹介させてもらうと
ツンデレとはまた違うけど、ディズニーの「ファイアーボール」という短編ものの、ロボットが主人公という作品も
世界観込みでなかなか面白いと思うぞ

自分は三作品目をまだ見れていないから語りきれないんだけど…

他作品のパロディ的な事もやったりで、元ネタは少し分かりにくいものも多いが
それを抜きにしてもクスッと来たりロボットならではのシリアスなギャグだったり、内容を理解すると少し心に来るものがあったり…

一作目も好きだが、個人的には二作目の「ファイアーボール チャーミング」の主人公がデザイン的に好きだな…

あと、口出ししていいかわからんけど
ゲームの話題でその好意のある先輩と話せるんなら
「このゲーム先輩も持ってるなら、一緒に遊びませんか」的な感じもあるかと思うんだけど、どうかね?

あくまでマルチプレイとか多人数で遊べる事が前提なゲームでの話ではあるけども
もしオンラインプレイが出来るなら、気軽に遊べるかとも思うし

烏羽

55107通目の小瓶

時が起きはじめた。ついていけるだろうか。置いて行かれるだろうか。何もわからない。ただ一つ言えるのは

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

いえいえ、文句を言われたとは思っておりませんし、気分を害してもいませんよ。
寧ろ、こちらこそ返答に難がありましたので、トゲのある表現に感じられてしまったのかと思います。申し訳ありません。

もはや長くなるのが癖みたいになってしまっていると自覚がありまして、先の返事に書いた言葉の通り、自分でも納得しているので。

まあ、私にとっては短い文章で全てを伝えようというか、そもそもその気すらない事が多いのでね(苦笑)
それに、考えて書いている内に伝えたい事がどんどん増えてしまったりして、纏めようにも纏まらなかったり、書いている内どこが伝えたい要点だったのかを忘れたり、そういう事を今まさに書いていたりするから、長くなるんですかね。

短くまとめる事もそれなりには出来るかと思っているのですが、短くても長くても、それが人に伝わりやすいかどうかとはあまり関係がないような気がしています。
伝わるかどうかは、その時や人それぞれ次第なものもあるかと思いますし、自分でも勉強中でありますから、気楽にやってますかな。

あと、かっこつけて書いたから格好よくなるかどうかと申されますと…
別にやらなくても構いませんが、自分で書いたポエムを読み返してみるとわかるかもしれませんな(苦笑)

ぶっちゃけ自分のポエムを読み返してみて、かっこいいとは私には思えていませんし、それどころか人に読まれるとちょっと恥ずかしい気持ちすらあります。(書いている時は割り切ってる)
そして、格好つけたからといっても、読んだ方がどう思うのかは人それぞれであります。

自分が思うように上手く格好が付けられない事も、上手くできたと思ってもカッコいいとは思われない事もあります。

このお返事のやり取りでも改めて考えさせられましたが、自分でどう思っているのかという事と、相手がどう思うのかというのは違いますからね。

というわけで、あなたのそのカッコいいと思える気持ちも、言葉の使い方が綺麗だと思える気持ちも、凄い事なのだと思いましたよ。

それと、かっこいいとか、言葉遣いが綺麗だとか感じて頂けているのを伝えて貰えるのは嬉しいものなので、ありがとうございます。

ただ、まだまだ上手くいってない所とかもある事ですし、照れ臭さやらもあって褒められても納得出来てはいないので、そういうもんだと思って、このぎこちなさについては勘弁してください。

消えたい人

55774通目の小瓶

働かない事と自分のダメさについてです。自分は中2の始めから7年も引きこもってます。眠るように死にたいです

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

皆さんお返事ありがとうございます
支援センターやいのちの電話にかけたり行ったりが出来ないんです;↑の新聞配達の時みたく後一歩が踏み出せないです
親や兄弟にも相談出来ないです
自分でも屑なのは理解していますが1人では何も出来ないしネット以外だと誰にも相談出来なくて…
時々鬱にもなって鬱状態だと何を見ても聴いても楽しくなくて最低限の食事のお粥ですら食欲出なくて1時間以上食べ終わるのに時間かかります(途中で冷めても温める気力も出ません)
Twitterで一歩踏み出して自殺オフ参加した時も運転手が途中でやめると言い出して家に帰らず入水自殺失敗して自殺もトラウマが増えそうで怖いです
入水自殺失敗してからトラウマで川見たり思い出したりしただけで心臓ばくばくして心拍数105位まで跳ね上がります
自殺は決意出来るのに支援センターやいのちの電話等が決意出来ないのは家族に知られそうで怖いのと体質等の苦しみから解放されたいからだと自分では思ってます
応援してくれてるのに暗い事書いてごめんなさい;

名前のない小瓶

55785通目の小瓶

人をいじめた経験がある人間が親になることが許せない。そんな人間がまともに育てられるわけがない。また社会にとって

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

この小瓶へのお返事で、世間のいじめに対する見方が見えるようです。
被害者にとっては深い傷なのに、外野はなんとも思わない。
これじゃいじめがなくなるわけないですよね。

反省すればやったことはなくなるのですか?
「自分はいじめをする最低な人間だ。お前はそうなるな。」と我が子に言える人がどれくらいいるのでしょう?
自分自身が、自分の親からそういう教育を受けてこなかったからいじめをするような人間に育ったんですよね?
そんな人間が我が子に教えられますかね?
人間、根底は変わりませんし、いじめをしたという事実は消えません。

幸せになってほしくないというより、子供を産んで加害者を増やさないでほしいと思うんです。
いじめという、他人の気持ちを考えることができない行為をする人間から、思いやりを持つ子が育ちますか?
どうやって教育するのですか?
自分が「人を傷つけるべきではない」という至極当然のことを知らないのに。
知った上でやったのだとしたら話になりません。

いじめられた人間が優しくなるとかならないとかは違うのでは?
少なくともいじめた側より心の痛みはわかると思いますよ。
いじめる側はそれがわからないからいじめなんてするわけだし?
日本てどうして加害者が庇われるんですか。
加害者、被害者という位置関係は明白なのに、論点すり替えて「いじめられた人間が優しくなるとは限らない」と少しでも加害者の立場を立てようとするのはどうなのでしょうか。
もし、過去にいじめられていた人で、優しくなれない人はいじめによる後遺症だと自分は考えます。
人を信頼できなくなるんですよ。
優しくしても裏切られる。
そういう経験をして来ているんです。
加害者側は、優しい人間がいたとしても、それは取り繕われたうわべだけのハリボテでしょうね。
本当の優しさとは違う。
「この人と仲良くやりたいから優しくする」とか、「良い人と思われたいから優しくする」とか、自分への利益が見え見えです。

名前のない小瓶

55732通目の小瓶

無能な自分が劣等感を抱きつつも健全に生きるにはどうすれば良いのか。独りぼっちで何十年も耐える方法が知りたいです

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

お返事ありがとうございます。
正直言ってとても嬉しいです。

そうでしたか…
昔の知り合いが口癖でよく言ってたのでもしやと思いまして…失礼しました。

優越感を感じる機会が滅多にないので、、下から上を見上げてばかりでございます。
そう思うと劣等感というよりも嫉妬心の方がしっくりくるかも。

紛らわすのは確かに一時的でしかないですね。
漫画やゲームなどの娯楽や妄想に逃避しようとしたこともあったけど無理でした。

傷の舐め合いは…どうでしょう。
そういうことが出来るのなら、それはそれでいいんでしょうけど、いかんせん相手がおりませんので(笑)
どうやっても根本的な悩みは解決しませんし。
(一生傷の舐め合いに付き合ってくれる御仁がいれば別でしょうが)

ここ何年も友達がいないので…そしてこれから先もできそうにないのです(´;ω;`)
幸せそうな人や、充実してそうな人がいる場所には近付かないようにはしてるし、イヤホンして会話が耳に入らないようにしたり目に入らないように人通りが少ない道を選んで歩いてます。
余計に意識しちゃうんですよね…どうすりゃイイんだか。

そう!そこで、独りぼっちだけど嫉妬や孤独を感じずに生涯を全うする術があればなぁー、と思って投稿したのです。
流石に都合が良すぎかな。
次の20件を見る
1 1140 1141 1143 1144 1920
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me