LINEスタンプ 宛メとは?

成人は二十歳、選挙権は十八歳以上、結婚可能な年齢は男は十八歳で女性は十六歳。この数字に違和感は御座いませんか?

カテゴリ

成人は二十歳、選挙権は十八歳以上、結婚可能な年齢は男は十八歳で女性は十六歳。
この数字の違いに違和感は御座いませんか?
僕は昔から違和感を抱いていました。
いづれも「大人」になった事を指し示すワードですよね。
それなのに最長で四年の開きが有ります。
「大人」と思うかどうか、とは個人差があるのは周知の通りですよね。
そこで僕は考えました。
試験を合格して得る事が出来る「大人免許」と、一律で十四歳になれば貰う事が出来る「仮大人免許」の二種類を法制化すれば今のちぐはぐな状態を改善・整理する事が出来るのではないかと。
何故、十四歳なのかと申しますと、戦国時代の「大人」を表す元服を一般に十四歳前後で済ませる事に由来します。
「仮大人免許」から「大人免許」に書き換えするには試験を受け、合格する必要が有ります。
試験の内容は一般常識や日常での態度、最も重要な項目として飲酒時の態度、などでしょうか?
二十歳を過ぎていれば問題なく試験出来ますが、そうでなければ飲酒時の状況を撮影した動画を以て採点、ですかね。
この時の態度に問題がなければ減点は特になし、問題があればその度合いに応じて減点、場合によっては一発で不合格も有り得ます。

これが実現に堪えるものであるかは分かりませんが、「大人」と「子供」という定規が見た目に惑わされず精神によるものへと変化して頂ければ良いな、と心から思います。

51689通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

十四歳はちょっと早い気もしますが、面白いアイディアだと思います!

卵が先か鶏が先か
(小瓶主)

四通目の方。
それはそうなんですが…それは実行可能となった段階で改めて詰めていくのが良いと思います。
それから、ズルをする人にはそれなりのペナルティが課せられるという事でどうでしょう?

ななしさん

それだと逆に言えば免許人なければさほど責任負わなくていいってことだら、逆手にとってあえて大人にならない免許を逃れるか点数を低く抑える人も大勢出てくると思いますけど。
他力本願な人や人任せな人だと特に。

あとドッキリにしてもどうやって?
国内だけでも一度に14歳になる人がどれだけいるか考えれば一人一人なんて無理ですし、集団ドッキリにしても人数多過ぎるしみんな一度に集められないですし。

卵が先か鶏が先か
(小瓶主)

お返事ありがとうございます。

一通目の方。
うーん、それはある種その通りかもしれませんが、そういう訳にはいかないと思いますよ?
何せ誰もが子供という事になっては誰もが好き勝手に動く事になりかねませんよ。それに、子供だと言われて証拠もなしに納得出来ますか?

二通目の方。
確かにその辺の課題も有りますね。
撮影ですが、ドッキリ番組のような仕様で、仕掛人は居て知っていますが本人は知らない。
それから、責任はその場において試験の点数で最も高かった者がまずは負う、その後に本人ですね。
免許がない場合でもそれなりの責任は負う事になりますよ。ただ、持っている人よりは軽微になるかと思いますけどね。
最後に、徹底的な監視はなしです。が、巡回はした方が良いでしょうね。

ななしさん

採用するにしても、それだと普段だらしなくても試験の時に問題なければOKってなりませんかね。
動画撮影も他人が撮るにしてもいくらでも演技出来ますし。
日常とか、14歳過ぎた国民一人一人ずーっと監視でもするんですか?

何かあった時の責任は誰に?
免許持ってなければ大人じゃないから責任を負う必要はない、とかなりませんか?

そもそも誰が試験を行うのか…試験管は誰が?

そのところはどうお考えなのかお聞きしたいです。

ななしさん

それならもうみんな子供で良くないですかね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me