LINEスタンプ 宛メとは?

学校生活を勉強に捧げるか、今のままか

カテゴリ

ふと思いついて気になったことがあったので書きます。
今私は13-18歳の間なんですけど、学校にこういう友達がいます。
この子とは前の部活も今の部活も一緒です。

⇒入学したときからほぼ毎日学校が休みの日でも学校に通い、先生に会いに行って人脈を作っている(私立なので)
テストではいつも高得点
成績もいい
友達はいるが、遊ばない
友達より先生と仲良くしている
生徒会に入っている
校則は絶対破らない
優等生で他の生徒とは違うという感じが出ている
優遇されてる
前の部活→私が今入ってる部活を退部→なし

それで、今日家族が「○○ちゃんはえらいねー、学校行って勉強してて」と言ったんです。
まるで私が何もしてないかのように。
今日は別の友達と買い物に行ってました。
もちろん勉強もしました。

ちなみに私は
⇒たまに休日も学校に行く
テストはまあ悪くはないかな
成績は良いと思ってる
友達と遊ぶ、買い物とか
入学したては人間不信気味で勉強だけしてたから かなり暗かったな…
先生より友達
生徒会は入ってない、実行委員・学級委員とかはしょっちゅうやる
校則はたまに破る 基本破らないけど
友達多いんじゃない?くらいの印象らしい
前の部活→ゆるめの部活&習い事


家族っていうのはここでは母のことなんですけど、母はなにかと勉強してると色々言うタイプで、厳しい父から言う必要ないだろと言われてもなお言ってくるような感じなんです。
家族とは仲も良くないし。そもそもあまり話しません。
正直受験は3年以上先なので程よい成績を取れるくらいに勉強してるんですが、私がまったく遊ばすに勉強だけするようになれば何も言われなくなるんでしょうか?



知り合いや友達、今まで話してきた人には勉強以外も大事って言われたけど、なんか勉強だけしてればいいんじゃないかって思えてきて不安になりました。
どう思いますか?
勉強だけの方がいいと思いますか? それとも今のままでいいんでしょうか?

名前のない小瓶
221129通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

勉強だけできても社会では通用しませんよ!
しかし、その社会のスタートラインの選択肢を広げるには勉強をしておいた方が良いと思います。親が他の友達を褒める、しかも腑に落ちない理由で・・・私にも経験があります。凄く嫌な思い出です。褒められる友達の事まで嫌になる感覚。とてもわかります。
お母さまはご自身が学歴にコンプレックスをお持ちなのか?もしくは子供に自身の価値を見出しているのか?どちらにしてもあたなが気にする事では無いので、自分の将来を考えて、自分で選択をしたら良いです。
勉強以外に興味があればそこに進むもよし!
ただ、無ければ勉強をして選択肢を広げてください。また勉強は忍耐力や集中力も養えます。
また、友達と切磋琢磨しながら行うと更に良い効果が得られますよ。これから先は希望しかありません!どうぞご自身の為に頑張ってください!

ななしさん

中学・高校時代にしかできないこと、たくさんありますよ!!

気の合う友達を見つけたり、そういう子たちと一緒に遊んだり、目一杯はしゃげるのは今まさにあなたのような年齢の人なのではないかと思います。

大人になってからでは友達作るのも、はしゃぐのも少し難しくなります…。

私は中高時代あまり好きなことができず、今になって後悔しているので、小瓶主さんには後悔の無い学生生活を送っていただきたいです…!

ななしさん

私が思うに、人から〇〇を言われて不快だったから、〇〇を言われないようにああしよう、こうしようとは行動しなくていいと思います。

人から言われたことが、自分にとってアドバイスでためになると思えたのなら、聞き入れればいい。

人から〇〇を言われないように〇〇をして、結果、幸せならいいと思います。今回の場合でいうと、成績が上がって、進路の選択肢が広がるとか。

ただ結果、人が〇〇を言わなくなるかは別問題。〇〇の次は△△をいうかもしれません。
他人の口に蓋はできません。

お幸せに。

ななしさん

今のままでいいんじゃないかな。
友達とつき合わず勉強だけしてるなんて、つまらないですし。
それに学校での先生や友達とのやりとりは、いずれ社会に出てからのために、社会性を身につける訓練みたいなものだと思います。
いい成績を取っていい大学に行っていい会社に入っても、協調性がなかったらやっていけませんし。

ななしさん

13〜18歳で受験が3年以上先なら、13〜15歳だと絞られそうな...。入学当初からと言う話しだから13歳はなし。よって大学受験。だから予想では現在中3かな。

高校は確実に行けるとして、バイトとか。勉強ばかりは僕はお勧めしません。不利になる場合も。だから自分の思うように満足できるようにですね。人間関係は大事ですよ。成人式があるから。学校に思い入れがないと行かない人もいたりかも。良い学生生活を送って下さい。自分は全部ダメだったから、今の人生なのかもと思って虚しくなります。

ななしさん

勉強だけが大事だとは思いません。
極端な話、勉強だけすればいいんだったら別に学校に行く必要ないですよね?塾とか、自宅で家庭教師をつけるとか、勉強だけをするんだったらそういう 別の環境があると思います。
友達と遊ぶのもすごく大切なことだと私は思います。楽しいですし気分転換にもなりますし。
一部の人間を除いては勉強が楽しいと感じている人って少ないと思います。
それでもテストがあったり受験があったりするから 勉強せざるを得なくて している人が大半ではないでしょうか。つまり勉強だけしてればいいというのは、楽しくないことだけをずっとしてればいいということになってしまいますよね。
友達よりも先生というのはその学校内にいる時は何かと優遇してもらえるのかもしれませんが卒業したらその先生とはお別れですよね。
でも友達は卒業しても本当に仲が良かったらまた連絡を取り合ったり関係性が続いていくと思います。
生徒会は本人がやりたければやればいいと思うし、向き不向きがありますから別にやりたくないなら無理してやらなくていいと思いますよ。生徒会をやってると受験の時に好印象になるのかもしれませんが、それが全てではないです。私は生徒会には一度も入りませんでしたが普通に受験で合格できましたよ。
勉強もそこそこ大事、でも学生生活ってやっぱり友達と遊んだりとか部活をしたりとかそういうことも含めての学生生活だと思います。勉強だけをやっていれば他のことはしなくていいというのは私から見たら偏った考え方なのかなと思います。
勉強だけしてても人間力ってそんなに高まらないと思います。それよりも人間関係でも恋愛関係でも部活でもいろんな経験をしていくことで自分の経験値が上がって内面が磨かれていくと思います。
それにいつか社会人になるとあなたもきっと感じると思いますが、どこの大学を卒業したのかは正直そんなに重要じゃないです。私の職場には大卒の人もいれば専門卒や高卒の人もいます。でも職場内で大卒の方が偉いとかそういうことは全く関係ないです。
私は大卒ですが、自分より仕事ができる人は当然います。学歴の面で大卒で良かったというよりかは、よくドラマなんかでも見るような大学生活に対しての憧れがあったので、好きな洋服を着て広々とした綺麗なキャンパスに通って、お友達とご飯を食べたり授業の空き時間におしゃべりをしたり、サークルに参加したり恋愛をしたり、そういう学生生活が過ごせたことは自分の経験として良かったなと思います。
あなたが希望する進路に進めるくらいの勉強はした方がいいですが、あなたの人生を楽しく過ごしてくださいね。

ななしさん

今のままでいいと思いますよ。
勉強や学校生活、もう十分過ぎるほど頑張ってるじゃないですか。
友達と遊んだりおしゃべりしたりするのも大切な経験ですよ。
人は人、自分は自分です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me