こんにちは
なんの取り柄もないどころか人並み以下の大学生です。
本日10月1日は全国的に内定式が行われていました。
私が本当に運良く頂いた内定先でも、内定式とその後に内定者懇親会が行われました。
が、しかし
私は同期の人達と馴染めず、殆ど何も喋れず一人でぽつんといただけでした。
最初は努力して、話しかけたりもしたのですが、適当にあしらわれたり、他の人と話している時の方が楽しそうだったりなどで心が折れてしまいました。
最後の方には涙を堪えるのに必死で、先輩の話は耳に入ってこない、せっかく話しかけてもらえたのに無愛想になってしまったりと散々でした。
結局、先輩達が帰った後、同期はみんな同じ電車の改札に入って行ったのですが、私は逃げるように遠回りして、別の電車を使って帰りました。
こんな弱い心で4月からの社会人生活が不安でたまりません。
内定を頂いたのは、同期が私の他は4人しかいない中小企業なのですが、そのたった4人にすら仲間に入れてもらえないのなら、どこに行ってもダメでしょう。
自分はこれからどうすれば良いのでしょうか?
このまま今の会社で入社式を迎えても良いのでしょうか?
読みづらい長文ですみません
少しでもお力を貸していただけると嬉しいです
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
気にしないでええよ
働いてからが色々勝負だからね。
ななしさん
いいっていいって。
そりゃ、最初から仲良くなれたほうが良いのかもしれないけどさ、その「同期」って集団に囚われすぎないでね。
学校の友達みたいな関係じゃないんだから、仲間はずれ、とかさ、ハラスメントでも受けたのでない限り、無駄な心配だよ。
いい関係を築くのは、仕事を通じて、にしてね。
仕事を覚える、職場に慣れる(仲良しを作るって意味じゃないです)、自分の役割を果たす。
新人さんには、やることがいっぱいあるよ。
先輩や上司に評価してもらって、会社での居場所を確立することは、同期と仲良くする事ではないよ。
それに、まだ始まってもいないじゃない。
入社式までに、今しかできない事を十分に楽しんで、仕事に役立つことがあるなら、勉強もして下さい。
頑張って前に進んで。
ななしさん
辛い思いをしましたね・・・
これからが不安になる気持ちわかります。
実際、お仕事が始まってから同期4人もお仕事で大変な事もあると思います。
パワーバランスも変わってきたりするかもしれません。
あなたは心が弱いのではなく、察する力が高いのだと思います。
同期が困っていたり、先輩が大変そうだったら気づいてあげられる力があると思います。
電車を変えて帰るくらい謙虚なあなたです。
そんな人は職場で信頼されます。
今は辛いかもしれないけど、気遣い上手なあなたが大好きです。
応援してます。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項