子供って、まだ世間全部を知りません。学校や親、ネットやテレビで見る世界。それがすべてのわけがない。
今まで母が無関心で、私の文房具その他ほとんど買ってくれなかったので、小学校の時に変な噂されたことがあります。特に何がなくなったわけでもないのに、私が物を盗る癖があるって。
毎年クラスは変わるから、翌年にはその噂もなくなって、なんだったんだろうって思い出すけど、特にそれで何ということもなかった、一つを除いて。
何がきっかけか忘れましたが、学校からの帰り、クラスメイトに釣りに興味があるか、祖父母の家が海のそばにあって、釣りができる、って。私は海が見たかっただけなんだけど、いいね、行きたいねって答えて。
おぼろげなんですが、その会話のだいぶ後、本当に行こうって言われても、自転車で行けない、交通費なんて出せない。ドタキャンするつもりでお金がないって言ったら
「お母さんの財布から盗ればいいじゃない」って。
母の財布にはたいして入ってない。母の金銭管理がおかしいからって、家計は父が握っていて、食費だけ。その食費で母の服やバッグ、化粧品…だから、食べ物もあまりいいものは無理。もっともその頃って、ほとんど専業主婦が多く、質素節約は普通だったから、普通以上っていうのが子供にはわからなかった。中学になる頃にようやっとわかるんだけど。
母の財布にお金が多くあったら盗ったんだろうか。その頃の私の感覚や子供によくある、みんなが持っているから自分も欲しいとか、思わないでもなかったし、絶対しなかったとは言い切れない。
結局友達に連れられて、友達のお金で途中まで行って、友達が公衆電話から祖父母の家に連絡して迎えに来てもらった。途中、友達は
「私ばかりお金払わされた!」
って険悪になってた。そのぐらいなら行くのやめようと言ったのに、彼女の都合でどうしてもその日に行きたかったらしい。
彼女にとっては祖父母でも、私は見知らぬ他人。行きたいなんて思ってない。海が見たいだけで、自転車で行ける範囲、ちょっと遠くても行けるところに海はあった。
結局祖父母さんたちが私たちを家の近くまで、もしかしたら彼女は自分の家まで車で連れてくれて。
それから約1時間後、彼女のお母さんが、私の母に会いに来た。
「無理に行こうって、(私に)誘われて」
って、さらに彼女がお母さんの財布からお金を抜き取っていた。だから、お宅ではどうなのかって確認に。
普通、母親なら、私に事情を詳しく聞くだろうし、全然縁のない友達の祖父母の家になんて行きたがるわけない。
でも、母は私を責めた。友達を選べ、勝手なことをするな、子供らしくない!
父には言わなかったけど、それは私はお金を盗ってないから。盗っていたら、それを理由に私を叱り、父にも怒らせ、もっと母にお金を渡すよう迫ったんだろう。こんな話を聞いたって、父は母のしつけが悪いと母を責めるぐらいで、私に事情を尋ねるか、どうでもいいと放置するか。
子供って時代変わったって、同じじゃないかな。勝手に噂になったら、噂は事実ってことになって、それ以外はない。自分たちの噂が場合によっては、大きくなったり、別の子が問題起こしたりするって考えない。考えられないんだと思う。
バイトで専門学生、高校生(不登校)らと交流してるけど、今ってなにもかもSNSで深く交流すると、面倒だなってバイトの表面上だけでいいや。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項