宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ストレス的にやばめになってくると幼児退行気味になる?かも。タチ悪いのは記憶残ってるときと飛び飛びになるときがあること

カテゴリ

今ちょっと正気に戻っているのでね、忘れないうちに残しておくのだけれど

ストレス的にやばめになってくると幼児退行気味になる?かも


いや、よく考えれば何回かあるのよ多分
いつだったか仕事まみれのときに部活で風船膨らませる用事があって

まあうんなんだっけいいやこれは


タチ悪いのは記憶残ってるときと飛び飛びになるときがあること

記憶残ってるときは、ふにゃふにゃしてるんだけどどこかでうわこいつ(引)みたいになってる、明晰夢みたいな?(コントロールはそんな出来ない)
飛び飛びなとき(というか恐らく飛び飛びになっているであろうとき)はふにゃふにゃしてて頭の中もふにゃふにゃしてる
ふわふわして記憶が多分ちょっとずつどっかいってる


この感じ、幼児退行気味も付随して記憶ちょっと飛ぶのも防衛本能的な類なんだろうなーとは思う、無意識の
限界っぽいから省電力モード的な


ときどきこうやって正気に戻ってくるからまあいいんだけど、ふにゃふにゃ具合が以前起こったであろうときよりよろしくないのよね
今はそんな言うほどストレスきてる訳でもなさそう⇒軽度のストレスでも退行具合がひどくなってる?⇒初期値が上がって最大値も上がってる?⇒やばたん


なにがやばいって絵面がやばいよ
いい歳した人間が公衆の面前でふにゃふにゃへろへろもへもへしてるんやぞ
あかんやろ

それでうわ~かわいいですね~ずっと面倒見てあげますからね~ってなる状況では到底無い!!!
うわ、こいつ、きっしょでしかない!!!



ここでぐーぐる先生に聞いてみましょう
🔍幼児退行 ストレス

以下AI要約一部抜粋

幼児退行とは、強いストレスがかかった際に、心理的に過去の幼い段階に戻る「退行現象」を指します。
これは無意識の防衛機制で、再び安心感を得て心を回復させようとする自然な反応です。
症状としては、自分でできていたことができなくなる、甘えが強くなる、一時的な甘えや泣き出すといった行動が見られます。
(ふむふむ🤔やっぱこんな感じっぽいな)

[幼児退行の主な原因]
ストレスと心理的負担:
強いストレスや困難な状況に直面した際、それを乗り越える代わりに、より幼かった頃の安心感や守られていた状態に戻ろうとします。
無意識の防衛機制:
心が不調なときに、幼児期のような思考や行動に戻ることで、心をコントロールしようとする無意識の心理的働き(防衛機制)です。
(無意識の防衛機制だって!?合ってるやん私の考察!)

[幼児退行の症状の例]
行動の変化:
自分でできていた食事や着替えを親に頼る(←まだ家族の前ででろでろにはなってない!はず)、甘えたりしがみついたりする。
感情・表現の変化:
ちょっとしたことでイライラして泣く、大声で騒ぐなど、未熟な行動をとる(←やってない…と思いたい、そういえばイライラはあまりしないかも)。
依存的な行動:
ストレスを解決する必要がないと感じ、心細さから依存的になることがある。

えっあっ…えっ?


…とまあこんな感じだそうです。大体合ってた


原因分かったなら探究心が満足したしもういいや


親密な相手に甘えたり、べったりする、お酒を飲んで酔ったときにだけ子供のようにふるまうなど一時的であればむしろストレス発散として効果的なんだとか

へぇ

まあ申し訳ないしもうやらない
多分




[退行への対応方法]
安心感を与える:抱きしめる、一緒にある時間を増やす
↳申し訳ない
気持ちを受け止める:言動を認め、変化に気付いていることを伝える
↳いいよそんなさぁ!だるいやろ!
無理に大人びさせない:甘えを受け入れる
↳大人だよもう!!成長しなきゃね!!!








その後もふにゃふにゃと正気を繰り返し結局最初の文書いてから何時間も経っちゃってた
そしてまたそろそろもへもへしそう

多分うっすらと記憶は残るんだけどな、何やってんだこいつってリアルタイムで思ってたりもするんだけどなぁ

不思議
はよなおらないかなぁ


くるしいなー
あたまいたいなー



いまへにょってるよこれぇ!!!!

うあああ
急にもどすとふたんがすごおおい
あだまいだあああい

なんかね、おさけはいったみたいになるんだよ
ふあふあの
のんだことないけどねえへあは

うぅ

くるしいよー

もうそのまましめころしていいからさ
ぎゅってして
ねぇ

そのくらいつよくていいから



さむいんだよ
とても

いまもわかってるんだ
めいせきむ
いいかげんにしたい

気色悪こいつ


うわあ、しにた

はやくきょうのうちにしごとしないと

227501通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。