宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

物の例えで赤子の手をひねるより簡単ってありますよね。私実は赤子の手をひねるをやって見ようと試した事があります。自分には子供所か

カテゴリ

物の例えで

赤子の手をひねるより簡単ってありますよね

私実は赤子の手をひねるをやって見ようと試した事があります

自分には子供所か伴侶すら居ないので兄弟の子や友達の子でやろうとしたけど

どう頑張っても出来ませんでした

頑張っても手を持ち上げて手を広げるのが精一杯でした

皆さんは赤子の手をひねるが簡単だと思いますか?

名前のない小瓶
78414通目の宛名のないメール
小瓶を244人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

あー、これ私も思ったことある。
「赤子の手をひねる」のが簡単ってサイコパス。

ななしさん

簡単だとはとても思えませんね。
無垢な目に見つめられただけで、力なんか入りません。

でも、その言葉が作られた昔の時代は、簡単だったのかもしれませんね。
口べらしで子供が売られたり奉公に飛ばされるのは日常茶飯事でしたし、目に見えて障害がある子は産まれた時点で死産として「処理」するという風習もありました。今より生まれる子供の数は多かったけど、長男長女とそれ以降の子には家の中で大きな格差があった。

ひとつひとつの命の重さが認識されてきたからこそ、手をひねるのが難しくなったんだと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。