宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

トリプルワークしていて、社会保険加入が困ってたんだけど大丈夫? 3つの店経営の場合は? 後の2つは、88000超えても大丈夫なので

カテゴリ

あまり時間がないので、自分なりに調べた社会保険加入。
条件が「51人以上の企業」とある。うちのコンビニだけなら、バイト全員入れてもそんなにいない。だが、フランチャイズ全部を含めたら、もちろんそれ以上になる。そうして、フランチャイズ独自の組合保険がそれぞれあった。

88000以上が2カ月以上(3か月と記載のあるところも)で加入の義務がある。
学生は免除かと思えば、なにやら条件がある。

また、改正が予定されていて、88000というのが撤廃、「1週間の労働時間が20時間以上」「学生でない」「従業員51人以上の企業に勤務」というのが条件になるらしい。(現在はまだ公布のみ、施行は令和10年6月13日までなので近いうちに施行される)

社会保険には、健康保険と年金がある。
半額は会社持ちで半額本人持ちになる。両方合わせて1万5千ぐらい引かれるのだ。国民保険で非常に高い人は、入ればいい。
私は言うのもなんだが、低所得者世帯で、安いのだ。
88000から15000引かれたら、とっても困るじゃないか。

トータルでとはなっていない、一か所で、という話なのだ。
うわああああ、と思っていたのだが、コンビニで個人経営の場合は、51人以下となって、加入義務がない。聞いたことがないけど、オーナーがなにかというと、自分の収入が減るんだーって言うから、きっと個人経営だよね?

と、上を書いた後に思い出した! オーナーって3つの店持っている。3つ含めたら51人いると思う…。そーゆー場合はどーなるの!?

在宅ワークは最初から月の上限があって、88000よりずっと下。
営業が仮に88000超えてもかまわない。雇用契約じゃなく、業務提携だから。
ガイダンスの時、意味がわかってなかったんだけど、雇用契約じゃないから、副業してもいいし、突然クビもありうるってこと。
保険類も関係がない。義務がお互いない。ドタキャンで即解雇(契約解除)というのも、全然法律的に問題なし。

一番楽しく頑張っている、コンビニなんだけど…。
どーなんだろ。コンビニ単位で考えるなら、条件にあてはまらない。
オーナーに聞きづらいから、店長に聞こうかな…。
店長は週に長く入って、時給も高いはずだから88000円以上だろう。10万超えてもおかしくない。
保険どうなっていますか、って聞いてもいいかなあ。店長は母親でもあるし、旦那さんの扶養になっているわけがない。扶養を超えるなら、自分の健保のほうが病院では1割負担だっけ?
病院行かないなら意味ないけど、それなら保険料がもったいないじゃーないかー。

私が前に入院した時、派遣元の健康保険、使ったんだよね。今は国民保険なんだけど、やっぱり違うのかな…。1割は魅力的だけど、あまり病院行かないのにー。

最悪は、コンビニの時間数減らして、営業増やすか、もう一つ追加するか…。4つ掛け持ちなんて、聞いたことがないぞ。やれるだろうか…。

名前のない小瓶
229052通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。