宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

挨拶していない・できていないってどういうことなのか。明るくハキハキ言おうが、暗くボソボソ言おうが「おはようございます」と言って

カテゴリ

挨拶していない・できていないってどういうことなのか。明るくハキハキ言おうが、暗くボソボソ言おうが「おはようございます」と言っていることに大差がないんだけどね。
過去に働いていた会社の支店から応援要請が来たので、当時本社勤めだった自分ともう一人の従業員と一緒にその支店に移動になったんだ。ところが、自分だけ数週間で本社に戻ることに。なんで?どういうこと?と思ったら支店のトップ曰く「挨拶がなっていない」。
「〇〇したつもり」とか「〇〇したはず」とか言っちゃいけないんだけど、その時は「自分はきっちり挨拶したつもりなんだけどなぁ…」とその理不尽な扱いに納得がいかないかった。
その会社は十年前にやめてしまったけど、挨拶に厳しくて本社社長が「挨拶ができる人は仕事もできる人」と常々言っていた。でも、自分はいまだにそんな人材を見たことがない。

名前のない小瓶
76848通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
nona

「挨拶は、相手に聞こえなければ独り言と同じ」という言葉を見たことがあります。
憶測ですが、挨拶ができている・できていないの判断はその辺りなのかなあ、と思います。

もちろん、挨拶を発するという心がけ自体が尊いものだとは思いますし
挨拶の出来不出来でその人の全てを測るような上層部はどうなんだろう、と感じます。
コミュニケーションが苦手で、挨拶が不得手でも一人でこなすような作業は得意、という人もいらっしゃいますし。

上から見て、仕事ができる人=なすべき作業ができてコミュニケーション能力も高く意思疎通が容易、という人材イメージがあっての「挨拶ができる人は仕事もできる人」なのでしょうね、きっと。
あなたがそのような職場から離れることができてよかった、とただ思います。

ななしさん

ニッコリ笑顔でおはようございます!と言われると、相手に対して良い印象をもつ。
恋愛でよくある話、相手のことが好きだと欠点が見えづらくなったりするじゃない。
それと同じだと思うんだよね。
なんかミスしても、でもこの人はこんな良いところもあるしな〜という思考になりやすくなる。
挨拶ができる人=好かれやすい人ではある。
接客業やチームワークが主な仕事だと必須だろうが、=必ずしも仕事ができる人であるとは限らないと思う。

わたしは挨拶してくれる人は好きだしハキハキでもボソボソでも返してくれるだけで嬉しいけど、小さい声だと相手に聞こえない場合がある。
対人の挨拶は少なくとも伝わっていなければ、していないのと同じになってしまうとも思う。

ななしさん

軍隊思考。
挨拶できる→集団での規律が守れる→命令に従順→組織が円滑に運用できる、みたいな?
そういう考え方嫌い。
主さんの言う通り、この思考経路がいつも当てはまるわけでもない。

ななしさん

負のオーラってことじゃないかな。

わかりやすい例だと、服屋でも電気屋でも置いてある商品は同じなのに、店員の態度で売上って変わるんだよね。
暗くボソボソ言う顔は明るく見えないから、負のオーラを振り撒いて、周りが生理的、本能的に「この空気は嫌だ」=「このオーラ振り撒く人は嫌い」てなるんじゃないかな。居心地が悪いというか。
大きな声が出せなくても一生懸命伝えようとする人はちゃんと伝わるから、あなたが当時指摘されたのは単に声量とか姿勢とかだけの問題じゃなかったのかも。

「大差がない」てのは違うと思う。
大差がないなら、とっくにあいさつの文化なんて廃れてるはずだからね。でも古今東西、挨拶のスタイルって多岐に渡るよね。それだけコミュニケーション、相手に与える印象に影響を与えるものなんだと思う。

とはいえ、「挨拶が出来る人は仕事が出来る人」ていう上司の言葉は、言い過ぎだと思う。
仕事出来ないから挨拶の元気さだけで乗り切ってる体育会系な場合もあるし。

ただ、逆に「この人って仕事出来るなあ」としみじみ感じた人で挨拶出来ない人は私は見たことない。明るかったり気さくだったり色々あるけど、気持ちいい挨拶をしてくれる。
たった一言で「今日もこの人いるから大丈夫だ」て安心感さえ与えてくれる。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。