客観視ができない自分。
大学生にもなる私は、未だに自分の行動を客観視するのが苦手です。
というか、ほぼできない、といったほうがいいレベルです…
あらゆる方法で、自分を顧みる努力はしているつもりですが、一向に改善せず悩んでいます…
今までやってみた方法は、こんな感じです。
・行動する前に、人に聞く。
他人がいないと決断できない。
・自分の行動を記録して、まずいと思うところはすぐに修正する。
すごく疲れる。他のことが手に付かない。
・日記や文章に書く。
辛くなるとかけなくなる。そういうときに限ってやらかす。
できないことはしなくてもいい、という今はやりの言葉に救われて今日も生きていますが、
実際のところ、自分の行動を事前に顧みて行動できなければ組織や仲間に迷惑をかけてしまうし、
せっかく親しくなれた人たちの信頼を失うこともあると思います。
現に、友人を無自覚に傷つけてしまったり、相手の誇りを傷つけ関係を壊してしまった過去があります。
同じ轍は踏むまい、と人から離れて生きてきましたが、また友人と生きたいと思ったら、どうすればいいのでしょうか…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「行動を記録して、まずいと思う所はすぐに修正する」
これってつまり、何かやらかしてしまった場合、その場では気づけないけど、後になってよく考えたら「ヤバいことやった」てわかるということですか?
判断をくだすのに時間がかかるだけで、一般的な善悪の判断自体はそれなりに出来るということ?
だったら友達でも恋人でも、ハッキリものを言うタイプとお付き合いするのがいいかなあ…と思いますよ。
あなたが「あ、私ヤバいことした!」とその場で気づくサポートをしてくれる人。
「出来ないことはしなくてもいい」というのは、例えばブラック企業で残業100時間超を命じられたとか、大好きな人にふられてもすぐ立ち直らなくちゃいけないとか、「自分で無茶苦茶だと思うことは無理にしなくてもいい」という意味です。
「自分でも良くないと思ってるけど、なかなか直せないことはやらなくていい」という意味ではありません。そこは混同してはいけない。
ハッキリ言う人は、正直に言っているのがわかるから主さんも安心できますし、その場で謝れるから禍根も残しにくい。もう嫌だと思ったらちゃんと離れていくから、相手だけをずっと我慢させてしまう心配もありません。
怒られるとか叱られるとか、そういう時間が多くなって、ウキウキな楽しさは少ないかもしれないけど、それも関係性のうちと思えれば、人付き合いはちゃんと出来ますよ。
何より、何をしたら嫌がられるかをたくさん経験して学べます。
人と離れて生きるようにしてきたあなたにしてみれば、きつい指摘は嫌だ、穏やかな人と一緒にいたいと思うかもしれませんね。現に、今まではそういう穏やかで人当たりのいいタイプとお付き合いしてきたのではないかな、って思います。
ただ、傷つけてしまうことが多いのであれば、自分もきちんと相手の為に傷ついてあげた方がいいんじゃないかな、それならお互い様なんじゃないかな、とも思います。
優しい人って責めてくれないんです。指摘もなくやり返しもなく、そっと離れたり、1人だけで悩んだりしてしまう。
あなたの言動で感じた痛みをあなたにちゃんとぶつけてくれる人、教えてくれる人の方が、あなたに合っているのではないかな。
ななしさん
その時はその時、今から考えてもどうにもならないかな。
相手は人間なんで、その時に対処するしかないかな?
一応、3つ書きます。
理解してくれる人とだけ友だちになる。(ハードル高ぇな)
先に宣言してみる。
これが自分と諦める。
人それぞれ、色々あるわな。なんか人の気持ちが読めてない気がする。
自分を抑えて、たくさん人と話して相手を理解する心を持てばわかってきそうな気がする。逃げてりゃ一生わからんでしょ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項