自分中学二年生なんですけど…(今年から?)
男の子になりたいって思ってるんですよね…
同じ人居ないかなぁ…
家族にも友達にも誰にも言えなくて
辛くはないけど…
なんかもやもやしたり、自分が男だったら…って女に生まれたことを後悔?してる…
女の子な自分が嫌い
まず私っていう一人称すら嫌い
僕、とか俺とかが良かった…
男同志の友情が羨ましい
女の子同士はギスギスしたり、人間関係が難しい
来世は男の子に生まれたいなぁって
これ、なんて言うんでしょうね…
こんな感じの病気?症状あった気がする…
その人たちに申し訳ないくらい
うっすら思ってる誰の俺が言うのもなんかなぁ
(一人称俺にした)
どうすればいいんでしょうか
本当に真剣に考えてます…
悩み多いですかね…?
誰か同じ〜って人、こうしたら?ってアドバイスくれる人、物申したい人とか
コメント?返事?って言うのかな?
良ければください…
一通でも返事がきたらめっちゃ喜びます〜
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
女性は大変ですよね
マウンティングとか陰湿な嫌がらせ陰口とか。
前に通っていた学校なんか皆んな周り女子ばかりで同じグループ内でもマウンティングしたがる女子いて嫌だったわ。
アホらしいって思いながら過ごしてました。
男子でも陰湿な性格の人もいるけど女子よりかはまだマシかなと思います。
自分も男になりたいって思ったことあるよー。
けど、心が男で、体が女とか、そういうのじゃなくって、
世の中の男女差別的な、そんなんで。
女子ってさ、教室で着替えしちゃだめじゃん。
(学校の話)
それなのに男子はよくって。
女子はふざけたりしてると女の子なんだからってよく言われるのに、
男子はそれを元気がいいねって言われる。
おかしいじゃん。
同じ人間なのに。
どうして平等に扱ってくれないんだろう。
だから私は、少し、男の人が羨ましい。
はじめまして。
僕も、中学生の頃とか、
男の子になりたいって
ずっと思ってたよ。
高校生になった今は、
男の子になりたいと言うより
女の子で居るのが何か嫌って
感じかな。
今は、リアルでの一人称は
私だけど、中学生の頃は
男女兼用で使える
自分って人称を使ってたかな。
男の子同士の友情、
あんな感じの憧れるよね!
男の子の方が
上辺だけの付き合いとかが
少ないように思える。
女の子のギスギスした感じ、
すごく分かる!
中学生の頃はテニス部だったから
女の子、怖かったなw
僕は、女の子で居るのが
ちょっと嫌で、
胸があるのが何か嫌だから
たまに、胸を潰すやつを
着てるよ。
苦しいけど、普通の下着を
付けてる時より、気持ちが楽
な気がするから。
僕も、そういう悩み、
誰にも言えなかったから
一人でずっと嫌だなって
思ってるだけの時は
辛かったな。
僕は、性同一性障害という
訳ではなかったから、
尚更人に言えなかった。
もし君が性別をいつか
変えたいのなら、
性転換手術もできるんだよ。
保険適用外で凄く
お金かかるらしいけどね。
女の子で居るのが嫌になる時も
いっぱいあるけど、
今は頑張ろう(´・ω・`)
まぁ思春期は有名人もスポーツ選手もお父さんやお母さんも、近所のおじさんも、おかしくて不思議で恥ずかしい時期だから、あまり深く考えずに、いろんな事に興味を持って。
男になるにもまだ時間が必要だし。
女の子で生きた方が、幸せになる確率は高いけどね。
むしろ男になったら、生物的にはなれないから、年取ってからどうするのかなぁ?
多分辛いこと、寂しいこと、沢山あるよ。
今はまだ不完全な時だから、生まれ変わったら男の子になりたい女の子でいいんじゃない?
でも、人生は一回。
大切に。
女の子の人生も楽しいよ。
ななしさん
はじめまして。
私も中学二年生のとき、全く同じことを考えていた時期がありました。
中学二年生くらいになると女の子同士の付き合い方に疑問を覚えて男の子になりたくなったり、羨ましいと考えるようになる子が増えるようです。
ですので、あなたもきっと病気ではないと思います。ただその気持ちが高校生になっても大学生になっても続くようなら、もしかしたら本当に心が男の子になりたがっているのかもしれないので、その時にお医者さんに相談してみてください。
今はまだ安心して、あなたの好きなように過ごしていて大丈夫だと思います。
(以下はお節介なので読まなくても結構です)
一人称に関してですが、もしもあなたが病気でなかった場合、男の子の一人称を使っていたというのは少し恥ずかしい記憶になります。酷い話ではありますが、一人称に俺を使う女性はインターネットの中では「俺女」と呼ばれ、笑われ晒される対象にもなっています。
もしもの時のために、「私」「うち」といった一人称で話すのが辛くないのなら、「俺」は自分の心の中だけにしておいたほうが、ちょっとだけ幸せなこともあるかもしれません。大変なお節介を失礼しました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項