言い方とやり方考えれば平和に近づくのにって最近思う。喧嘩の多い両親は性格の食い違いで言い争いをする。でも、いつまでもそのことをぐちぐち言ってるのだけは似てる。
そんな時、言い方を「こうしないからああいう悪い結果になるんだ」から「もっとこうして欲しいけど、どう?」とかもっとやわらかくしたらいいじゃんって思うんだ!
それから受け取る側も「でも」とか「だって」を第一声にしないで「なるほど」とか肯定から入るのはどうかな?
まあ、実際これができればけんかなんて起きてないよね!
もう大人に近づいて、どんな人が大人なんだって考えた時、自分は理性を働かせられる人って思いついたんだ。理性的な話し合いはスムーズに嫌な気持ちを減らすと考えたから。でも、本当のところはより理性的な方に我慢が強いられちゃうかもね。
だいぶ長く話してごめんね。ここまで読んでくれてありがとう!感情的にならない練習もっとがんばる!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたの心はとっても健全で、ご両親よりよほど大人ですね。ご両親にも何か事情があるのでしょうが…。
私は親の方の立場ですが、あなたのメッセージを耳が痛い思いで読んでいます。
子どもに辛い思いをさせないように、夫との関係を良好に保つ努力をします。
気づきをありがとう。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項