すまほがどうしてもほしい。
ほしくてたまらない。
中1です。
買ってもらうためのおまじないを
おしえてください!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
親にプレゼンをしてみてください。大事なことは、
①まとまりをつける。
②「買って」と「みんな持ってるから」と言わない。
③必要性を話し、「〇〇だから必要です。」
と言ってみてください!
ななしさん
スマホが欲しいと毎日願っていて下さい、いつかは分かってもらえると思います、あなたの気持ちが必ず伝わると思います。
ななしさん
①親の言う事を聞いて消して逆らわない事、②学生さんの内は勉強や宿題などやる事をしっかりやりけじめを付ける事、③家庭のルールをしっかり守る事です。
ななしさん
おまじないのように思えないかもしれませんが。
勉強をしよる10時にスマホを下さいを唱えればいいのです
ななしさん
私も買ってもらえません
理由は高いからとのことです
安いプランをしらべて紹介したら納得いくと思います
ななしさん
心の底から願う
ななしさん
用意する物は、きれいな紙とペンだけです。手順は、きれいな紙にペンで「スマホが手に入りますように」と書きます。
そして、四つ折りにします。この方法を毎日続けて行います。次に、紙を、財布や筆箱に入れます。
願いが叶うまでは、絶対に開けては、いけません。
ななしさん
【用意するもの】
①,黒の名前ペン
②,白の紙(大きさは何でも可)
③,あとこのおまじないを信じるという気持ち♪半信半疑でやったり、無理でしょって思ったりしてやっても無理だから気持ちは大切に!
【おまじないの手順】
①,白の紙に、大きく、読みながら「スマホがほしい!!」(読みながら書く!)など、欲しいものを書く。(i phone13が欲しいなど具体的に書くと欲しいものが手に入れやすいよ!)
*ビックリマークをたくさん書くと効果アップ!ちなみに俺は55書いたw)
雑になるとすべてが水の泡になってしますから丁寧にね。
②,白の紙を4つに折り、枕の下へ置く。スマホを買ってもらうまで見たらだめだよ
ななしさん
このおまじないは私も実践してます♪
まだ買ってもらえてないけどね。
ネットで見つけたやつです。
用意するものは真っ白い紙と黒のネームペンです。
まず、紙に読みながら「スマホがほしい」と書きます。
このとき、ほしいスマホの種類も書くと効果がUPします。
それに、!マークをたくさん書くと効果がUPします♪
でも雑になると効果がなくなるから気をつけてくださいね!
それを四つ折りにして、枕の下に敷いて寝ます。
注意点としては、四つ折りにした紙はスマホを買ってもらうまで絶対に開かないでください!! すると・・・
スマートフォンゲットだぜ!
ななしさん
私がスマホを買ってもらった方法があります。
1・心の底から願う。
2・買ってもらっている所を想像しない。
これで、買ってもらいました。
ななしさん
私も同じく…おまじないやってるのでその方法、教えましょう!お風呂で一週間、これを続けてください。5回深呼吸をし、「ワタシはスマホを手にいれることができます。」と10回言ってください。最終日に、一掌一礼してください!もっと効果をあげるには、おまじないを信じることです。
ファイトです!
ななしさん
呪文は、
「自主勉強に使いたいのでスマホを買いたいです」
かな。
調べ物をしたり、動画の講義を見たり、問題をやったり。そういったものが沢山在ることを、親御さんにプレゼンしてみましょう。アプリなども有効です。あと、ゲームやSNSに関して、自分で考えられるルールを設けると、更に成功率が上がると思います。
ななしさん
スマホがどれだけ欲しいか
親に熱い手紙を書く
ななしさん
おまじないなんてオカルトに頼るのは無駄。
何故スマホが欲しいのか。
親が買ってくれない理由、スマホの長所と短所をしっかり把握した上で交渉しましょう。
使用時間の制限、購入費や月々の利用料をお小遣いから出す、テストで○点を取る等条件を出すのもひとつの手です。
まず「スマートホンを買う」とはどういうことなのかをあなた自身がしっかり考えることです。
スマートホンを買うだけでは、メモ機能付き目覚まし時計にしかなりません。
メールや電話を使うには契約をしなくてはなりません。契約する相手も色々です。
今は携帯会社はdocomoとSoftBankとauだけではありません。
どういう使い方をしたいか、それによって契約すべき会社や契約内容が違います。
また現代ではスマートホンを使ったいじめやそれに伴う若者の自殺が後を絶ちません。親御さんがなぜスマートホンを買ってくれないのかを深く深く考えるべきです。
そういったことを色々と調べて、考えてからスマートホンを持つのと、何も調べずに、また何も考えずにスマートホンを持つのとでは、経済的にも安全的にも大きく違います。
まず、貴方が何のためにスマートホンを持ちたいのか、どういう使い方をすべきなのか、そういったことを調べてしっかり考えた上で、その上で親御さんに話を持ちかけるべきです。
朝早く起きて、お母さんの手伝いをして、学校から帰ってきたら、しっかりと勉強してまた家族の手伝いをする。
お父さんとお母さんは一生懸命働いてお金を稼いでいるから、あなたも家族を助けて、更に本業の勉強を頑張って続けていれば考えてくれるかもね。
でも、スマホなんていつかは持てるから、勉強と家族の手伝いを出来る時にしておいた方が、将来の為だよ。
結局全て自分のためになるから、やって続けてみてよ。
ななしさん
セールストークが上手な店員がいるお店(量販店とかスマホのショップ)に親御さんを連れて行く!笑
ななしさん
いい子にしてれば、買ってもらえるよ。
ほとんどの親だったら。
例えば、定期テストでいい結果残したとか、検定試験受かったとか、受験に合格しただとか、オーディションに受かったとかさ...
タイミングを逃したら20までは持てないかもね。
20歳になって月々の料金とかの支払えれるお金さえあれば自分で契約できるし、持つこともできるよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項